ブログ
2024年 1月 22日 最後まで全力で!!
こんにちは!東京都立大学都市環境学部2年生の木下芳兼です!
昨日は雨でとっても寒かったですね
それなのに今日は普段より少し暖かかったりして、体調を崩しやすい時期なのかもしれません。
風邪をひいてしまうと当たり前ですが辛いので、勉強に熱中しながらも体調管理にも気を使ってくださいね!!
共通テストが終わってから
今日はわたくし木下から、受験生に向けてのブログを書かせていただきます。
良かったら受験勉強の合間にでも読んでみてください!
ということで、まずは、毎日勉強お疲れ様!
共通テストが終わってからもう一週間が経ちました。勉強は以前と変わらない質と量で継続出来ているでしょうか。何ならそれを凌駕するほどの水準で出来ているでしょうか。
新百合の受験生ならもちろんめちゃくちゃ頑張ってくれていると思ます!
が、もしも不安や考え事が合って集中できていないな、、、と思っている人がいたら、
今まで自分がどれだけ努力してきたか
を思い出してみてください!
皆さんは今まで沢山の受講をこなし、過去問を解き、単ジャンを大量にクリアし続けていることだと思います。
そんな自分に自信を持ってください。
東進で、担任や担任助手の人と話して、大変でも今まで沢山の努力をしてきたと思います。
今まで書いてきたノートを見返してみたり、書き込んだ資料集を読み直してみたりして、やってきたことを目で見てみるとリラックスに繋がると思います!
僕自身も、やらなきゃいけないことリストを作って、それにこなした分だけチェックを付けたノートをたまに見返して、「これだけやったから大丈夫!」と思い込むようにしていました!
特に試験前日はこれをやって、少しでも落ち着ていから寝るようにしていました。おすすめです!
もしもそれでも不安なことがあったら校舎に来てみてください!
校舎はみんな集中して勉強しているので、皆さんが勉強に集中しやすい環境が整っています。
また、何かあった時には担任や副担任の先生に相談してみるのもいいと思います。
試験本番が近づいてくるほど、不安や悩みが生まれてきてしまうと思いますが、新百合ヶ丘校の担任助手や担任の先生は皆さんの力になりたいと本気で思っています!そのための環境づくりも精いっぱいやっています。
とにかく、自分に自信をもって、今までの努力を認めて、あとはとにかく勉強するのみです!!!!
めっちゃみんなのことを応援しています!!!!!!!がんばってね!!!
明日のブログは、小澤隆太担任助手による「受験生への応援メッセージ」です!
是非読んでください!
2024年 1月 21日 新高3生の皆さんへメッセージ
こんにちは!北里大学薬学部1年の成本沙弥です!
今日は雨で冷え込んでいますね、、、体調にはお気を付けください!
私は明日実習があるので髪を黒くしました!
さて本日のブログのテーマは「受験生になった君へ」です!
新高3生の皆さん、同日模試はいかがでしたでしょうか。日々の学習の成果が発揮できた方もいれば思うようにいかなかった方もいたのではないかと思います。まずは解きなおしです!もう一週間経っているので必ず終わらせて下さいね!
そして今回の模試は多くの高2生が受験勉強に火をつけるきっかけになります。今までまともに勉強してこなかった人たちもさすがに焦り出すんです。ここで東進に通っている皆さんにはこの人たちに追いつかれないようにしてほしい!!!そのために何が出来るかご紹介します。
受講をマッハで終わらせる
受講完了期限を覚えていますか?ずばり高2の3月です!!!このタイミングで必ずやインプットにケリをつけましょう!!!
なぜこの時期に受講を終わらせなければいけないのか、今後のスケジュールを交えてお話しします。
今後の理想は3月に受講完了、4~6月に問題集などを使った演習、そして夏休みに共通テスト過去問10年分、二次私大過去問5年分を解くことです。早い人は6月には過去問を解き始めます。そして過去問を解くためにはある程度の知識が備わっていなくてはいけませんよね。色々逆算した結果3月には受講を終わらせなければいけないわけです。
マスターを英文法まで完全修得
英語の苦手は高2までに克服しなければならない、高3までひきずると痛い目にあう、というのを耳にしたことがありませんか?英語は文系でも理系でも使いますし、基本的に避けられません。また高3の間は理科社会などに時間を使いたいですよね。英語に改めて使う時間はありません。基礎固めは絶対に高2のうちに済ませましょう。そのために皆さんがすぐ取り組めるのはマスターです!英文法まで完修して下さい!
