ブログ 2022年07月の記事一覧
2022年 7月 23日 毎日やっていたこと!!
東京都立大学都市環境学部1年の木下芳兼です
最近すごく暑くないですか??やっと雨がやんでくれたと思っていたらついに夏本番という感じですね…
勉強日和です^^
今回のテーマは「毎日やっていたこと」です。
僕は大学生になった初めのほうに「毎日日記を書こう!!そして毎日その日のことを思い出して一日一日を大切に生きよう!」と意気込んでいました。そしてまずは日記を書くことのメリットをたくさん書きだして自分のやる気を最大限にまで高め、iPadのメモにわざわざ日記の欄を作り、そして受験後最大の熱量で書き始めました。
その日思ったこと、考えたこと、感じたこと、イメージしたこと、とにかくどんなことでも、後から読み返せば鮮明に思い出せるように一生懸命書きました。
あの頃が懐かしいです。
そうです。僕はもう日記を書くことをやめてしまいました。毎日同じことを継続してやるのってとても難しいですよね。。
ところで、皆さんは毎日何かを続けてやれていますか?
先ほどの話から分かる通り、継続することは本当に難しいです。
どんなことでも毎日継続できていることがあったら、それは本当にすごいことです。そしてそれを勉強でできているなら、あなたはさらに本当にすごいです。
ちなみに継続が苦手な僕ですが、何とか音読だけは毎日続けることが出来ていました。
唯一音読だけは継続してできていた僕が、ここからは「継続」、そして「音読」について自分なりに話していきたいと思います。
1.継続について
「継続は力なり」という言葉を聞いたことがありますよね。どこでも誰でも言っていますよね。聞き飽きた言葉ですが、確かにこの言葉って正しいのではないかと思います。
毎日同じことを続けてやっていれば、だんだんとそれについての自分の技術って向上していきますよね、たぶん。
毎日欠かさず触れていたらコツをつかめたり、だんだんと好きになっていくかもしれません。実際、毎日同じものに触れているとだんだんとそのものに好感を抱いていくらしいです。好きこそものの上手なれの言葉通り、たくさんやって好きになってできるようになっていけば最高ですよね!!
苦手な科目、嫌いな科目こそ毎日やってみるのはすごくいいと思います。
2.音読について
音読しっかりやっていますか??
今井先生も、安河内先生も、あのワタカツも、音読の重要性を四六時中言っています。
音読のやり方は、これらの先生がたくさん教えてくれているので僕の出番はないですが、音読を継続してやるコツは伝えられると思います。
僕が継続させるためにやっていたことは一つです。
枕元に明日の朝読む英文を置くだけなんです。
寝る前に軽くその英文を読んだらそのまま枕元に置いて、次の朝に落ちたらすぐ音読をしましょう。朝は判断力が低いので音読するのがめんどくさいというような思考がめぐる前に音読を開始できます。
音読を始められたらこっちのもんです。声を出していればだんだんと目が覚め、起きてすぐに脳が勉強モードになります。そのままほかの勉強に移ってしまいましょう。
ということで継続と音読の話でした。
明日のブログは村井担任助手の
共通テスト過去問復習の仕方です。
絶対に面白いです必ず読んでくださいね
2022年 7月 22日 今がチャンス!夏休みの重要性
おはようございます!こんにちは!こんばんは!慶應義塾大学環境情報学部2年のナカダヤマトです!
夏休みが始まった高校も多くあるのではないでしょうか?!夏休みは「受験の天王山」と呼ばれていますよね。天王山と呼ばれるほど夏休みの学習は大切になってきます!これはもちろん受験
生に限った話ではありません。高校1,2年生も夏休み学習は非常に大事になってきます。本日は夏休みの重要性について書いていきたいと思います!
夏休みはなぜこれほどまでに重要だと言われるのでしょうか?大きくつあります。
①勉強時間が確保できるから
②勉強習慣がつけやすいから
③朝から自分の勉強ができるから
①勉強時間が確保できるから
まず一つ目はシンプルに勉強時間が確保できるからです。普段は平日は多くても6時間しか勉強することはできません。しかし、夏休みは毎日学校がありません!やはり、勉強は量からです!
