ブログ 2023年06月の記事一覧
2023年 6月 30日 毎日マスター!
皆さんこんにちは!明治大学文学部3年の尾辻美瑠です!
最近本当に暑いですね、、、
晴れでも曇りでも雨でも暑くて、私は手持ち扇風機と日傘が必需品になりました。
皆さんも水分補給や暑さ対策をしっかりして、熱中症など体調を崩さないように気を付けてくださいね!!
さて、本日のテーマは「マスターの進め方」です。
皆さん、マスター進んでいますか、、、、?
単語・熟語・文法・基本例文まで完修することが全員の目標となっています!
この4つのマスターは、英語の基礎にあたる部分です。
土台がしっかり固まっていないと、英語の勉強をどれだけ進めてもなかなか伸びません、、、、
そのため、マスターは英語の基礎固めにぴったりのコンテンツなんです!!!!
ということで、今からマスターを進めるコツをご紹介します!
①スキマ時間で進める!
おすすめスキマ時間は以下の二つです!
☆登下校時間
☆校舎受講の前
登下校時間にマスター進めている!という方はけっこう多いのではないでしょうか?
もし、登下校中、スマホをいじっているだけだったり、音楽を聴きながらぼーっとしているだけだったりする人は、今すぐ変えましょう!
短い時間でも毎日やれば大きな意味を持ちます!
また、私は生徒時代、校舎に来たらとりあえずマスターをしていました。
受講よりも気軽に始められるので、勉強のハードルが低くておすすめです!
そのうえ、マスターをすることで勉強スイッチが入って、その後の受講の集中力も上がります!一石二鳥です!!!
②目標を決める!
いくら毎日マスターに触れていても、隙間時間を有効活用していても、目標を決めずにだらだら進めていては、効率が悪いです。
完修目標→修得目標→一週間の目標→一日の目標
↑というように最終的な目標を達成するために必要な量を逆算して考えて、目標立てをしてみてください!
そして、思っていたよりも修得できない、、、というような問題が起こったら、途中で目標を修正していきましょう!
マスターのトレーニング数のランキングが校舎にあります!
皆さんがたくさんマスターを進めてくれていると、皆さんの努力が見えて、私たちはとっても嬉しいです!
毎日コツコツマスター という習慣をぜひつけていきましょう!
明日のブログは渡邊担任助手の「過去問の進め方」です!
いよいよ明日から7月ですね!早い!
受験生は夏休み中に「共通テスト過去問10年分・二次私大過去問10年」の目標を達成できるよう、夏、頑張っていきましょう!
明日の自習室は終日使用可能です!
2023年 6月 29日 モチベーションの保ち方!
こんにちは!お茶の水女子大学生活科学部1年の青野莉奈です!!
そろそろ期末テストの時期になってきているのではないでしょうか…!!朝から暑いことが増えていますが体調に気をつけて頑張っていきましょう!
本日のテーマは『モチベーションの保ち方』です!志望校決まっている方といない方に分けて書こうと思います!😊
①決まっている場合
志望校が決まっている場合はその大学の曲やパンフレット、校舎の写真を見て自分が通っている姿を想像してみて下さい!
自然と気持ちが乗ってきて勉強をしないといけないという危機感が出てくるはずです…!!
(実際に早稲田大学を志望してた私の友人は『紺碧の空』を聞いてモチベーションを保ってたと言ってました!!早稲田志望の方は是非聞いてみてください)
あまりオススメはしませんが、もしどうしてもやる気が出ない方やもっと自分の事を焦らせたいという場合は、今の過ごし方を続けたらどうなるのかを想像したり、落ちてしまう場合を想像してみてください。。これを去年した時はかなり焦りました笑
②志望校が決まっていない場合
志望校が決まっていない方は大学生になったら楽しみたい事を漠然としたものでいいので沢山考えてみて下さい!!大学ではサークルやバイト、友人との遠出などと中高とはまた違った楽しさを味わえます!
あらゆる県から集まってくるので沢山の方言や考え方に触れる事もでき、毎日楽しめます!!
入りたいサークルや、こんな大学生になりたいと考える事で勉強をしないといけないという感情を自然と持てるようになると思います
ですが、1番モチベーションを保つのに私が使っていた方法は、『東進に毎日登校をする』ということでした。
東進で熱心に勉強をしている他校の生徒や友人を見る事で、自分の甘さに何度も気がつくことができ自身の現在の立ち位置や改善点を見つけて、勉強を続ける事が出来ました。
毎日登校するのは…っていう生徒は仲良い友人と切磋琢磨をする事をお勧めします!!!私が毎日登校をしっかり出来ていたのは部活が同じで仲が良かった友人のおかげです。互いの事を励まし合い、成績を交換したり、悩みや志望校について沢山一緒に話しました。閉館前後や休館日にカフェで勉強をその子としていた事が多く、受験を通してその子の影響は大きかったと感じています!!!
