ブログ 2024年02月の記事一覧
2024年 2月 21日 東進って部活と超両立できまちゃいます!
こんにちは!!慶應義塾大学経済学部1年の渡邊祥多です!
春休みはそろそろでしょうか?テスト期間の近くに部活があったりすると忙しすぎてわけわかんなくなりますよね
僕も東進に入った時はバリバリ部活動をやっていて、勉強と部活は大変でしたが上手くやり切れたと思っています!!(バドミントン部で週6ぐらいで頑張ってました!!)
ということで、本日のテーマは「東進の部活の両立方法」を渡邊が教えちゃいます!!
①移動時間にマスター
マスターってなめちゃいけません!部活で忙しいあなたにはマスターを超オススメします!!
マスターはスマホでできるのが超良いです!単語帳を開くのとスマホいじるのってどちらが楽でしょうか?多分スマホですよね!?単語帳を毎朝電車で開くのが億劫になって続かないよりも、マスターのアプリをちょっとだけやってみる、それを習慣にしていくのが最も大事ではないでしょうか!マスターは始めやすいのが魅力だと思います!!やるとしても、他の単語帳を始めるよりも一度マスターを完璧にしてある程度覚えた状態にすると勉強のやる気も増えるのでおすすめですよ!
②受講は夜遅くにもやってしまおう!!
東進の魅力はやっぱり映像授業ですよね!!自分のペースで受講できるのは東進の魅力だと思います!自分の高校は結構みんな部活をやる雰囲気があったので東進にみんな入って自分の空いてる時間で受講をしていました!
特に、自分は受講を夜に自宅受講で沢山やっていました!!受験に切羽詰まっていたので、超夜型の自分は東進の閉館後に受講を一コマやったりしていました!!受講は必ず一気に終わらせなくても、半分でも、ちょっと多めにやって翌日に持ち越すでも少しでも多めにやりましょう!!新百合ヶ丘は20時ごろに正門がしまっていますが裏から入れるので是非毎日来てくださいね!!
いかがでしょうか?自分は部活との両立なら東進が超テキメンだと思っています!!ぜひ、うまく両立して勉強時間を増やしていきましょう!!
明日のブログは、菊池担任助手の「受験休み中の勉強方法(公立)」です!お楽しみに!!
2024年 2月 20日 1日の勉強スケジュール(低学年)
皆さんこんにちは!担任助手1年の小澤隆太です
最近は随分と暖かくなってきましたね!
今回は高校2年生のこの時期の1日の勉強スケジュールについて書いていこうと思います
まずは部活があった日の勉強スケジュールについて触れていこうと思いなす
大体部活は18時くらいに終わってそこから19時くらいに東進について勉強していました
家に帰ってしまってしまったら誘惑が沢山ありますよね、、
(テレビ、ゲーム、ベット)
自分は運動部に所属していて、部活が終わったらへとへとでした
部活で疲れて帰って目の前に誘惑があったら相当自制心がないと我慢できませんよね
東進に来ればみんなが集中している環境で勉強出来て誘惑もありません!疲れていても東進に行くことを習慣付けましょう
自分は部活がある日は、好きな科目である世界史や英語を中心にを勉強するようにしていました!
校舎で苦手科目を勉強しなければならないとおもうと東進に登校するハードルが上がります
部活終わりに登校できない人はまず、登校する障壁をなるべく少なくする所から始めましょう!
次に部活がない日のスケジュールについてです!
部活がない日は大体午後5時から東進に来て勉強していました!
自分は国公立志望だったので数学に初めの1.2時間を費やしていました。
集中力が続いてる最初の方に苦手な科目を終わらせてしまうことで、それ以降の勉強効率が上がると思います!苦手な科目から逃げずに早めにその日のタスクを終わらせてしまいましょう!
この時期は少し難しい数学の問題を解いていました。今でも後悔していることは分からない問題があったらすぐに答えを見てしまっていたことです!
数学は公式と定理をしっかり押さえて、典型問題が解けるようになっていれば難しい問題はそれらの組み合わせで解くことができます!
基礎が固まったら考える癖を今からつけるようにしましょう
数学をやったあとは息抜きがてら世界史をやっていました!この時期は流れを抑えることを徹底的にしていました。流れを押さえたら単語を覚えるのは容易です。焦らず理解することに時間を掛けましょう!大体世界史は1時間30分くらいやっていました
最後に閉館まで英語をしていました。文理問わず英語は受験の結果を大きく左右します。この時期から1番力を入れて勉強することをオススメします!単語等は隙間時間にやるようにしていたので
固まった時間が取れるときは長文と英文解釈を主にやっていました!マスターの単語をある程度完璧にして文法の基礎が固まっているのなら英文解釈の勉強を始めることをオススメします
この時期から本格的に受験勉強を始めることはメリットしかありません
受験にフライングはないので今から突っ走っていきましょう
2024年 2月 19日 いちにちの勉強スケジュール(新高3編)
おはようございます!こんにちは!こんばんは!慶應義塾大学環境情報学部3年の中田大斗です!
本日は1日のスケジュール(新高三編)というテーマでブログを書いていこうと思います!
新高3はもう受験を一年後に控えた「受験生」です。
新高三と表現するのはあまり好きではないので以下受験生と表現させていただきます。
では、今受験生はやるべき学習とはどう言ったものなのでしょうか?
