私立理系志望の冬休み | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 新百合ケ丘校 » ブログ » 私立理系志望の冬休み

ブログ

2018年 12月 7日 私立理系志望の冬休み

こんにちは!慶應義塾大学理工学部1年生の竹中です。

 

比較的暖かい日が連続で来た後に冬本来の気象状態に戻ると格段と寒く感じますね…

 

そろそろ吐息が白くなり始め、本格化な冬シーズン到来ですね!

 

防寒グッズを身に付けて、健康第一勉強ライフを過ごしましょう!

 

さて、本日のテーマはシリーズ最後となる、「冬休みの過ごし方」です!

 

今までは国公立理系、私立文系、国公立文系と来て、最後は私立理系型の私が受験生の冬をどのように過ごしたかを書きたいと思います!

 

私は、高3のちょうどこの時期に学校が自由登校期間になり、本格的に大学過去問を解き始めるようになりました。

他の受験生に比べたらかなり遅かったので、正直、かなり焦りを感じていました。

第一志望を含めた大学の過去問を数年分解きながら、今後どのようにして開いてしまった差を埋めればよいのかを考えました。

過去問を解くうちに、夏休みや日曜日の勉強時の課題であった「集中力の持続時間」が改善されていないことに気が付きました。

入試本番を満足なコンディションで受けきるためには、受験当日までに集中持続時間を徐々に伸ばす必要があると考えました。

そこで、冬休み期間は、週5日のペースで一日一年分の過去問を、実際の入試の時間割通りに解くようにしました。

残りの2日では休憩を兼ねて、当日終わらなかった解き直しと、過去問を解いて判明した弱点などを参考書・問題集を使って補強しました。

最初のうちは緊張感を持って臨むものの、後半の科目では集中力が切れてしまうこともしばしばありました。

しかし年度を重ねるごとに、徐々に「何時ごろに起きて、試験何分前に会場に到着すれば落ち着いて試験に臨めるのか」「一日を通してどのようにテンションを管理すれば良いのか」など、実際の入試に活かせるような教訓を数多く得ることが出来ました。

これによって受験当日は、緊張しいな自分にしてはかなり平常に近い状態で試験に臨むことが出来ました。

 

センター利用と滑り止めの国公立大学にのみセンター試験を使用するので、センター試験の3日前までは私大の過去問を解き、その後はセンター当日まで、本気で予想問題パックを利用して理系科目(特に数学と化学)のセンター試験対策をしました。

センター後は第一志望校をメインに過去問を解きながら分析を積み、得点力を伸ばしました。

ただ単に目の前の過去問を解くのみならず、しっかりと自分自身を分析し、今の自分に必要なスタイルで過去問を解くことが、この時期で一番大事なことだと思います!

その一例として自分のスタイルが参考になれば幸いです。

 

明日のブログは、中村担任助手による「高1・2生MVP」です! 

お楽しみに…