ですので、高校が同じ友達がいたり、グルメンが同じ子と切磋琢磨をする事で互いに大きなメリットをもたらすと思うので、是非やってみて下さい!!
明日は尾辻担任助手の『マスターの進め方』です!!ためになる事が多いと思うので、皆さん是非読んでください!!お楽しみに!!
2023年 6月 28日 受講ってどうやるの???
こんにちは!
慶應義塾大学経済学部2年の菊池駿です!
最近外に居すぎて日焼けがやばいなぁって思うぐらいに焼けました!
みなさんも部活中や日頃の日焼けには気をつけましょう!笑
さて、本日のテーマは「受講の進め方」です!
東進に高一の初めから所属し多くの受講をやってきた
私の受講の進め方でおすすめな方法を紹介出来たらなと思います!
今回受講の進め方と言っても様々な点に分けれると思うので、
その中でも特に重要な、
予習の仕方、復習の仕方
の以上2点に分けて紹介できたらなと思います!
ぜひ最後まで読んで今後の受講の際に活かしていただければなと思います!
1.予習の仕方
まずみなさんは予習をやっていますか?
ちゃんとはやってない、軽くだけという人もいるかと思います!
そこでまずなんで予習をするのか、
そしてどうやって予習をするのかについて紹介していきます!
なんで予習するの?
今までちゃんと考えたことがあるでしょうか?
もちろん今井先生のように
予習より復習が大事だから予習は軽くてもいいという
授業ももちろんあると思います!
ただ、国語や数学、理科など、また演習系の受講に関しては
自分でしっかり解いて予習をしないと全く受講が意味無いものとなります!
それは何故か、考えてみればわかると思いますが、
1回自分で解き、その後に解説として受講を聞く
そのことにより新しい発見が生まれたり、
より自分の中で落とし込めると思います!
またどれだけわかりやすい授業でも理解力によって
授業中に完全に理解することは簡単ではありません!
ですので、まずなんで予習をするかを考えて
これからは予習をしてみてください!
どうやって予習をするの?
さあ上でなぜ予習をするかはわかりました!
ただ、予習をやる意味はわかってもどうやってやるの?
と思う人もいるかと思います!
なのでここではどうやって予習をするかを
英語と数学で分けて紹介していきます!
英語
英語に関しては長文を読むという予習が多いのではないかと思います!
そんな時にどうやってやるか?
私自身の方法を紹介すると、
まずはテキストの長文をコピーや印刷し、
長文専用のノートに貼り付けます!
その後そのコピーを見ながら長文を読み、問題を解いていきます!
そしたら分からない単語に印をつけて、
ノートの下の方に単語と単語の意味を書きます!
予習はこれだけです!
これ以上やりすぎると時間がかかりすぎるので、
予習はあくまで予習、こりすぎないようにしましょう!
数学
数学に関しては問題が並べられてて、その問題を解くという予習が多いと思いす!
そんな時にどうするのか?
私の場合は、まず問題に取り掛かります!
この時わかる問題は最後まで解いちゃいましょう!
ただ、当たり前のように分からない問題が出現します!
その時は時間を設定し、例えば15分なら15分考えてみる!
その15分の間に解き方が思い浮かばなかったら
もうそれでおしまい!次の問題に 行くとしないと時間がすごいかかります!
ここで英語と同じですが、
予習はあくまで予習を意識して時間をかけすぎないようにしましょう!
2.復習の仕方
次は復習の仕方です!
さあさあもちろん予習も大事ですが
全てにおいて1番重要と言っても過言では無いのが復習です!
これはもちろん受講だけに限らず、
過去問や問題集、演習の際にもとても重要です!
ただ本日は受講に関するブログということで
受講に関する復習を紹介します!
当たり前ですが
復習の場合やる意義は言わずもがななのでやり方について紹介します!
さあ復習やるのは大事だとわかってる!
だけどやる気が起きない、やり方が分からないそういう人は多いのかなと思います!
受講の復習は正直結構難しいです!
その中でもやり方は2つぐらいあるかなと思います!
1つ目は受講をもう1回受けるという方法があります!
受講をもう1回受けるのは復習になるのか?という人もいると思いますが、
社会や理科などはもう1回受けて知識をさらに定着させることが有効です!
その代わり二回目は飛ばし飛ばしで受けるなど
1回目で覚えてるところは飛ばしてみるなどにして効率よくやりましょう!
2つ目は受講出てきた問題を解く!ということです!
この時に重要なのは
授業中に先生が言ってた方法と同じ方法で解けるかが重要です!
また数学などでは別解も提示されると思うのでそれも覚えるべきだと思います!
またこれは問題を解く!というのは1回ではありません!
