志望校、どうやって決める? | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 新百合ケ丘校 » ブログ » 志望校、どうやって決める?

ブログ

2024年 6月 17日 志望校、どうやって決める?

こんにちは!早稲田大学文化構想学部1年柳瀬心優です!

 

ここ数日で急激に暑くなりましたね、、、まだ6月なのにもう既に耐えられそうにありません、、、😖

気温の変化にやられないように、しっかり寝て、食べて、体調気をつけましょう!

 

志望校の決め方

 

今日は、志望校の決め方についてお話します🌸

志望校の決め方は大きく分けて2つあります✨

 

➀行きたい大学から決める

 

皆さんは”この大学に行きたい!”というような憧れの大学はありますか?

そんな憧れの大学がある方はもちろん、大学でやりたいことが全然定まっていない…という方はぜひ、憧れの大学を見つけて目指してみてください🌟

そして、その大学のパンフレットやウェブサイトを見て、興味のある分野や目指したい学部を見つけてみてください!

 

行きたい大学から決めるメリットは、対策がしやすいこと!

大学を優先して受験校を決めると、同一大学の複数学部を受験する選択が出来るので、試験問題が似ていて対策がしやすかったり、受験回数が増えるので志望大学の合格可能性が高まったりします!

 

②興味のある分野から決める

 

 

大学で学びたい分野が定まっている、興味のある分野がある、という方はこちら!

分野から志望校を選ぶメリットは、大学に入った後に興味のあることを学べる事、併願校を選びやすいこと!

大学での勉強も受験勉強と同じくモチベーションが無いと捗らない…。

四年間学び続ける、と考えると私はやっぱり学びたいことを学びたい!というか学びたいことじゃないと頑張れない!!!と思って分野優先で決めました!

また、分野から選ぶと似たような分野が学べる他大学を併願校にできるので、併願校選びがやりやすいです◎

 

いかがでしたか?このように、志望校選びにはいくつかの方法があります!

このブログを参考に、志望校を決めて受験勉強をどんどん進めていきましょう!!🌟

 

明日のブログは小松担任助手長時間勉強のコツです!!

受験生時代の小松担任助手はどのように長時間勉強を継続していたのか…!気になりますね✨お楽しみに!!

 

無料招待は12/26(木)まで
締切迫る!

冬期特別招待講習

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。