ブログ 2023年12月の記事一覧
2023年 12月 4日 受験期に励まされたもの!!
こんにちは!!慶應義塾大学経済学部1年の渡邊です!
最近はグッと寒くなりなしたね!!昨日友人とサウナに行った時、なんと両隣が別々の慶応の友人がいました!!すごい奇跡でびっくりしたとともに自分の顔の広さに感動してしまいました。。。
共通テストもかなり近づいているということで受験期のメンタルケアが重要になります!
ということで今回は、「渡邊が受験期に励まされたもの」を紹介します!僕についてもちょっと知れちゃうかも!?!?
①☆友人☆
受験勉強中は基本的に一人で勉強していた私でしたが、同じ受験生の友人と帰りに辛さを共有したりして辛さを乗り越えていました!!一緒に頑張っている人がいる!というのを知れると安心しますよね!勉強用のSNSで一緒に帰る約束をしたり、うまくいかなかったら共有したりして辛さを分かち合いました!
また、TMの担当の担任助手にうまく行かなかった日は相談したりしました!!ぜひ辛かったら打ち明けて下さい!!なんでも相談乗ります!!
②音楽を聞く
なにもないときは音楽を聞かないといられない性格なので、好きなKPOPをしょっちゅうきいてました!風呂や夕飯のときに聞くと時間を無駄にするわけでもないのでおすすめです!!
しかし、共通テスト本番、現代文のときにハマっていたNE◯JEA◯Sをが脳内でずっと再生されてうまくいきませんでした、、、受験直前には音楽を自制することをおすすめします!!
ここで、!!励まされるよりも正直つらいことが多かったので今1番後悔していることを書きます!
ずばり、絶対に「掲示板」は見ないほうが良いです。ネットで受験した当日に解いた問題の回答予想を匿名で誰かが上げたりします。それを見て自分間違ってる!?など自分は勝手に落胆したりしてました、、正答かもわからないのに勝手に落胆したりして非常に時間の無駄だった気がします、
掲示板などにはまりそうなら、のめり込む前に親や東進にスマホを預ける勇気を持ってほしいです!
いかがでしたでしょうか?メンタルも受験の成功を大きく左右します。自分でうまくメンタルを保ちながらべんきょう頑張りましょう!!
次回のブログは松田担任助手の「第一志望校対策演習の使い方」です。
2023年 12月 3日 12月の過ごし方~低学年編~
こんにちは!!慶應義塾大学総合政策学部1年の森唯香です!
つい先日久しぶりにディズニーに行ってきました。
極暖のヒートテックを着ていたのにとても寒くてどうしようかと思いましたが、一緒に行った友達が楽しすぎて寒さも忘れるほどでした!
さて、本日は低学年の12月の過ごし方についてです。
12月といえば、東進では学年が変わる時期です。学校の4月から新学年に変わるタイミングとは別に東進ではいち早く中3生は新高1、高1生は新高2になります。
新学年の時期が少し早いと学年が新しく変わる自覚がもてますね。
そんな時、意識してほしいことが3点あります。
受講を進める
12月になると、新しく受講を取った人がたくさんいると思います。
受講を進めるにあたって、週に何コマ受けるのか、一日いくつやるのかなど具体的な計画を立てたうえで進めるのをオススメします。
気分で受講する日と受講しない日を決めていると、いつ頃に一講座を終えるかなど目途をたてることができません、、、
また、普段受講をすることでインプットの演習を行って参考書を解いたり模試を受験することでアウトプットの練習を積みましょう!
マスターを毎日やる
今、マスターどの程度進んでいますか??
英単語1800もう終わった!という人は熟語や英文法、上級英単語など進められるところまでどんどん進めましょう!
1800が終わっていない人はまずはそこを終了させることから始めましょう!英単語1800は共テの英語のカバー率がえげつないので役に立つこと間違いなしです!
登校を増やす
受験生になると、東進が第二の家になるほどに毎日入りびたることになります。
しかし、週に一回のチームミーティングだけ出席するために東進にきていたような人がいきなり週七登校にするのは大変困難です。
低学年の今のうちから登校日数をふやして東進での勉強に慣れると受験生になった時にそれが当たり前になります!
