模試の復習法(理系科目) | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 新百合ケ丘校 » ブログ » 模試の復習法(理系科目)

ブログ

2018年 6月 19日 模試の復習法(理系科目)

 

こんにちは、市岡です。

W杯で世界中が熱狂していますが、皆さんはそんな誘惑にも負けずに勉強できているでしょうか?

ちょうど今日、日本の初戦がありますね。

ただでさえ格上との試合なのに、監督が変わり準備する時間がない中で結果が求められているわけですが

皆さんの受験勉強は今回の日本代表のように切羽詰った状況にならないようにしましょうね。

とはいっても諦めなければ結果は終わってみるまで分からないのがスポーツの面白さですし勝利を信じて応援しましょう!

 

 

さて、ブログテーマは「模試の復習法(理系科目)」です。

先日17日に全国統一高校生テストが行われましたので、今回はセンター形式模試の復習法に絞って書いていきます。

 

◎数学

時間不足で点数が取れなかった…って人が多いかと思います。

まずは制限時間がなければ解けるのか?を確認しましょう。

それでも解けなかった問題は②解答解説をチェック

解き方がわからなかった問題の解答は特に注意深く読みましょう

読んで「何をやってるんだ?」となったら教科書やテキスト等を使って「どうしてそう解くのか?」を考えてください

そこが分かったら③模範解答に倣って解答過程をを書いてみましょう

そして、この次の段階が学力を伸ばす上で非常に重要なのですが、

④模範解答を見ずにもう一度同じ問題を解いてみましょう

理解した気でいても、意外と手が止まってしまうことが多いです。

さらに⑤時間を空けてもう一度解いてみるor類題を自力で解いてみる

を経ればOKです。(後者のほうが好ましいです

センター数学は出題形式がほぼパターン化されているので、模試や過去問の全問題をこの方法で完璧に復習すれば

満点も夢じゃない…!!

 

あとはスピード力も必要になってきます。

数学計算演習を取り組みまくってくれれば確実なのですが、自分の解法が最適なのか検討することも重要です。解けている問題であっても、時間がかかる大問があれば模範解答と自分の解法を比較してみてください。

(計算量に差がない場合は無理に模範解答に合わせる必要はないです。)

 

◎理科

理科に関してはセンターレベルでのミスは知識不足によるものがほとんどだと思います。

得点できない分野の知識をつけること、センター過去問演習講座の大問分野別演習で問題形式に慣れ不足した知識を随時補っていくことを繰り返しましょう。

模試の問題を重点的に復習するよりも多くの問題を解いていくほうが効果的だと思います。

(二次試験レベルに向けては問題集を解き進める必要があります。)

 

以上が僕なりの模試の復習方法です。

読んでもらったら分かるように、模試は復習で終わるのではなく日々の学習につなげていくことがポイントです。

模試は現状を知る目的もありますが、弱点を見つけて埋めていくことのほうが大きな意味を持ちますので

くれぐれも「受けっぱなし」にはならないように注意しましょう。

 

明日のブログは田中担任助手による「大学・学部紹介」です。

「慶應・法」です。楽しみです。

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。