ブログ
2023年 8月 6日 志望校、どうやって決める??
みなさんこんにちは!早稲田大学文化構想学部1年の西川なつめです💐
最近本を読んでいたら、その本の訳者が私の取っている授業の先生だったので、とても驚きました!大学に入ると、本を執筆するような著名人に教わることができるんですね。。。感動してしまいました!
夏休みに入り、そろそろ志望校を決めようとしている1,2年生の方も増えてきたのではないでしょうか??ということで、今日は「志望校の決め方」について、私の方からいくつかのポイントをお伝えしようと思います!
ポイント1. 自分の興味のある分野から決めよう!
将来やりたいことが決まっている人は、そこから逆算して、自分のやりたいことができる学部・大学を探していきましょう!例えば、「裁判官になりたいから法学部が良いな!」「薬剤師になりたいから薬学部だな!」といった感じです。
…とはいえ、そんなに明確に将来の目標が決まっている人は少ないですよね。高校生時代の西川も、「将来?マジで何も決まっていない😭」と日々頭を悩ませておりました。。そんな方々には、「とにかくいろんな大学のパンフレットを見る」ことがおすすめです!
私の場合、最初は特に興味もない法学部をなんとな~く志望していましたが、東進の担任の先生と色々な大学のパンフレットを見ていくうちに、「私のやりたかったのは法律ではなく人文学系の学問だ!」と気づくことができました。担任の先生に感謝です😭
最終的には「どんなものが人の心を惹きつけ楽しませるのかを学んで、アミューズメントパークやおもちゃの制作、広告の制作に携わりたいな!」という思いで、それが学べそうで自由度の高い、早稲田の文化構想学部を選びました!
今志望校に迷っている皆さん、「なんとなく」で志望校を決めるのは良くありませんよ!「なんとなく就職に強そうだから、この大学で良いか~」という決め方をすると、高確率で後悔してしまいます😥自分のやりたいことを最優先にしましょう!
ポイント2. 目標は高く持とう!
志望校のレベルは、出来るだけ高く設定することをおすすめします!高い目標に向かって頑張ることはとても楽しいし、勉強へのモチベーションアップにつながります✨自分の志望区分(国立理系、私立文系など)の中で、一番高いレベルに目標を設定できると良いですね😊
今の自分のレベルに合った大学を選んで頑張るのもいいですが、せっかくなら「本気の努力」をしましょう!!
最後に
最初に書いた「本を書いているようなスゴイ先生の授業を聞ける」というのもそうですが、大学では高校時代にはできない貴重な経験ができます!大学をしっかり吟味して、悔いの残らないあなただけの学生生活を謳歌してほしいと思います✨
明日のブログは、宮内担任助手の「校舎で勉強することのメリット」です!楽しみにしていてくださいね😊
自習室は終日使用可能です!