ブログ
2023年 6月 2日 共テの過去問をやる意味って、な~に???
皆さんこんにちは!!早稲田大学文化構想学部1年の、西川なつめです!!!
今日はものすごい雨でしたね。蒸し暑くて、「6月だな~」という実感が湧きました!気分が憂鬱になりやすい季節ですが、アップテンポの音楽を聴いたりしてテンション上げていきましょ~!
さて、6月に入り、過去問に取り組む高3生の方も増えてきたと思います!本日6月2日時点での共通テスト過去問開始者数は、40名です!!(めっちゃキリが良いね笑)
過去問を解き始めたみなさん、感想はいかがですか?
「難しくて全然できないよ~」「僕は私立志望なんだけど、共テ過去問やる意味ってある??」
…様々な声が聞こえてきますね。うんうん、分かります。私も去年の今頃、同じようなことを考えていました。この時期に共通テストの過去問を解いても全然点が取れないし、果たしてやる意味があるのか考えてしまいますよね。。。
ですが、この時期から共通テストの過去問を解くのはとっても重要です!!
理由① 基礎が固められる
第一志望の過去問を解くときに、基礎が固まっていないとマジで何もできません!!!
共通テストには、それぞれの科目の基礎・最も大事なエッセンスがぎゅっと詰まっています。共通テストの過去問を今の時期からしっかり解いて復習することによって、自分の苦手がつぶせます!
過去問を解いたら、過去問研究シートを書くのを忘れずに!カウンターに置いてあるので、記入後はその辺にいる担任助手に提出しましょう!!
後日、担当の担任助手からコメント付きで返ってきますよ~~!!!
理由② 第一志望合格に近づく
国公立志望の人は、二次試験だけでなく共通テストも合否判定の材料となることがほとんどです。共通テストでしっかり点を取ることで、余裕をもって二次試験に臨むことができますね!!
ですが、私立大学志望のそこのあなた!「共通テストって、私大志望の自分に関係なくない?」って思ってませんか?そんなことはありません!!
私立志望の人も、共通テスト利用という入試形式を利用することができます!!自分の志望校の過去問だけでなく、共通テストを意識して勉強することで合格の確率がグッとアップします!!これって、すばらしいことだとおもいませんか?!?!
今、共通テストの過去問をやっておくことのメリットはとっても大きいです!!ゴリゴリすすめていきましょう~~~~!!!!
明日のブログは、鈴木担任助手の「自宅受講の使い方のすすめ」です。お楽しみに!!
2023年 6月 1日 マスター進められていますか??
こんにちは!!お茶の水女子大学、生活科学部の青野莉奈です!
最近は気温差が激しく、体調を崩しやすい時期だと思うのですが皆さん気をつけて頑張っていきましょう!!
本日はマスターの重要性について話していこうと思います。
皆さんの中にマスターをやるのを辞めてしまっている方はいませんか??
マスターは様々の教科の基礎となるものを定着させてくれます!!
皆さんにお馴染みの英語のマスターでは英文を読めるために必要となる文法・単語・熟語を短時間で網羅できるものとなっております!隙間時間でも出来るし、基本を網羅できたら学部別のもあるので2次私大で出るような専門的な単語もクイズ感覚で勉強できます!
高速基礎マスターを行うにあたって私が大切だと思う点が2つあります。
①定期的にメンテナンスを行う
一度、完全修得をして放置をしてしまっている人はいませんか??
これは非常に勿体無いです!!!マスターを完璧に出来ればリーディングだらけの共通テストで出題される単語のほぼ100%網羅できるようになると言われています。単語が分かれば後は早く読めるように訓練することでリーディングで高得点を取る事は可能になります!!!
なので、完全修得して他の単語帳を使っている方も是非たまには基本に戻ってマスターを通学時などの隙間時間に行いましょう!
②短いスパンで一周を終わらす
マスターをゆっくり行なってしまうと毎回の確認テストは合格できても修判でつまづいてしまってやる気が落ちてしまう方はいませんか??
私も文法のマスターの際、上記のようにゆっくりとやり、修判も受からなかったので一旦放置してしまっていました。ですが、マスターをゆっくりやる事に良いことはないと気がつきました。効率も悪くなり、得点向上に繋がりにくいです。受験までの時間が限られている中、他教科にも力を入れないといけないので短期間で終わらせましょう!
私のお勧めの高速基礎マスターの取り組み方は2週間ぐらいを目標に一旦修判に合格をし、そこからメンテナンスを定期的に行う事です!!
明日は西川担任助手による「共通過去問の意義」です。高3生は特に必読です!!!お楽しみに!
2023年 5月 31日 学校と東進の両立方法!
こんにちは!!
担任助手1年 飯田早紀です!
最近雨が多くて髪の毛がぱさぱさになるのでガン萎え中です、、、
良いヘアオイルがあったら教えてください、、、笑
今回は学校と東進の両立方法について書きます!
①時間面での両立
まずは時間の使い方です!
結論から言うと、とにかく「起きている時間はすべて勉強にあてる」
ということです、、、初っ端から厳しい文言ですね、、^^
起きている時間というのは、学校にいる時間、東進で勉強している時間のほかに、
具体的に言うと
・通学時間
・学校から東進に行くまでの時間
・夜寝る直前 など、、、
1日のスケジュールから空いている時間を書き出してみると案外時間は見つかるものです!
もちろん学校のテストやその他習い事があって大変だと思うのですが、
1時間、10分、1分でも、積み重なれば莫大な時間が生まれるし
そのたった数分の差で運命が変わったりもします。
隙間時間というのは簡単には侮れないですね、、、
②学習面での両立
次に学習面です!
よく、東進と学校での勉強を分けてとらえる人を見かけます(>_<)
しかし、教わり方、演習方法は違くとも受験までに修得する必要のある内容はみな一緒です!!
