ブログ | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 80

ブログ 

2024年 1月 16日 受験生へ!

 

早稲田大学創造理工学部社会環境工学科1年松田萌花です!

もう2024が始まって16日経ちましたね、、!

受験生の皆さん、まずは共通テストお疲れ様でした。低学年の皆さんも同日模試を受けて自分の本来取るべき点数との差が可視化されたと思います。

とても寒くて手がかじかんでしまいますが、頑張ってペンを動かしましょう、、!

今回は受験生の皆さんに応援メッセージを書きたいと思います。

受験生へ

共通テスト二日間お疲れ様でした!

今回が初めての大学受験本番だった人も多いと思いますが、いつも通りの自分で挑めましたか? 実力を出せましたか?

まずは二日間がんばった自分をほめてあげてください!!精神的にも体力的にもすごく疲れたと思います。

しかし、本番はこれからという人がほとんどだと思うので切り替えて共通テストを踏まえて復習や、二次にむけて勉強をしてください!

周りと一点でも差をつけるぞ!という気持ちは大事だと思うし、最後まで勉強したという事実は本番とても自信になると思うので最後まで粘ってほしいです。

 

まだまだ点数は伸びると思うので最後まで頑張ってほしい!!応援してます!!!!

 

 

明日のブログは大塚担任助手の受験本番までのスケジュール(私文)です。

お楽しみに!!!!!

 

 

 

 

2024年 1月 15日 新しく受験生になった君へ

 

こんにちは!東京都立大学都市環境学部1年の北之園観月です。

まずは、共通テスト本当にお疲れさまでした!!

共テが上手くいった子もいかなかった子もいるかと思いますが、皆さんこれまで頑張ったことは事実です。

まずは、ここまで頑張った自分を褒めてあげて下さい!!!

みんなえらい!!!!

 

 

ここから二次私大まで残りあと一ヶ月ぐらいです。どうしたってあと一ヶ月です。

もうここから死ぬ気でやっても、あと一ヶ月なら死にません!!ギリ生きれます!!

気持ち切り替えて、出来ること全部やりましょう、、、!!!

 

同日模試はどうでしたか??

現在高2生のみなさんは今日から本当に受験生になります。

共通テストはあと一年後です!!

 

①毎日登校

受験生をみると、毎日登校が当たり前です。

毎日校舎に来て勉強する→帰宅というルーティーンが確立されているからです。

 

家で集中出来る人は少ないと思います!受講を進めるためにも毎日登校しましょう!!

特に休日です。休日の勉強時間はしている人としてない人では大きく差がつきます。

残りあと一年でこの差はいつ埋められるのでしょうか、、、!!

自分が「受験生」である意識をもって毎日登校しましょう!!

 

⓶とにかく受講

受験生になり、これから沢山やることは過去問を解くことです。

解くための武器はもう揃っているでしょうか、、!!!

受講はインプットです。

当たり前ですが、インプットしなければアウトプットできません!!

過去問、模試に太刀打ちできるように武器をそろえていきましょう!

3月末受講終了という目標に向かって頑張っていこう!¡ちは!東京都立大学都市環境学部1年の北之園観月です。

 

まずは、共通テスト本当にお疲れさまでした!!

 

共テが上手くいった子もいかなかった子もいるかと思いますが、皆さんこれまで頑張ったことは事実です。

 

まずは、ここまで頑張った自分を褒めてあげて下さい!!!

 

みんなえらい!!!!

 

 

 

 

 

ここから二次私大まで残りあと一ヶ月ぐらいです。どうしたってあと一ヶ月です。

 

もうここから死ぬ気でやっても、あと一ヶ月なら死にません!!ギリ生きれます!!

 

気持ち切り替えて、出来ること全部やりましょう、、、!!!

 

 

 

同日模試はどうでしたか??

 

現在高2生のみなさんは今日から本当に受験生になります。

 

共通テストはあと一年後です!!

 

 

 

①毎日登校

 

受験生をみると、毎日登校が当たり前です。

 

毎日校舎に来て勉強する→帰宅というルーティーンが確立されているからです。

 

 

 

家で集中出来る人は少ないと思います!受講を進めるためにも毎日登校しましょう!!

 

特に休日です。休日の勉強時間はしている人としてない人では大きく差がつきます。

 

残りあと一年でこの差はいつ埋められるのでしょうか、、、!!

 

自分が「受験生」である意識をもって毎日登校しましょう!!

 

 

 

⓶とにかく受講

 

受験生になり、これから沢山やることは過去問を解くことです。

 

解くための武器はもう揃っているでしょうか、、!!!

 

受講はインプットです。

 

当たり前ですが、インプットしなければアウトプットできません!!

 

過去問、模試に太刀打ちできるように武器をそろえていきましょう!

 

3月末受講終了という目標に向かって頑張っていこう!

 

 

 

わたしは同日ゴミみたいな点数を取り、1年後に解けている想像がつかず、目標との差を大きく実感しました。

 

しかし、大事なことはその差を今後どう埋めるかです!

この後の動きが勝負です!!

 

「受験生」の自覚をもってギア入れていきましょう!!

 

明日のブログは、松田担任助手による受験生への応援メッセージです。

お楽しみに!!

 

 

 

 

 

2024年 1月 14日 共通テストを終えたあなたへ

こんにちは!

東京大学経済学部3年のマツダケイタです。

さあ今日は何の日でしょうか??

