ブログ
2023年 8月 10日 部活と東進の両立方法
こんにちは!東京都立大学都市環境学部一年の北之園観月です!
いきなりですが、私は中高ソフトテニス部に所属していて、活動日は週6で、朝練もあるなど結構忙しい日々を過ごしていました。
なんと「コーチの前では日焼け止めを塗ってはいけない」という謎ルールがあったので現役時代は真っ黒でした(笑)
部活との両立はとても大変ですよね、、、本当に分かります!!
今回のテーマは勉強と部活の両立方法ということで、私の高校生時代の話をしようと思います!
少しでも参考になればと思います!
①移動時間
この時間は絶対に利用しましょう!!
私は電車通学で時間があったので、移動時間はマスターに費やしていました!
英単語はもちろんのこと、英熟語もとてもオススメです!
何度も繰り返しやることで定着するので、一度修得しても何度も復習することをオススメします!!
②小テストに命をかける!!
小テストは知識系を問うものが多いと思います。この先絶対に必要になるものばかりなので、出会ったものはすべて覚える!という意識で取り組みましょうー!
特に部活もやってる子は、この先もう一度知識をすべて復習する時間はなかなか無いと思います。どうせ受ける小テスト、無駄のないよう力にしていきましょう!!
③受講
東進の良いところはなんと言っても自分のペースで受講できることです!
部活が予定よりも延びたり、運よく早く終わったりすることあると思います。東進を上手く利用して自分のペースで進めていきましょう!
部活の後、座席に座ると寝てしまうので、私は自宅受講でどうしても眠い時は立って受講してました(笑)
これはさすがに根性論すぎるかもしれませんが、自分の勉強方法を見つけるのは大切なコトです!今のうちから見つけていってください!!
部活と勉強を両立することはとても大変だと思います。
ただ、部活をしていて良かったことは沢山あります、、、!
自分の勉強方法を見つけて、最後まで頑張ってください!!応援してます!
明日のブログは鈴木担任助手による「東進以外で集中して勉強する方法」です!お楽しみに!!
8/11~13は休館日です。
電話対応も行っておりませんので、お問い合わせは14日以降お願いします。
本当に困った時は東進ハイスクール本部(0120-104-555)に連絡してください!
この三日間ペースを落とさないよう集中して取り組みましょう!
2023年 8月 8日 8/8 武藤先生公開授業が実施されました!
こんにちは!明治大学商学部3年の鈴木理紗です!
本日は武藤先生の特別公開授業が新百合ヶ丘校自習室にて実施されました!
今日はとても熱かったですねぇ、、、、
水分補給しっかり行いましょう!!!
それでは、本日行われました「武藤先生公開授業」の様子をお伝えしようと思います!!
たくさんの方に参加していただき、非常に学びのある授業になりました。
受講生は武藤先生の授業を真剣に聞いており、メモを取る姿も多く見られました。
今回の公開授業では、
「Champion English」をテーマに授業を行っていだきました。
普段自分では勉強法がわからない事が多いリスニングについても、武藤先生から勉強方法を伝授していただき、とても有意義な時間でした。
授業の途中には授業内で解いた問題を二人組で答え合わせし合うという光景も見られ、活気のある授業となっていました。
東進生は「やりがいのある」東進のテキストを
音読すれば、一度授業で勉強した内容の復習もできるため、
さらに力がついていきます。
参加後の受講生は、具体的な「正しい」勉強方法を知ることで勉強へのモチベーションが高まり、引き締まった表情で帰っていきました。
今回8/18(金)~8/23(水)(8/20を除く)で「英単語集中特訓」というイベントが行われます。
朝から夜まで勉強づくしのイベントですので、夏休みに勉強を頑張りたい!という人は是非申し込みお願いします!
↓詳しい説明
https://www.toshin.com/tokubetsu_shotai/training/
↓申し込み
https://www.toshin.com/sform/summer-focus/input?form_type=entry
次回の新百合ヶ丘校での公開授業は12月となります。
少し間が空いてしまいますが、ぜひ次回もお楽しみに!
明日のブログは菊池担任助手の「私が東進に入った理由」です!お楽しみに!
2023年 8月 7日 校舎に来よう!!!
こんにちは!早稲田大学政治経済学部の宮内直です!!
最近は突然大雨が降りだしますが、一日中校舎にいれば問題無し!
ということで、本日は校舎学習のメリットについてお伝えします!
1.集中できる
これに勝るものは無いですね。私の親は私が机に向かっていても結構話しかけてくるので、その都度集中力が大きくそがれてしまいます。
校舎は静かで、学習中に声をかけてくる人はいないため、自らの学習に没頭することができます。
また、私の部屋には好きな本が並んでいるため、少し疲れると本を読みたい衝動に駆られることになります。
実際に読むことはもちろんですが、読む・読まないで葛藤している時間も無駄です。
校舎にはこのような誘惑が無いため、安心して学習に打ち込むことが出来ます。
カウンターでスマホを預かる事も可能なため、つい手が伸びてしまう方は校舎に来てスマホを預けてしまいましょう。
嫌でも集中できるはずです。
2.友達がいる
これも大きな要素で、私が東進を選んだ理由でもあります。
私が生徒の頃は、高校が一緒で仲が良かった4人で行動していました。
当たり前のように毎日会っていましたが、受験でメンタルが削られる中での何気ない会話は心を前向きにしてくれました。
また、登校時間や昼食の時間を同一に設定することで、時間通りに行動する意識が生まれます。
一人で計画を立てるとどうしてもダラダラしてしまうので、時間の約束がある事がメリハリをつけてくれました。
彼ら3人がいなければ受験を乗り切れなかったと思います。
ぜひ皆さんも友達と一緒に校舎に来ましょう!!
