大学・学部紹介~早稲田大学政治経済学部~ | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 新百合ケ丘校 » ブログ » 大学・学部紹介~早稲田大学政治経済学部~

ブログ

2018年 5月 12日 大学・学部紹介~早稲田大学政治経済学部~

 

みなさん、こんにちは!

早稲田大学政治経済学部政治学科3年藤原息吹です。

 

本日のテーマは「大学学部紹介」ということで、

上記にもある通り私の通う早稲田大学や政治経済学部について紹介していこうと思います。

 

早稲田大学は皆さんご存知じの通り、

東京都や埼玉県にキャンパスを持つ私立総合大学です。

学生数も非常に多く、昼休みの人口密度は

おそらく日本一でしょう(笑)

 

 

一昔前までは、早稲田大学の授業は大教室に大量の学生、という

スタイルが多かったようですが、そのスタイルも大きく変わりつつあります。

現在早稲田大学の授業の約80%が50人以下の学生数で行われ、

クラス人数が20人以下で行われる授業も全体の半数近くを占めています。

 

実際に自分も「General Tutorial English」という4人制(!)の授業を受けていました。

この授業はネイティブの先生と一緒に

完全英語制で行う授業です。

 

簡単に言えば、英会話教室のようなもので、

なんとほぼ1時間半ペアになった生徒と英語でしゃべり続けます!!!!

(日本語を話すと、”in English!!”と怒られます。)

私は英語は読めるけど話せない…って感じの典型的な日本人でしたが、

人前で英語を話すことに抵抗がなくなりました。

 

また、「国際協力論」という授業では

外務省の偉い先生が、日中問題や日韓問題といった国際問題について

実際の経験を交えて授業してくれます。

 

例えば、尖閣諸島の領有権がなぜ日中で争われているか知っていますか?

そういったテーマについて、国際法的観点から

学んでいくことができます。

興味のある分野で実際に活動している方の生の声を聞けるというのは非常に貴重なことで、

授業を受けるたびに非常に刺激を受けます。

 

政治分析入門」という政治経済学部必修の授業も面白いです。

この授業は週に2コマあるのですが、

片方は大教室で教授から政治分析についての講義を受けます。

政治分析とは、簡単な言葉で言えば

現状が「どうあるべきか」ではなく、「どうなっているか」を

経済学・数学・統計学などで確立された手法を応用して

考えていく 政治学の一分野です。

 

もう片方の授業はTAセッション と呼ばれ、少人数教室で

講義で学んだ知識を基に

学生間でディスカッションを行います。

すなわち片方の授業で基礎的な知識のインプットを行い、

もう片方の授業では、その知識をいかに応用できるか、

すなわちアウトプットを行えるというわけです。

 

この授業形式はアクティブラーニングと呼ばれ、

学習効率が非常に高いといわれています。

早稲田大学では、こういうスタイルの授業が増えています。

 

ここで話は変わりますが、

早稲田大学は学部によって主に使われる校舎が決まっています。

これは結構珍しいことです。

私が通う政治経済学部は主に3号館と呼ばれる校舎を使用するのですが、

その3号館は2014年に建て替えられたばかりで非常に綺麗です。

中はこんな感じです↓

もちろん、大学を選ぶ際においてキャンパスの綺麗さは

決定的な要素とはなりませんが、

キャンパスが綺麗なだけで学校に通うのが楽しみになるのは確かです。

 

設備面も非常に充実していて、

大学図書館とは別に大学の図書館とは思えないような

学部図書館もあり、勉強に集中できる環境が整っています。

オープンキャンパス等で機会があれば

ぜひ見ておくことをおすすめします!

 

最後はサークルについて少しだけお話します。

早稲田大学のサークル数は日本で一番多いといわれるように、

本当に多種多様な、時には?となるようなサークルが揃っています。

 

私自身は服を造るサークルとバンドサークルに入っています。

一口に服を造るといってもいろいろあると思いますが、

このサークルでは学生がテーマを決め、それにそって服をデザインし

年に1回ショー開催しています。

 

ショーのモデルももちろん学生ですし、ショーで使われる音楽も

早稲田大学の音楽サークルに作曲してもらいます。

完全に学生主体で行われる、というのが大学のサークルの特徴です。

 

大学に行く最も大きな目的は授業などで知識を蓄えることだと思いますが、

それと同じくらい大切なことはより多くのコミュニティで、

より多くの人に出会うことだと思います。

そういった意味で、サークルはさまざまな価値観をもった人に出会え、

自らの人生の幅を広げてくれる場所だと考えています。

 自分の行きたい大学にどんなサークルがあるのか、調べておくのも

勉強するモチベーションに繋がると思いますよ♪

 

明日のブログは古田担任助手による「大学・学部紹介」です。

お楽しみに!!!