英語の文法や、古文の文法問題も含め、
何回も解いて絶対間違えないまで、解くのを続けるべきだと思います!
以上2点をまずは意識して復習をして見てほしいです!
他に自分なりの復習方法があればそれを確立することも大事なので
試行錯誤しながらやってみて下さい!
長くなってしまいましたが、
最後まで読んでくれてありがとう!
受講の進め方は大事なので繰り返し読んで見て欲しいです!
明日のブログは
青野担任助手の
「モチベーションの保ち方」
です!
お楽しみに!
明日は自習室は17:30~19:30を除き使用可能です!
2023年 6月 27日 岡島風英語攻略法☆
こんにちは、慶應義塾大学商学部2年の岡島史佳です!
暑さと共に、試験が刻々と迫っていて汗汗しています、
大学生もちゃんと勉強してるんです!(笑)
さて、今日のテーマは「英語の勉強法」ということで、私岡島の英語の勉強法について少し紹介出来たらなと思います!
主に英語の勉強というと単語・文法・長文に分けられると思うのでそれぞれ分けて説明しようと思います。
〇単語
私は
ターゲット1800→パス単準一級
を使っていました。色んな単語帳に手を出すよりも数を絞った方がいいと思います!
そして何よりも大事なのが
期限を決めてやる
ということです。
単語って結構後回しになっちゃいませんか、?
1週間で何ページまでという風に予め決めておくことによって後回しになることは少なくなると思います。
大学受験の英語は単語が全てといっては過言ではありません。
受験生の皆さんは特にアウトプットが中心になって単語を疎かにしてしまう時期でもあると思うのですが必ず単語には触れましょう!
〇文法
文法って嫌いな人多いのではないでしょうか、
実際私もとても嫌いでした、逃げ続けた結果受験生の夏休みに必死に一からやったのを覚えています、、
しかし、皆さんにはそうなって欲しくはありません!!
共通テストには文法問題は出されませんが、二次私大の問題には沢山出題されます。時には全体の2割ぐらい出される時もあります。
特に受験生は時間にまだ余裕のある今のうちに文法をしっかり固めちゃいましょう!
私は
参考書でインプット→共通テスト過去問大問別演習でアウトプット
を繰り返していました。文法に関しては
インプットだけ行うのでは無くきちんとアウトプットも行うのがポイント
だと思います!
〇長文
長文に関しては復習がとても肝になります!
復習は必ず
①分からない単語を調べる
②分からない構文も調べる
③最後に音読
をやると復習の質もアップすると思います☆︎
以上が岡島がやってた英語の勉強法です!少しでも参考にして頂けたら嬉しいです、是非質問もお待ちしております〜^ ^
明日のブログは菊池担任助手の「受講の進め方」です!お楽しみに~!
2023年 6月 26日 この時期の1日の勉強スケジュール
こんにちは!青山学院大学地球社会共生学部地球社会共生学科の清水美緒です!
つい数日前は少し肌寒かったのに急激に気温が上がってとても体調を崩しやすくなっています(T_T)
実際私の周りにも発熱の症状がある人が増えているので、受験生の皆さんはとくに気をつけてください!
それでは今回はこの時期の1日の勉強スケジュールについてお話します!!今受験生の皆さんは6月末までに共通テスト5年分を終わらせることを目標としていると思います。私も夏休みになるべく2次私大を進める時間を確保したいと考え、この時期は共通テスト演習に力を入れていました。しかしずっとアウトプットばかりしているとバランスが悪いのでしっかりインプットの時間も取るようにしていました!インプットは、私は登下校の時間が長かったのでその時間に英単語、古文単語、世界史用語を覚えるようにしていました。
東進についてからのルーティンを紹介します!
①東進についたらとりあえず大門別の現代文と古文を解く!
英語が一番苦手だった私にとって、いきなり重い英語のリーディングを解き始めると頭がこんがらがってしまうと思ったので、ウォーミングアップとして大門別を活用していました。また、私は国語の成績が安定せず波が激しかったので現代文と古文は毎日欠かさず解くようにしていました!継続は力なりです!
②毎日音読ルームを活用する!
過去問を連続で解いたりすると勉強に飽きてしまったり、眠くなってしまうことありますよね^^;そんなときは音読ルームに行って実際に解いた共通テストの英語の長文や、世界史を声に出して読んでいました!英語の長文は実際に音読することで読むスピードが格段に上がります!ただこれも継続することで少しずつ力が付きます。英語を読むスピードに悩んでいる人は音読を習慣化することをおすすめします!
いかがでしたでしょうか!少しでも参考になったら嬉しいです!何事も習慣化することで力が定着していきます!少しずつ頑張りましょう!
明日のブログは岡島担任助手による英語の勉強方法です!お楽しみに!