量を沢山こなすことで多くの問題に触れることができますし、あとから質もついてきます。ただ、勉強は急に長い時間やれと言われてもできませんよね。まずは5時間からそして5時間を3日
間続けられたら、次は6時間という具合に勉強時間を増やしていけば、1か月で10時間勉強時間を増やすことができます!これで東進でよくいわれている一日勉強時間15時間達成です!
受験生は最後の夏なので勉強時間を増やすペースを上げましょう!
夏休みの間に勉強時間の天井をたかめよう!
②勉強習慣がつけやすいから
普段は何曜日は予定が入っているや、この日だけ学校が長いなど同じペースで勉強することは難しいと思います。しかし、夏休みはそういったことがありません同じリズム・同じペースで勉強
することができます!そうすることで知識の定着も早まりますし、勉強時間も増やしやすいです!自分だけのリズムをみつけて夏休み中実行してみましょう!!
③朝から自分の勉強をできるから
学校があると受験に使わない科目をやらなきゃいけなかったり、内職するにしても集中できなかったりと自分がやりたい勉強がなかなかできません。しかし、夏休みはそういった問題がありま
せん。また、受験は普段学校がある時間に行われます。その時間帯に自分の集中力の最高点を持ってくる訓練をすることで本番自分が持っている実力を十二分に発揮することにつながります。
僕は実力を発揮できずに不合格になることが一番悔しいと身をもって知っています。皆さんにはそんな思いをしないでほしいです!本番と同じ時間に自分の勉強をできる夏休み期間を利用し
「自分の集中力」をコントロールすることの練習をしてみてください!
夏休み頑張らなければいけないことがよく分かったでしょうか?高校生活で夏休みは3回しかありません。高1,2年生は遊ぶことも大切なので、勉強と遊びの両立を目指しましょう!受験生
は大学受験前最後の夏休みです。この夏休みは人生で一度しかありません。その夏休み全力で努力して合格を掴み取りましょう!
明日のブログは木下担任助手の「毎日やっていたこと」です。お楽しみに!
2022年 7月 21日 毎日やっていたこと
こんにちは!東京理科大学一年の濱田です!本日のブログのテーマは毎日やっていたことです。
東進では夏休み時間割が始まりましたが皆さんは夏休みは始まったでしょうか。夏休みは受験の天王山とも言われ、非常に大事な時期です。この夏休みに猛勉強し、ライバルと差をつけられた人が受験に合格すると言っても過言ではありません!そんな夏休みに私が毎日やっていたことについて書きたいと思います。大きく分けて2つあります。
1.英単語を覚える
英単語は毎日していました。どの時間帯にしていたかというと東進の開館前と閉館直前にやっていました。まず、朝は八時に開館するにもかかわらず、ホームクラスの一日中受講できる席に座るために七時過ぎには東進の前で並んで座っていました。(人が多すぎて受講できるスペースに座れなかったので)ですので、朝は30分から45分ほど英単語をしていました。また、閉館直前は15分前から30分ほどしていました。一日に一時間弱英単語をすることで共通テストの英単語では苦労しませんでした。
2.数学に触れる
理系ならではあるんですけど数学には毎日触れていました。やっぱりりけいの受験において最も重要な科目は数学であることは事実で数学をおろそかにするほど良くない行為はないと思います。少し触れないだけで数学は勘が鈍ります。正直この時期は理科二科目は毎日触れていなかったと思います。ですので、時間の都合とかを考えると毎日数学に触れることは可能だと思います。
他にもいろいろ考えて毎日行動してほしいなと思います。大変ですけど勝負の夏東進ハイスクールでともに乗り越えましょう!
明日のブログは中田担任助手による夏休みの重要性についてです!お楽しみに!
2022年 7月 20日 𝑯𝒐𝒘 𝒕𝒐 𝒓𝒆𝒍𝒂𝒙
こんにちは東京工業大学情報理工学院1年 三輪海斗です!
明日から東進の夏休み時間割が始まりますね!
夏休みになると東進にいる時間が長くなるので、時間の使い方がカギとなってきます。
ということで、今回のテーマは「おすすめの休憩法」です!!
私が受験生の頃どのように息抜きをしていたかをこっそり教えちゃいます。
休憩を上手く取って良いリズムを作りましょう!
