併願校はこう決めた!~国公立理系編~ | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 新百合ケ丘校 » ブログ » 併願校はこう決めた!~国公立理系編~

ブログ

2018年 11月 21日 併願校はこう決めた!~国公立理系編~

 

こんにちは!

東京大学理科一類1年外山結月です!

 

本日は「併願校の決め方」ということで私が何を思ってどの大学を受験したのかなどについてお話ししていきます。

まず、私が受験した大学一覧はこちらです↓↓↓

 

【一般受験した大学たち】

〇東京大学理科一類:合格

〇早稲田大学先進理工学部:合格

〇早稲田大学教育学部数学科:合格

〇慶應義塾大学理工学部:合格

〇慶應義塾大学経済学部:合格

〇東京理科大学理学部:合格

 

【センター利用・併用】

〇早稲田大学商学部:不合格

〇早稲田大学人間科学科(センター+数学):合格

〇明治大学理工学部:合格

〇立教大学理工学部:合格

 

国公立理系の受験生の多くがこのスケジュールを見て思うのは、「多い!!」ということだと思います。

私が併願校をどう選んだかについて話していきます。

 

①早慶レベル(私にとって絶対にここ以上に行きたい!という大学)を多く併願した

対策にかける時間がもったいないと思う人も多いとは思いますが、例えば理系であれば英語を対策すれば他の教科はそこまで大学ごとの癖はないはずです。

また理系生にとって英語はあまり得意ではない人も多いと思います。

そこで併願校の英語の過去問を解けば不安な科目の対策ができる上に受験校が増えて合格の可能性も高まるとなり一石二鳥です(?)

 

本番で合格できた人とできなかった人の実力の差は紙一重なわけです。

私も合格発表までほとんどの大学に関して合格できる自信は正直ありませんでした。みなさんもそうだと思います。

だからこそ、安易に受験校を減らさずに合格したら行くという大学には対策に時間をあまり割けないとしても受験すると良いのではないでしょうか。

 

それだけではなく、制限時間を完全に守らなければならない上に普段より圧倒的に集中する本番を繰り返すことで英語の長文を読むスピードがあがったとも考えています。

また私はあまり集中力を持続できるタイプではなかったので、4日ごとくらいに入試があってそこに向けてショートタームで頑張っていくという状況も私に合っていたのかなと感じています。

 

②考えられる学校を全て書き出してから削っていった

まず、受験する可能性がほんの少しでもある大学を全て洗い出しました。

このときは慶應大のSFCや理科大のセンター利用なども考えていました。

そのうえでそれらの大学の入試日、合格発表日、入学金の締め切り日などを一覧にしました。

私の場合は母が一覧をエクセルの表にまとめてくれました。

(このような手続き関連は両親に協力を依頼してみてもいいのでは!?)

それでなくても合格サポートシステムを是非有効活用してみてください!

そしてそれを基に受験日が重なるところをどうするかや安全校をどう受けていくかを考えました。

 

例えば理科大はセンター利用で受験すると入学金の振込期限が、より志望順位の高い大学の合格発表と全くかぶらないということが分かったのでセンター利用には出願せず、一般受験することにしました。

 

基本的なことですがそろそろ受験スケジュールを考える時期だと思うので、今一度、いろいろな視点でそれが良い受け方なのかを考えてみてください。

 

言いたいことは「少しでも合格した場合に行く可能性があるところは受験するべき!」ということです。

もちろん人によって合う合わないあるのであくまでも参考として理解してください!!

 

明日のブログは村田担任助手による『センター同日に向けて』です!

低学年の皆さんにあてたアツアツのメッセージをくださること間違いなし!!笑 お楽しみに~~!!