ブログ
2018年 10月 9日 受験生相原の受験校選び、成功したのか!?
こんにちは☆
成城大学社会イノベーション学部 相原 優花です!(*^o^*)
日向が気持ちいい季節になってきましたね(´`*)
季節の変わり目っていつも心が新しい気持ちになってワクワクしますが
わたしはいつもいつもこのタイミングで体調を崩します。笑
何でこんなに…いっつも…と思い調べてみたのですが、
原因は主に「自律神経の乱れ」にあるようです!
大事なのはやっぱり食事、睡眠!
受験生は特にやることが多く、体調管理は二の次三の次になってしまっている人、多いと思います。
しかし受験本番になって体調が…なんてことになったら
今までの努力が水の泡になってしまうので、
バランスのよい食事、そして十分な睡眠、あとリラックス!!
心がけていきましょうね!
本格的に試験が始まってくると、
多い人は3日連続試験!なんてこともあります…!
そういったときも季節の変わり目ではないですが体調を崩しやすいので、受験校をどこにするか、
試験のスケジュールも踏まえて今の内から意識しておきましょう!
というわけで!
今日のテーマは私の受験校の選び方!!
受験生時代の私は
①第一志望校(当時はMARCHを目指していました!)
②同じレベルで似た領域の学問を学べる大学
③下のレベルで似た領域の学問を学べる大学
④第一志望校の他の学部
⑤③より更に下のレベルで試験日、合格発表が早い大学(これに関しては試験慣れとして受けました)
という順番で、上記の様にスケジュールが重なったり連続しすぎたりしないように、
合計10個前後かな?決めていきました。
ご覧の通り、特別な方法やコツを用いて決めたわけではないのですが、
私の経験からみなさんにお伝えできることがあるとすれば、
④の学部、受けすぎた!!!という反省点です。
私はもともとメディア系の学問に興味があり、それを基に第一志望校などを決めていたのですが、
受験勉強を毎日していくに連れ、
第一志望校行きたい、絶対行きたい、ここの大学に行きたい、あれ、なんか、
もともと行きたい学部じゃなくても、この大学いけるならよいのでは、、、、???
という思考に、いつのまにか陥ってしまいました…
ちなみに、①が青山学院大学の総合文化政策学部、
④が同大学の文学部、経済学部です。
結局、3つとも落ちてしまい、今こうして成城大学(↑でいうと③の大学)に通っているのですが
結果的に、よかった!
と、思っています。何故なら、元々自分がやりたいと思っていたことを学べているからです!!
今考えると、もし青学の文学部、経済学部に合格していたとしても、
私は成城大学を選んでいたと思います。
だからこそ、④をカットし第一志望校の対策にもっと時間をかけられていたら、
とも思います。
もちろん、別の学部でも問題の形式が似ているからという理由で
いくつか受けるのは全然アリだと思いますし、むしろオススメします!
私がみなさんに意識して欲しいのは、
自分が大学に入ったor出た後、本当に自分が知りたいこと、やりたいこと、は何か?
を考えることです。
第一志望校にこだわりをもってお勉強するのは素晴らしいことです!!
無いのと有るのとでは、モチベーションが全然違いますからね(`・ω・´)
でも!私のようなケースになってしまう可能性も0ではありません!
これから受験校について本格的に考える時期がやってくると思いますが、
その際にこの記事を思い出してくれれば、幸いです(*^^*)
試験まで残り約半年!
悔いのない6ヶ月を過ごしてください☆
明日のブログでは、古田担任助手がオススメの1冊を紹介します!
お楽しみに~(@v@)*