低学年のうちにどれだけ受験に対する準備をやっていたか、またいつごろから始めていたかが実際に受験生になったときに大きく影響してきます。
低学年のみなさんはぜひ今のうちから受験の早期スタートをしましょう!!
2023年 12月 2日 併願校の決め方🔥
皆さんこんにちは!早稲田大学文化構想学部1年の西川なつめです🌸
最近は、朝晩だけでなく昼間も冷え込むようになってきましたね。私は、コートにマフラー、手袋、カイロと重装備で出歩いています⛄
特に受験生は、この時期体調を崩すと学習量が大きく落ちてしまいます。加湿した部屋で過ごす、首や手首を温めるなど対策を万全にしておきましょう!
今日は、「併願校の決め方」というテーマで書いていこうと思います。
ご参考までに、西川の受験校一覧はこちら!
早稲田大学文化構想学部(第一志望)、早稲田大学文学部、早稲田大学教育学部、明治大学文学部、立教大学文学部、成城大学文芸学部 です。
私は「早稲田大学に行きたい!」という思いが強かったため、早稲田大学を三学部受けました。第二志望以降の大学は、パンフレットを熟読して「この大学に行っても、自分のやりたいことができそうだな」というところに決めました!
出願校を決める上で個人的に重要だと思うのが、「受験スケジュールをよく考える」ことです。考える基準は3つ!
➀3日連続で受験するのはやめておいた方が良い
どんなに体力のある子でも、3日が限度だと思います。特に、連続で予定を詰め込んだその最終日が第一志望校だったりすると、集中力が途切れたり体調が悪くなったりして悲劇です😭😭
②(併願で私立校を受ける場合)共通テスト利用を上手に活用する
共通テスト利用方式に出願しておけば、1月中旬に受けた共通テストの結果を受験にそのまま使えちゃいます。わざわざ試験を受けに行く必要がなくなるので、是非共通テスト利用で出願してみてほしいです!
➂受験の順番を考える
共テの後、いきなり受ける試験が第一志望校だと、緊張のあまりパフォーマンスが落ちてしまうことがあります。「➀第3志望校→➁第2志望校→➂第一志望校」の順番で受けられるように、日程を調整すると良いでしょう。
今後の人生を左右するのが、受験という一大イベントです!併願校も、ぜひこだわりをもってきめていきましょうね!
今日の20:00~「出願校決定HR」最終回が行われます。まだ参加していない人はぜひ来てくださいね!
明日のブログは森担任助手の「12月の過ごし方(低学年編)」です!お楽しみに🌸
2023年 12月 1日 12月の過ごし方 受験生編!
こんにちは!
担任助手1年 飯田早紀です
最近寒くなってきましたね、体調には十分お気をつけください…!
さて、今回のブログテーマは「12月の過ごし方〜受験生編〜」です。
共通テストまで残り約50日、いよいよ現実味を帯びてきましたね、、、。
当時、この時期の私は「受験本番って本当に来るんだな・・・」と思った覚えがあります。
本番が迫ってきている今、焦りを感じる方も少なくないかもしれません…
しかし、そんな時こそ冷静さは欠かせません!
自分がやるべきこと、必要なものをしっかりと見極めていきましょう!
「12月の過ごし方」ということですが、
私が受験生の頃に大切にしていたのは「今までの勉強に磨きをかけること」です!
私は、化学の構造決定の問題が苦手だったので、ひたすら過去問や問題集の解き直しを繰り返していました。
どの科目でも、頻出問題に関しては、目を瞑ってでも解けるくらいになるまで何度も何度も繰り返すことが大切だと思っています。
最後の仕上げの勉強をしましょう!
勉強面以外でも、この時期から「ルーティンを作る」ことも重要です。
例えば毎日決まった時間に起きる、寝る前にすることを決める、帰り道はこの曲を聴く!などなど、、。
ちなみに私のルーティンは、「閉館時間までのラスト30分間はマスターをやって帰る」と、「毎日寝る前に、第一志望のキャンパスツアーの動画を見る」です!笑
マスターに関しては、1日の勉強の締めみたいな感じですね!
受験前日まで続けていました!
1分1秒をも無駄にできない12月ですが、落ち着いていつも通り、毎日確実に自信をつけていきましょう!
みなさんの努力が実ることを祈っております!!
最後まで読んでいただきありがとうございました♡♡
明日のブログは西川担任助手による「併願校の決め方」です!