学校で教わったことを東進のテキストで確認しなおしたり、逆に
東進で習ったことを学校の問題集で解きなおしてみたり、
学校と東進のどちらかに依存してしまうのではなく双方をうまく活用しましょう!
やらなくてはいけないことが多くて大変な時期かと思いますが
応援しています!!!♡
2023年 5月 30日 学校と東進の両立の仕方
最近は雨が多くなってきてムシムシジメジメしてきましたが、皆さんシムシムメジメジ頑張っていきましょう!!
傘を持つ機会が多くなってきていますね。閉館アナウンスで「傘を忘れず持って帰りましょう」と自分で言ったのにもかかわらず帰りに傘を忘れて帰ってしまいます(笑)
こんにちは!担任助手1年の稲荷望太です!!
僕は今、明治大学の商学部に通っています!
今日は学校と東進の両立について話していこうと思います!
学校と東進の両立について個人的に1番いい方法はとりあえず校舎に来ることだと思っています!
校舎に来れば勉強できる環境が整っていて、受講できたり、他の人たちも頑張って勉強しているので参考書の1ページくらい開く気になれます!担任助手と会話するだけでも校舎に来る価値はあると思います!
自分自身学校生活は忙しい方で、特に部活は引退時期も遅く、練習もハードだったので時間がなく勉強できるコンディションも悪かったのですがとりあえず部活終わりなど遅い時間でも、少しでも校舎に行くことをしていました!また、ちょうど1年前のこの時期の1ヶ月間は体育祭期間で、自分は団長を務めていたのでそっちのやらなければいけないことも多くてなかなか勉強出来なかったけれどなるべく勉強時間が0分にならないようにしていました(笑)
他の塾とは違って東進には担任助手がいて、その人たちと話すだけでも元気を貰えたりするので校舎に来てこそ東進の良さが発揮されると思うので勉強に躓いたり、学校や部活で忙しくても是非東進に来てみてください!!
明日は飯田担任助手の学校と東進の両立についてです。お楽しみに!!
2023年 5月 27日 学校と東進の両立方法
両立する上での障害とは
学校と東進の両立ができないと東進コンテンツの進捗が遅くなってしまいます。
両立ができない具体的な状況を挙げてみると、
①学校のテストで東進の学習が止まってしまう
②学校の授業の復習で忙しくて東進コンテンツが進まない
③学校で内職しないと東進の受講の予習・復習サイクルが上手く回せない
④部活で帰ってきたら疲れて受講をできない
⑤部活で一日休みがつぶれて勉強ができない
⑥学校の宿題が多すぎて東進の受講などができない
などがあります。
仕方のない要因は割り切って受け入れる
両立に悩んでいる方がまず一番最初にやるべきことは、解決しようもない仕方の無い要因で自分が悩んでしまっていないか考え、もしそうならそれについて悩むことをやめることです。
勉強時間の少なさや部活後の辛さは、実は「悩み」ではなく受け入れるべき「事実」です。「どう悩みを解決するか」ではなく、「その事実の下で何をするべきか」を考えるべきです。
試験などと違い、現実には解決不可能な問題がたくさんあります。辛いとぐちをこぼすのは全然良いことですが、それの解決法をうんうん唸っていても仕方がありません。仕方の無い制約の中でいかに集中して学習が出来るか考えましょう。
①,②学校のテストや復習で東進の学習が止まってしまう
テスト・復習で時間が取られるのは仕方がありません!自分がテストにどのくらい力を入れたいか・入れるべきかを考慮し、テスト何週間前までは東進、それ以降は割り切ってテストを頑張る。テストの日程は事前にわかっているので、それを踏まえた計画も事前に立てておきましょう。復習の場合も、自分は学校の勉強にどれくらい力を入れたいのかを考え、一日に割く時間を考え、その時間は割り切って集中して復習して、それ以外でいかに集中してやれるよう頑張りましょう。
こういう系はいかに割り切って割く時間をしっかり考えられるかが重要です。
③学校で内職しないと東進の受講の予習・復習サイクルが上手く回せない
内職=悪とは必ずしも言えないような気もしなくもない、かなと言う感じです。東進の勉強と学校の勉強それぞれが自分にとってどれくらい大事なのかを考え、本当に内職が必要ならどのくらい割くのかを考えてしっかり集中してやりましょう。
④部活で帰ってきたら疲れて受講をできない
部活お疲れさまです!私も部活がんばった日は休みたいです。しかし、受験はそう甘いものではありません。辛い中でも頑張った人間が、辛い中で頑張れなかった人間を追い抜いて合格してゆくのです。もちろん部活以外の時間でしっかり休むとか、そういう話もありますが、結局は自分がどれほど志望校に受かりたくて、どれだけ頑張れるかの気持ちの問題だと思います。
⑤部活で一日休みがつぶれて勉強ができない
部活をやっている以上は当たり前!割り切って、たまにある休みをフル活用して勉強しましょう!愚痴はいつでも聞きますが、解決策などありません!限られた時間内でどれだけ頑張れるかが勝負です。妥協しなければ、部活と受験を両立することは絶対に可能なのです。部活がない子と同じ量頑張ろうというよりは、今自分が出来る最大限の努力をしましょう。
限られた時間内で集中して頑張ると割り切るのが解決策
時間が無い、質が担保できない。こういったものを完全に解決する魔法は、存在しないと私は考えています。そして、悩んでいる本人も答えはみつからないことを分かっていると思います。現状でどのくらい集中して頑張れるか、の方針で行きましょう。
明日のブログは鈴木担任助手の「大学・学部紹介」です。明日は模試があるため、1号館2号館ともに終日受講・自習不可です。