単ジャンってどう使えば合格に繋がるの? | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 新百合ケ丘校 » ブログ » 単ジャンってどう使えば合格に繋がるの?

ブログ

2022年 9月 13日 単ジャンってどう使えば合格に繋がるの?


8月も終わって9月に入ったって言うのに全然暑さが変わらなくて暑いです!

こないだは中秋の満月だったみたいで気温はまだまだ変わらないけど

秋になったなって感じがしてきて、

あと受験まで少しになってきたなーって感じますね!

ということで今回は東進の最大の売りでもある

「単元ジャンル別演習の活用方法」

について書いていこうと思います!

先週の木曜日に尾辻担任助手が同じようなテーマでブログを書いているので

まだ見てない人で単ジャンについて知りたいって人はそっちも読んでみてね!

私は単ジャンを生徒時代に他の人より多くやっていたらしいので、

生徒時代の経験も元にしながら書いて行ければいいかなと思います!

単ジャンとは?

そもそも単ジャンとはなにかと思ってる人もいると思うので説明すると、

単ジャンはAIがみんながこの夏でやってきた過去問や、

今までの受講の確認テストなどの全てを分析して合格までの勉強で

足りないところの分野を重点的に分野別に出してくれるコンテンツになってて、

わかりやすく言うと、みんなの弱点がまとまってる

演習の参考書みたいな感じになっています!

そもそもなんで夏休みに最低でも過去問5年分ずつ

終わらせなきゃいけないんだと思ってたかもしれないですが、

それは単ジャンをやるためで、過去問から弱点をあぶりだしてくれた

単ジャンをやることで合格に1歩近づくことができます!

また参考書でも自分の弱点だけがのっている参考書は世の中には

出回っていないと思うのでそこが単ジャンのいいところだと思います!

また今年から主要大学の演習問題には解説授業もついているため、

記述式の問題でわからなかったところなどは解説授業も活用しながら

復習ができるようになっています!

進め方

まず、単ジャンの進め方についてですが、もちろん人によって

色々な進め方があります!

東進の考え方では特に苦手な分野から解くか、

早く修得できる順に解くかの2パターン用に並び替えが設定されてると思います!
しかし、もちろんその順番で解いてもらっても構わないのですが、

他のやり方として原則として上から解いていくが、

自分の得意科目の中の苦手分野などは他の科目の苦手分野に

比べて演習することに対する抵抗は少ないと思います!

なので、おすすめとしては単ジャンをその日始める時に

最初は自分の得意科目の苦手分野の問題をやり、

慣れてきたら他の科目を解き、疲れてきたら頭をたくさん使わなくていい

社会系などをやるなど自分で順番を考えてやるのも一つの手だと思います!

また、最初の方は演習をしていても、合格点が高めに設定されているため

レベルが落ちることもあると思います!

そんな時でもレベルが落ちるのはみんな同じなので気にせずに、

下がったレベルから元いたレベルにすぐに戻れるように演習を積み重ねてください!

+α

私立、国立や文系、理系はもちろんのこと人それぞれによって

単ジャンの分野数は異なってきます!

ここから書くことは10月末よりも前に100%達成できた人向けになるのですが、

単ジャンには自分で設定されているレベルよりも高いレベルの演習問題や、

他の自分がやりたい分野を自分で追加できる機能があります!

せっかく単ジャンを取って、解説授業も充実しているので、

もちろん市販の参考書をやるのも一つの手だとは思いますが、

自分がやりたい分野だけ載っている参考書は少ないので、

単ジャンを用いて勉強を進めていって欲しいと思います!

 

ここまで単ジャンについて書いてきましたが、もちろんここからの勉強が

単ジャンだけという訳ではありません!併願校の過去問や、共テ、

二次私大の過去問が残っている人はそれと両立してやっていかなければならないし、

他にもこの8月末で新しく取った受講もあると思うので、

あくまで単ジャン10割の勉強にならないように基礎の部分の反復も怠らずに

残りの受験勉強を進めていって欲しいなと思います!

ここまで読んでくれてありがとう!

明日のブログは

林担任助手

「二次私大の過去問

復習方法(日本史編)」

です!

日本史を二次私大で使う人は必見です!

明日もお楽しみに!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。