ブログ | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 191

ブログ 

2021年 8月 20日 一番集中できる場所はどこですか?

みなさん、こんにちは!

北里大学医療衛生学部医療検査学科2年の原田百合愛です!

つい数日前までは寒かったのに、またあっという間に暑さが戻ってきましたね、!

コロナ対策も、もちろん大切ですが熱中症対策もしっかりしましょう!

 

さて、もうすぐ皆さんは夏休みが終わるかと思いますが、この夏しっかり集中して頑張れましたか?

 

いつも同じ場所でずっと勉強しているから、ついつい集中力が切れてしまう、ということもあったのではないでしょうか!

 

ということで、今日は勉強する「場所」について、お話していこうと思います!

 

少し3年生向けの内容になってしまうかもしれませんが、低学年の皆さんも是非参考にしてもらえればと思います。

 

私が受験生の時に一番使っていた場所は、東進の自習室でした。

しかし、いつも同じ場所を使っていると、集中力が欠けやすくなり、環境をたまに変えて勉強をした方がいいと感じたので、自習室が使えない日などを使って、別の場所で勉強をしていました。

 

私が東進外で勉強していた場所は、カフェ稲城市立図書館です。

①カフェ

タリーズは、カフェならではの音楽が流れていたり、適度な話し声が聞こえるので、静かな環境で長時間勉強した後だと意外と勉強が捗るのでおすすめです!

②図書館

私は、図書館の独特な雰囲気が苦手でしたが、ここはとても広くて、自習スペースも充実していたので、集中しやすい環境でした。庭もあり、少し外を散歩できる場所もあるので、気晴らしもできるのですごくおすすめです!

 

勉強が捗る条件は、自分の体調やモチベーションも大切ですが、勉強する環境も大切だと思います。

自分が一番集中できる環境を見つけて、受験までの日々をに有意義なものにしましょう!

 

明日のブログは江良担任助手による「模試前日の過ごし方」です!模試が近いので是非参考にしてみてください!

お楽しみに!!

※明日は自習室16時まで使用不可です。

2021年 8月 18日 復習は「類題が出てきたら絶対に解ける」ように!

こんにちは!早稲田大学政治経済学部の宮内直です!!

最近は涼しい日が続いていましたが、今日は少し蒸し暑い日となりましたね。

 

本日のテーマは「過去問の復習方法(共通テスト編)」です!!

復習というと、解答を読むことや、解説授業を見ることで終わらせてしまっている生徒が多いのではないでしょうか。

しかし、これだけでは復習が完了したとは言えません。

この後に、参考書で類題を解いたり、教科書や資料集で関連する出来事まで学習して初めて、復習が完了したと言えるのです。

 

例えば、日本史において、「承久の乱」と答えるところを間違ってしまったとします。このときに、答えを見て「ああ、そういえば承久の乱だったな~」となって終わっていませんか?

大切なことは、このあとに教科書で「承久の乱」が含まれている章全体(鎌倉前期)を読んで、付随する資料を資料集で確認することで、前後関係まで完全に把握することです。

「承久の乱」についてのレポートを書く(あるいは論述問題に答える)イメージで復習するといいでしょう。

また、その後に鎌倉時代の大問別演習を数回解くとさらに効果的です。復習したところ(鎌倉前期)についての問題で間違えなければ、復習は成功です。

文系科目(場合によっては理系科目でも)において、単純な知識問題間違えてしまった時には、この方法を試してみてください!!

 

数学をはじめとする理系科目の問題では、間違えた問題を解き直すだけでなく、参考書や大問別演習などで類題を何問も解くことが大切です。

 

そのためには膨大な時間がかかりますが、効果的な復習とはそういうものです。

だからこそ、早い時期から過去問をはじめとする演習問題に取り組む必要があるのです。

 

よく、「同じ問題が出たら絶対に間違えないように」復習しろと言われますが、これからは似たような問題が出てきたら絶対に正解するように」復習するようにしましょう!!

 

過去問と全く同じ問題が出る確率はほぼほぼ0に等しいので、同じ問題だけ解けるようになってもあまり仕方がありませんね。

 

あしたのブログは千葉担任助手の「過去問の復習方法(二次試験編)」です!お楽しみに!!

 

自習室は18時半まで使用可能です。

 

 

2021年 8月 16日 低学年の夏休み、、、

今日の声に出して読みたい世界史は「カノッサの屈辱」です!

グレゴリウス7世さん、ハイリンヒ4世さんおめでとうございます!!!

 

 

ところで

低学年の皆様夏休みいかがお過ごしでしょうか

高1高2の皆様は部活に学校の課題に遊びとてんこ盛りだと思われます!

私はラグビー部に所属していたので高1高2は夏中部活に追われていました、、、

今回はそんな高1高2生に夏の過ごしかたの極意を伝授していきたいと思います

 

夏はやっぱり、、、高速基礎マスターです!!

 

高速基礎マスターをやれと口酸っぱく言われている人もいるかもしれません、、、

が、今回はさらにさらに念押してマスターのメリットについて説明していきたいと思います!

 

 

高速基礎マスターの最も特筆すべき点はお手軽さです!

スマホ1つあればどこにいても単語を勉強できてしまいます!

例えば移動や待機時間など隙間時間で単語をやれば部活に追われるあなたも完修できちゃいます!

 

こんなにお手軽にも関わらずその効果も絶大です、、、

高1高2のうちに単語が終わっていると受験生になったときに英語への入りやすさが全然違います!

語学の根幹には必ず単語があるので単語なしにははじまりません!

私は単語完全修得したのが高2の11月だったのですが同日体験受験ではやはり遅れをとってしまいました。

特に単語は受験当日まで勉強するのでやればやるほど力になります!