広く答えると「基礎固め」です。具体的には3月末までに受験科目の全範囲を学習済みの状況を作り出すことが必要不可欠です。
実際に3月までに基礎を固め切ることができている生徒の方が圧倒的な合格率を叩き出しているというデータも出ています。
そこで東進生の皆さんがやるべきことはずばり、「受講」と「マスター」ですね!
私自身みなさんの今である高校2年生の2月中旬には受講90コマ、マスター単語まで完全修得という状況でした。
皆さんが目指すべきは何度も言われているかもしれませんが、
3月末までに受講完全修了、マスター文法まで完全修得です。
この二つを実際に私が達成した時の休日1日のスケジュールの使い方を紹介します!
5:00 起床 (コップいっぱいの水を飲み干し目を覚ましていました。)
5:10 1コマ目受講開始(主に物理を受けていました)
7:00 2コマ目受講開始(主に化学を受けていました)
8:30 朝食、朝シャン
9:00 3コマ目受講開始(主に数学を受けていました。)
10:30 4コマ目受講開始(気分によって科目を変えていました。)
12:00 マスター演習!
12:45 昼食
12:55 昼寝
13:10 起床、5コマ目受講開始
14:40 受講の1日の復習!
16:40 公園に行きバスケをする 気分転換大事!
17:20 入浴
17:50 参考書を用いて演習
19:00 夕飯、歯磨き
19:45 6コマ目受講or演習
21:15 化学のテキスト音読で暗記+マスター演習!
21:45 フリータイム!
22:00就寝
かなり変わっているタイムスケジュールではありますが、5時に起床することで、午前中のうちに4コマも受講することができるんです!!!!
これ勉強時間えぐくね?と思った方もいるかもしれません。ですが、これくらいの勉強をこなせなければ第一志望校合格など夢のまた夢。人生に一度の現役受験、後悔がないようにこれくらいやってみてください。
何はともあれ一番大切なのは、自分が最も集中できる場所と時間を見つけることです。私の場合は朝の時間、自宅or東進だったので上記のようなタイムスケジュールで学習していました。自分のオリジナルタイムスケジュールで、3月末までに受講完全修了、マスター文法まで完全修得を成し遂げてください!応援しています!!!
明日のブログは小澤りゅうた担任助手のこの時期の一日の勉強スケジュール(新高2以下)です!お楽しみに!
2024年 2月 18日 模試の復習方法
こんにちは!早稲田大学政治経済学部の宮内直です!!
本日は共通テスト本番レベル模試が行われました。
模試は受験して終わりではなく、復習までやってこそ成績向上に繋がるので、帰ったらすぐに復習に着手しましょう!
本日のテーマはその「模試の復習方法」です!
模試の復習は、まず「なぜ解けなかったのか」を明らかにすることが大切です。
時間がなかった、知識がなかった、応用力がなかった、、、
それぞれの原因によって、その後の学習方法が変わります。
例えば、英語において、わからない単語が多かったのであれば、マスター等で単語を集中的に復習します。
わからない表現が少なくて、時間が足りなかった場合は、普段から読む量を増やします。
ある程度読めているのに、設問に答えられていない場合は、文法や構文を復習して精読力を高めます。
このように、解けない原因によって学習方法が変わるため、まずは解けなかった要因を分析しましょう。
もう少し具体的に説明します。
まず、英語や古文、社会でわからない単語や出来事があったらノートやアプリでまとめて見返すことが出来る状態にしておきましょう!
もし、分からない単語などが多かった場合は、マスターや受講・教科書を活用して一気にインプットしなおしてしまいましょう。
数学や理科は、解けなかった問題をもう一度冷静に、時間をかけて考えてみましょう。
時間をかければ解ける場合は、その類題を定期的に復習し、解くスピードを上げていきましょう。
時間をかけても解けない場合は、その問題の単元を基礎から復習して、もう一度理解しなおしましょう。その問題だけ解けるようになっても意味がないので、参考書等を活用してまとめて学習しましょう。
これらはあくまで一例ですが、とにかく模試は復習が大切です。
本日受けた模試は、今週中に必ず復習しましょう!
解けなかった原因を明らかにして、それに合った復習をすることで、学力を大きく伸ばしていきましょう!
明日のブログは中田担任助手による「1日の勉強スケジュール」です!お楽しみに!
2024年 2月 17日 第一回 桐光学園説明会を実施しました!!
こんにちは!!
早稲田大学理工学部社会環境工学科一年の松田萌花です!!
今回は第一回桐光学園の説明会を実施しました!その概要についてお話したいと思います!
今回は東進の担任助手三名のプレゼンを行い、その後質問コーナーをしました。
村井担任助手は部活と両立しながら慶應大学商学部に合格した秘訣を、青野担任助手は一般とAO入試の両立によりお茶の水女子大学に合格した秘訣を、私松田は指定校推薦で早稲田大学に合格した秘訣についてお話させていただきました。
三名とも勉強のリズムや勉強法、受講していた講座など様々なので参考になったという声がありました!
参加者からの質問で、テスト前のモチベの保ち方、実際の勉強時間、指定校推薦の流れなど様々回答することが出来ました、、!
参加者からの感想
・コースが3人とも違って志望校決定の役に立った。
・テスト前の意識を変えようと思った。
・自分と重なる部分があって参考になった
・新学年での勉強法の参考になった。 などなど!
第二回が3/8に行われるので是非お越しください!!
明日のブログは宮内担任助手の模試の復習法です!
お楽しみに!!!