Googleさんに聞いてみたところ、今日は「マンリーデイ」だそうです。

バレンタインの1か月前で、想いを寄せる女性に対して、男性が告白をする日とのこと。

片思い中の人はぜひ告白してみてくださいね。

そんなことはさておき。

本日は共通テスト2日目でしたね。

受験生の皆さん、ほんっとうううううにお疲れ様です!!!!

実力以上の結果を出せた人、実力通りの結果を出せた人、実力未満の結果しか出せなかった人。

みなさんそれぞれ、思うところはあるでしょう。

さあだがしかし、共通テストが終わったそれすなはち、二次私大が近づいているということ!!

そんな共通テストを終えたそこのあなたに、やって欲しいこと3選を紹介したいと思います!

①答案再現を入力する

今日中に必ず第一優先でやっていただきたいのは「答案再現」です!

学力POSの方からログインすると、各科目ごとに入力できるはずですので、かならずやりましょう!

入力していただくと、少し時間はかかりますが、志望校判定の結果が見られるようになります!

国立の人などはその結果を見て出願戦略を考える?ことになるはずなので、必ず打ち込みましょう!!

②間違えた範囲を再確認して復習する

今日ぼくがこのブログで強調したいのはここです!

みなさん、これまでの模試では、解いた後に必ず復習をしていた?はずです。

それと同じことをこの本番でももちろんやって欲しい!

というのは、「本番で分からなかった問題=自分の理解が手薄 かつ 本番で出るような「出やすい」問題」

二次私大でも同じような問題が出る可能性はかなり高いです!

だからこそ、ただ解いて終わりではなく、かならず復習をして、二次私大の試験に活かしていきましょう!

③ちょっぴり息抜き

①②が終わったら、ちょっぴり息抜き休憩をしちゃいましょう。

二次私大の試験はなんだかんだここから1か月以上続くと思います。

共通テストの疲れは思った以上にたまっていると思います、、

なので半日くらい思い切って休んでしっかりリフレッシュして、最後の1ヶ月を頑張ってください!!

何事もやりすぎは良くないので、適度にリフレッシュしながら乗り切っていきましょうううう!!

 

明日のブログは、北之園担任助手の「新しく受験生になった君へ」です。

お楽しみにいいいいいいい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

 

2024年 1月 12日 共通テストを受験される受験生へ

 

こんにちは!

明治薬科大学薬学部1年 飯田早紀です!

 

いよいよは共通テストですね!

受験生の皆さんはどんな心持ちでしょうか??

緊張している方も少なくないかもしれません。。

皆さんに共通テスト受験の心得をお伝えしましょう!!

 

1.生活リズムはしっかり!

緊張で眠れず、当日寝不足になってしまった、というのがよくあるよろしくないケースです。。

眠い状態では、いつも通りのパフォーマンスは出しにくいです。

自分史上最高の状態で臨みましょう!!

 

2.忘れ物はしない!!

受験票、時計、カイロなどなど最終チェックは必ず今日中に終わらせましょう!!

忘れ物をしてしまうと、気になって気が散ってしまいます、、。

テストに全集中!!!

 

3.とにかく落ち着く!!

落ち着くこと、すごく重要です!

試験前の、試験中も焦らず冷静に挑みましょう。

適度に緊張することは良いこととされていますが、しすぎは良くないです。。

焦りそうになったら深呼吸で自分を保ちましょう!

 

私からの心得はこの3つです!

受験生の皆さん、本当に今日までよく頑張りました!

みなさんの頑張る姿を近くで見てきたから立場だからこそ、本当に心から応援しています!!!

そして、日頃の努力をいかんなく発揮できることを祈っています!!

 

明日のブログは、尾辻担任で「共通テスト1日目を終えて」です!

 

 

 

 

 

 

2024年 1月 11日 受験生へ

 

こんにちは!青山学院大学、地球社会共生学部地球生学科の清水美緒です!!

 

とうとう共通テストが2日後となりました、、、!!本当に時が経つのは早いです( ノД`)

受験生への応援メッセージということなのですが、前回のブログで書いたので今回は受験当日にやってよかったことや、やらなければよかったことなどをお伝えしようと思います!

 

やってよかったこと

 

まず一発本番のテストでただでさえ気持ちがソワソワしてしまうので、少しでも落ち着いて受験できるように時間には十分余裕をもって家を出るようにしました!また同じ学校の子たちと同じ会場で受験すると思うので、いつもよく話している友達と大学の最寄り駅から一緒に話しながら緊張をほぐして向かうようにしました!とにかく気持ち面では安心して受けられるように人と話すことを心掛けました!

 

会場内でして良かったことは、会場は寒い可能性があるのでカイロや休み時間に羽織るためのパーカーを持って行ったことです!私の会場は休憩時間の空気の入れ替えでかなり肌寒かったので寒さ対策は重要になってきます!!いつも通りの状態を作れるように意識することが大拙です!

 

やらないほうがよかったこと

 

休み時間も休まず勉強したことが良くなかったなと反省してます、、(´;ω;`)本番の科目の間の休み時間はかなり長いので、気分転換に大学を散歩してみたり友達と話すことをオススメします!!本番でも休む時は休むようにして頭の切り替えが大事です!!明後日も休憩時は頭も心も休ませてください!

 

今受験生の中には迫りくる共テに不安を抱えている人もいると思います、、!でもみんなここまで本当によく頑張ってきたと思います!カウンター越しにみんなの頑張りをいつも見ていました。沢山努力してきた自分ならできると信じて頑張ってください!!

みんながいつもの調子を出せることを願っています。

 

明日のブログは飯田担任助手の「共通テストを受ける受験生へ」です!お楽しみに!

 

 

 

 

 

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S