●休憩は取りすぎるな
東進で勉強していて、休憩が長引いたり、勉強を再開してもなかなか集中できない…。ということはありませんか?
そもそも勉強に集中できなくなるのはどんな時でしょうか?
持論ですが、それは『勉強より楽しい・刺激があるものがそばにある時』ではないでしょうか。
勉強の合間に取る小さな休憩で、ゲームなどの勉強より楽しいことをしてしまうと頭の中がそれで満たされてしまいます。
ゲームは脳を刺激するように作られているのですから、当然ですね💦
普段、リフレッシュのためにスマホをずっといじってしまっているそこのあなた、逆効果になっていませんか!
夏休みの貴重な時間を無駄にしないためにも、休憩の取り方にも慎重になりましょう!
●おすすめの休憩方法
休憩マスターこと、わたくし三輪が休憩のコツを二つ伝授したいと思います。
①大きい休憩は一日の最後に持ってくる
先程書いたように、休憩が楽しすぎるとその後の勉強に集中できなくなってしまいます。
ですが、受験生とはいえYoutubeを見たり、漫画を見たりしたいですよね...。
そこで私は塾では真面目に勉強して、帰ってきてから寝るまでの間は全力でだらけていました。
睡眠も大切なので、寝る時間になったらちゃんと寝るようにしましょう!
②担任助手や友達とダラダラ話すのはやめよう
生徒として東進を利用していた頃、ずっとカウンターで誰かと話している生徒をよくみかけました。
もちろん、友達や担任助手と話すのは楽しいですが、貴重な時間を消費してしまいます💦
勉強に関係のない話はしすぎないようにしましょう!
受験勉強も立派な青春
-Kaito Miwa(2004-??)
「受験勉強に青春を捧げる」というフレーズをよく耳にしますが、受験勉強も青春の一部だと思います!
勉強は辛いかもしれませんが、楽しんでいきましょう!
明日のブログは濱田担任助手による「毎日やっていたこと」です!!お楽しみに!!
2022年 7月 19日 夏休みの過ごし方
こんにちは、慶応義塾大学商学部1年の岡島史佳です!
最近雨が続いて萎えてます、、笑
みなさんも雨に負けずに頑張りましょう、!!
さて、今日のテーマは「夏休みの過ごし方」ということで、どんな生活をしていたかを中心に、
私岡島の夏休みの過ごし方を紹介したいと思います♪
受験生
まず、基本的にどのような生活をしていたかというと
6:00 起床
7:00 東進に着く(開館1時間前)
8:00-20:30 開館から閉館まで東進で勉強
21:00-22:00 休憩
-24:00 日にちまたぐまで勉強
という生活をしていました。
ここでポイントなのは
まず↑のタイムスケジュールを見れば分かるのですが、
開館から閉館まで東進にいた ということです
一度経験した人なら分かると思うのですが
達成感 が半端ないです!!
みなさんも是非この達成感を経験してみてはいかがでしょうか(笑)
そして、もう一つポイントなのは
しっかり休憩も取る ということです
疲れたまま勉強すると意味がないので、疲れている時は潔く寝るなり休憩を取りましょう♪
私は家に帰って夜ご飯を食べながらテレビを見るという風に決めていて、一日の勉強のモチベをあげていました!
勉強の内容について話すと長くなってしまうので、手短に話すと
ズバリ
インプット3 アウトプット7
を意識していました!!
具体的には
インプットは世界史の一問一答やパス単準一級などを使ってて、
インプット系は1週間でそのぐらい進めるかを事前に決めて行うことで、
そこまでやればいいか迷わずに進めることが出来ると思います。
低学年
私は高2の夏休みはそこまで部活生というわけではなかったのですが、一応週4で部活があったので、
部活が午後にあったら午前に塾に来て勉強する
など少しでも塾に来るようにしていました!
このブログを読んでいるみなさんも塾に来て周りに差をつけましょう♪
話し始めると長くなってしまうので、今回はこのぐらいにしておきます、
参考にしてみてくれると嬉しいです^^
明日のブログは
三輪担任助手のオススメの休憩方です!
毎回ユニークなブログを書いてくれる三輪担任助手のブログ今回も楽しみですね♪