3.気持ちの切り替えができる
校舎に登下校することで、学習時間を明確化して気持ちを切り替えることが出来ます。
私は家にいると何もやらないのですが、一度自宅を出てしまえば気持ちを切り替えて学習することが出来ました。
(今も変わりませんが…)
自宅にいると何もせず時が過ぎる方は多いと思います。
気持ちを切り替えて学習時間を確保するために、半ば無理やりにでも校舎に来る習慣を付けましょう!
校舎=学習場所として定着してしまえば、登校するだけでやる気が湧いて出てくるはずです!
以上3つが、私が考える校舎学習のメリットです!
やはり、「家より校舎の方が集中できる」ことが一番だと思います!
暑くて外に出たくない気持ちは分かりますが、なんとしてでも校舎に来ましょう!
担任助手一同、お待ちしています!
明日のブログでは武藤先生による公開授業の様子をお伝えします!
どのような授業が行われるのか、楽しみですね!
出席される方は忘れずに1号館にお越しください!
1号館自習室は17時まで利用可能です。
2023年 8月 6日 志望校、どうやって決める??
みなさんこんにちは!早稲田大学文化構想学部1年の西川なつめです💐
最近本を読んでいたら、その本の訳者が私の取っている授業の先生だったので、とても驚きました!大学に入ると、本を執筆するような著名人に教わることができるんですね。。。感動してしまいました!
夏休みに入り、そろそろ志望校を決めようとしている1,2年生の方も増えてきたのではないでしょうか??ということで、今日は「志望校の決め方」について、私の方からいくつかのポイントをお伝えしようと思います!
ポイント1. 自分の興味のある分野から決めよう!
将来やりたいことが決まっている人は、そこから逆算して、自分のやりたいことができる学部・大学を探していきましょう!例えば、「裁判官になりたいから法学部が良いな!」「薬剤師になりたいから薬学部だな!」といった感じです。
…とはいえ、そんなに明確に将来の目標が決まっている人は少ないですよね。高校生時代の西川も、「将来?マジで何も決まっていない😭」と日々頭を悩ませておりました。。そんな方々には、「とにかくいろんな大学のパンフレットを見る」ことがおすすめです!
私の場合、最初は特に興味もない法学部をなんとな~く志望していましたが、東進の担任の先生と色々な大学のパンフレットを見ていくうちに、「私のやりたかったのは法律ではなく人文学系の学問だ!」と気づくことができました。担任の先生に感謝です😭
最終的には「どんなものが人の心を惹きつけ楽しませるのかを学んで、アミューズメントパークやおもちゃの制作、広告の制作に携わりたいな!」という思いで、それが学べそうで自由度の高い、早稲田の文化構想学部を選びました!
今志望校に迷っている皆さん、「なんとなく」で志望校を決めるのは良くありませんよ!「なんとなく就職に強そうだから、この大学で良いか~」という決め方をすると、高確率で後悔してしまいます😥自分のやりたいことを最優先にしましょう!
ポイント2. 目標は高く持とう!
志望校のレベルは、出来るだけ高く設定することをおすすめします!高い目標に向かって頑張ることはとても楽しいし、勉強へのモチベーションアップにつながります✨自分の志望区分(国立理系、私立文系など)の中で、一番高いレベルに目標を設定できると良いですね😊
今の自分のレベルに合った大学を選んで頑張るのもいいですが、せっかくなら「本気の努力」をしましょう!!
最後に
最初に書いた「本を書いているようなスゴイ先生の授業を聞ける」というのもそうですが、大学では高校時代にはできない貴重な経験ができます!大学をしっかり吟味して、悔いの残らないあなただけの学生生活を謳歌してほしいと思います✨
明日のブログは、宮内担任助手の「校舎で勉強することのメリット」です!楽しみにしていてくださいね😊
自習室は終日使用可能です!
2023年 8月 4日 実際にやった!!共通テスト過去問復習方法
おはようございます!!慶應義塾大学経済学部1年の渡邊祥多です!!
本格的に暑くなって毎日疲れますね!!外出たときのムシムシした不愉快な感じがすごい苦しいです、
皆さん共通テストは順調に進んでいますか?昨日に引き続き今回は、「共通テスト過去問の復習方法~渡邊ver.~」を教えたいと思います!
①復習時間は目安時間を決める!!
共通テストって科目の多い国公立の方にとっては本当に時間がかかって負担が大きいですよね、
もちろん一回で理解できるよう丁寧にわからなかったことは理解して行くことも大事です!しかし、それと同じぐらい共通テストに時間を割きすぎて後で時間がない!!ということにならないようにすることも大事なんです!!
そのため、二次私大は映像授業もきっちりみることを私はおすすめしますが、共通テストはわからないところを中心に穴を埋めていくイメージで、基礎ができているかの確認も含めてやるのが良いと思います!!
目安時間が決まれば後の計画も立てやすいし効率よくできますよね!!
※私は一日2科目ときめてやったりしていました。
②解説を見てわからなかったことをまとめる
これは大問別演習も含めてですが、漢文とかは、「句法・読み方」など基礎知識が体系的にまとまっているセクションがあったりします!!自分がわからなかった、不安だと思ったものはそういったものを積極的にまとめて覚えるようにしましょう!!私は単語や古文漢文はノートにわからなかったらまとめるようにしていました!是非参考にしてみてください
いかがでしたでしょうか!!夏休みって膨大なように思えて時間はやっぱり限られています。もちろん一回でわからないものを理解することは大事です!それは大前提ですが、残り時間を考慮して丁寧にやりすぎて時間がなくなった!とはならないように注意しましょう!!
明日のブログは、松田担任助手の「15時間集中して勉強する方法」です!一号館自習室は8:00~13:30まで使用不可です。