ブログ
2022年 6月 25日 各科目の勉強法・参考書紹介~生物~
東京都立大学都市環境学部1年の木下芳兼です。
最近蒸し暑くなってきましたね。そこで伝えたいのは、校舎はエアコンがあり、すごく快適に勉強ができるということです。
つまりは是非校舎に登校してほしいです!
ところで今回のブログのテーマは各科目の勉強方法・参考書紹介ということで
僕は受験期に力を入れていた生物について紹介したいと思います。
勉強の大まかな流れ
知識を詰め込む
↓
問題を解く
↓
苦手を見つける
↓
そこについての知識を深める
↓
問題を…
といった感じで、基本的に知識と演習を交互に組み合わせていました。
全範囲の学習が終わっていない時期には、
教科書と学校で配られた単元別の問題集を、
範囲が終わった時には過去問を解いてその復習として教科書や参考書で確認した後、単ジャンや大門別の問題集を解いていました。
オススメの参考書は、
名前はすごくダサくて人に紹介するのは少し恥ずかしいのですが、詳しい事柄までイラスト付きで描いてありわかりやすいです。
ただ、各自学校で配られている教科書と問題集があると思いますが、
それを細かいところまでしっかりとやり切るというのがとっっっっても大切です。
特に、難しい問題を解いて応用力を身に着けたいという人は難易度の高い参考書に手を伸ばしがちですが、まずは学校の教科書と問題集を解ききることを意識しましょう。
僕が使っていた学校の問題集は
と言うもので、単元別にたくさん問題をとくことが出来ました。が、この問題集にこだわる必要は全然ないです。今持っている参考書を最後まで使い倒してみて、本当にこれでは足りないと思ったらもっと難易度の高い参考書にも挑戦してみましょう!!
明日のブログは打田担任助手による【苦手科目・分野を克服する方法】です!
お楽しみに!!!