 

 

 

 

どうですか、、、?

マスターやりたくなってきたんじゃありませんか、、、?

さあこの画面を閉じてアプリを開きましょう!!

 

明日は丹野担任助手の「8月にやっておくべきこと」です!

お楽しみに!!!!

 

 

2021年 8月 14日 夏にやっておくべきこと!!

皆様、こんにちは!早稲田大学文学部1年の林聖太です!

最近はからっと晴れた夏日というより、高温多湿のじめじめした日々が続いており、気持ちもふさぎ込みがちですよね…

そんな日でも、東進では担任助手がきらきら光る太陽のような笑顔と、入道雲を髣髴とさせるような真っ白いワイシャツで皆さんを夏らしくお出迎え致します。

カウンターにて皆さんの登校をお待ちしています♪

 

さて、本日のお題ですが、、、!

夏休み中にやっておくべきこと<高校1・2年生編>です!!!!!!!

 

高校1・2年生は、受験も程遠く、行事や、友だちに恋愛など楽しいことが盛りだくさんの夏休みを現在進行形で過ごしていることかと思いますが、

遊んでばかりの日々を過ごしてから受験生になって急に勉強できますでしょうか???

受験生になったときのことを考えて今のうちからある程度取り組んでほしい、、、!

しかし、人生で一度きりの高校生活を楽しんでほしい、、、!

そこで、皆さんにやっておくべきことを2つ提案させてください!!!!!

 

①英単語に毎日触れる!!!!!

英語は、文系・理系問わず、受験の要となる大切な科目です!

その英語で、一番手っ取り早く勉強できて一番大切なのが単語です。

高1・2のうちから固めておけば、受験のスタートダッシュもうまくいくでしょう、!

 

②勉強場所を確保する!!!!

受験生になって、勉強の内容ではなく、勉強の仕方で悩んでいるようでは、ライバルに差をつけられてしまいます…

今のうちから、自分が快適に長時間勉強できるような環境を見つける・作ることをしましょう!

 

以上の二点を守って、高校生活を思いっきり楽しみつつ、受験生になる準備を着実にすすめていきましょう!

 

明日のブログは、小澤担任助手による

高校1・2年生のうちにやっておくべきこと②です!お楽しみに♪

 

 

2021年 8月 12日 家で集中して勉強する方法

こんにちは、明治大学商学部1年の鈴木理紗です!

最近非常に熱くなって来ましたが、みなさん体調には十分お気をつけください!

さて、今日のテーマは「家で集中して勉強する方法」です。

昨日から新百合ケ丘校は休館日となっていますが、みなさん家で集中して勉強することはできていますか?

スマホゲームなどの誘惑に負けていませんか?

今日はそんなみなさんに家で集中する方法を大きく2点に分けて伝えていきたいと思います。

【1】誘惑には負けるよね!

東進では周りの雰囲気が勉強しやすい雰囲気になっていると思いますが、家では勉強する雰囲気というのは自分で作るしかありません。

そこで、勉強の最大の敵である誘惑するものたちを勉強する空間から取り除いたほうがいいと私は思いました!

例えば、スマホやゲーム、パソコン、マンガなどですね。

私的にはやっぱりスマホが一番の敵でした。

私が受験生の頃は、母に預ってもらうことで簡単には自分でいじることが出来ないようにしていましたが、家に人がいないときはリビングに置いて対処していました。

パソコンは簡単には動かせないかもしれませんが、布などをかけて見えないようにすると効果はあります!

ぜひ試してみてください!

【2】Make a Plan!

家で勉強するときは、時間の感覚が無くなりがちになってしまいます。

東進にいると時限ごとにチャイムが鳴り、あとこのくらいだなと感じることが出来ますが、家では時間に気をつけないとあっという間に時間がすぎていたりします。

そこで気をつけてほしいのが、休憩時間と勉強する科目の偏りです。

まず休憩時間についてですが、ちょっと休憩しようと思っても結構時間を取ってしまうことがあります。

私的には時間で休憩時間を決めてしまうと勉強のモチベーションが上がっていないまま勉強に取り組むことがあり、あまり良くないかなと思います。

なので、「これを食べたら頑張ろう!」とか「これをしたら頑張ろう!」など、休憩する前にその後頑張れるだろうなというものを気分で決めると良いですね。

その際に私の中での注意点として、スマホは触ってはいけません

休憩時間にスマホを触ると、なぜか勉強のやる気が下がってしまったりスマホだと終わりがなかったりします。

漫画やゲームも同様に、「この巻まで読んだらやろう」とか「このステージまでやったら勉強しよう」と本気で思っていても、いざやりだしたら止まんなくなることが有ると思います。(私の経験談です笑)

そのため、誘惑するものは原則休憩時間も触らないようにするのがいいと思います。

触らなかったら謎の勉強頑張ろうという気持ちも湧き上がってきます!

次に科目の偏りについてですが、先ほども伝えたように家での勉強は時間の感覚に鈍くなります。

なので一教科に集中していたら思ったより時間をかけてしまっていたということが起こりやすいです。

これに対する対処法として、その日1日の計画を立てるといいと思います。

全然大まかで良いので、何時から何時はこの科目、みたいな感じです。

食事の時間とかお風呂の時間、休憩の時間については、私はきっちり決めてしまうと圧迫感からスマホなどに逃げてしまう人だったので、だいたいで決めていました。

 

以上が私なりの家での勉強法ですが、勉強法は人それぞれなのでぜひ色々試してもらって休館中も勉強を進めてもらいたいなと思います!

もしカフェなどで勉強する人は、コロナには十分気をつけましょう!

明日のブログは山床担任助手の「家で集中して勉強する方法」です!ぜひお楽しみに!