千題テストに向けて(日本史) | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 新百合ケ丘校 » ブログ » 千題テストに向けて(日本史)

ブログ

2022年 12月 24日 千題テストに向けて(日本史)

こんにちは!早稲田大学政治経済学部の宮内直です!!

今日はクリスマスイヴ、明日はクリスマスですね!

しかし入試は待ってくれないので、今年だけは我慢していつもと変わらない学習量を確保しましょう!

本日は千題テストの日本史対策を書きます!

私は日本史の千題テストで807点でしたので、皆さんには絶対にこの点数を超えてほしいです!!

ちなみに私の代の1位は林担任助手の926点でした!

自信がある方は、是非この記録を超えられるように頑張りましょう!!

 

1.苦手な時代を徹底復習

千題テストは、時代ごとにラウンドが分かれています!

各ラウンド100問ずつ、合計10ラウンド1000問になります。

そのため、通常の問題演習よりも各時代均等に出題されます!

苦手な時代があるとそこで大きく点数を削られてしまいます!

私は近現代が苦手だったので、大問別演習を利用して集中的に学習しました。

皆さんにも苦手な時代はあると思います。

せっかくの機会なので、千題テストまでに苦手を克服して、入試本番までには逆に得意な時代にしてしまいましょう!

2.漢字練習

千題テストはすべて記述で回答するので、漢字のミスでも減点されます。

受験校にもよりますが、記述・論述問題がある大学を受けるのであれば、このミスは非常にもったいないです。

私も漢字に非常に苦しめられた(裴世清、讒謗律etc.)ので、千題テストまでに難しい漢字の練習を終えてしまいましょう!

3.学習時間を確保する&暗記と演習のバランス

結局これに尽きます。

他科目との兼ね合いはあると思いますが、1日2-5時間は日本史を学習する時間を取りましょう。

その中で、最低一時間は、教科書・テキスト・資料集・史料集・用語集・一問一答を読んだりノートにまとめたりして、まとめてインプットをする時間を確保しましょう。

この時期は演習に偏りがちですが、基礎のインプットも同じくらい大切です。

そもそも、基礎のインプットが完璧であれば、共通模試であろうと難関有名であろうと8割くらいは余裕で安定して取れるはずです。

そこまで届いていないのであれば、必ずどこかに知識の漏れが生じています。

苦手をつぶすことにも通じますが、通史文化史問わず、ある程度の時代や文化、政策や経済をまとめてインプットする時間を作りましょう!

4.まとめ

以上3点が、私が思う学習方法です。

つまるところ学習量を確保することが大前提で、その中で苦手な時代や文化をまとめてインプットする時間を作り、さらに難しい漢字を練習すれば、高得点が取れるはずです!

通テスト前に日本史全体を総復習して、抜かりが無い状態で入試に臨みましょう!

大学入試は、人生の大きな岐路であり、この先の人生を(いい方向に)決める大きなチャンスです!

千題テストまで、そして入試まで、ホンキで駆け抜けて、チャンスをつかまえてください!

宮内も全力でみなさんを応援しています!!

 

明日のブログは西川担任助手の「同日に向けて」です!

お楽しみに!

自習室は終日利用可能です。