最後に、私は同日模試を面倒だと思って受験せず、高2の3月を遊んで過ごし、4月に入学して激焦りしました。皆さんは入学して頑張っているだけすごいし、こんな風になってほしくないので本当に応援しています!
明日のブログは木下担任助手で「受験生への応援メッセージ」です!今日のブログは新高3向けでしたが受験生の皆さん頑張れ!!!!!
自習室は終日利用可能です。
2024年 1月 20日 受験生への応援メッセージ!
こんにちは!!慶應義塾大学経済学部1年の渡邊祥多です!!
とうとう受験生は、次は二次私大に入りますね、、!!僕はこの時期にかなり勉強が辛くなった記憶があります!ぜひ最後まで自分の力を出し切ってほしい!ということで、わたくし渡邊から受験生への応援メッセージを送らせていただきます。
後悔のない受験をしましょう。
HRなどで一度話したことはありますが、自分は受験勉強を高2の冬ぐらいにスタートしました。周りが受験勉強をすでに始めているのに、まずいなぁと他人事のように思っていましたが、始めて受けた模試で点数が悪すぎてかなり焦りを感じてから、こういったことを考えて受験を本当に最後まで全力で駆け抜けました。
もちろん受験勉強を頑張っている皆さんには全員第一志望に受かってほしいと願っていますが、一度受験が失敗した時を考えてほしいです。失敗して後悔するとしたら、何を後悔しますか?
自分は、①受験を始める時期が遅かった ②この時間に勉強できたなぁ の2つだと思っています。
①はもう過去のことだから仕方ありません。しかし、②は今からでもどうだってなります。
第一志望合格に向けて皆さん頑張っていると思いますが、それだけではなく後悔のない受験勉強をしてほしいと思います。早慶志望だった自分でしたが、もし自分が早慶に行けなくても、全力で受験をがんばった結果この大学だから自信を持って進学しようと決めていました。
最後までそのままファイト!!!!
もう受験生は頑張る以外ありません。しかし、辛くなることは必ずあります。そこで、皆さんにはぜひ最後まで登校をしてほしいです。学校が休みに入って朝に家で勉強したりとか、家で勉強する時間が増えたりするかと思いますが、「ルーティーンを崩さない」ことが最も重要です。メンタル的にきつかったり、焦りからいつもと違うことや逃避してしまいたくなる気持ちは必ずあると思いますが、きつくなったらひとまず前と同じことをまずはできるようにしましょう。東進のスタッフは最後まで全力でみなさんをサポートします!
まだ大学一年生なので将来のことはわかりませんが、高3の1月2月は人生で一番きつい冬になると思います。(そうさせましょう!)ここが正念場だと思って最後まで頑張り抜いてほしいです!!
明日のブログは成本担任助手の「新しく受験生になった君へ」です。お楽しみに!
明日の一号館自習室は9:30~15:00使用不可です。二号館HC使用不可なので注意してください!
2024年 1月 18日 受験本番までのスケジュール(国立文系)
こんにちは!早稲田大学政治経済学部の宮内直です!!
共通テスト当日には雪が降るくらい寒かったですね!
体調管理が一番大切ですので、少し違和感があれば無理せず休みましょう。
本日のテーマは「受験本番までのスケジュール(国立文系)」です。
まずは、先日の共通テストお疲れ様でした。
リサーチも返ってきて、思うようにいかなかった方もいると思います。
志望校・出願校等に少しでも不安がある方は、些細なことでも担任までご相談ください。
ここから国立の入試まで一カ月と少しありますが、まず最優先にすべきは第一志望校の過去問です。
10年分は最低限、2周目3周目を解ききることができるように、過去問を主軸にした習慣を作りましょう。
東進のコンテンツ(受講・単ジャンなど)で終わっていないものがある場合、早急に終わらせるようにしましょう。
また、二次は共通テストよりも科目数が少ないため、毎日全科目の演習をするようにしましょう。
2月に入ると私大の入試が始まります。
油断していると足をすくわれます。
安全校を落としたときが一番メンタルに影響するので、どんなに大丈夫だと思っていても3年分は過去問を解くようにしましょう。
私大の入試を考えると、思っているよりも時間はずっと少ないです。
共通テストのことは忘れて、二次の過去問に全力投球しましょう!
2月に入ったら、受検する私大の過去問を解きつつ、二次の対策も忘れないようにしましょう!
明日のブログは船田担任助手による「受験本番までのスケジュール(国立理系)」です!お楽しみに!
1号館自習室は19時半まで利用可能です。
2024年 1月 16日 受験生へ!
早稲田大学創造理工学部社会環境工学科1年松田萌花です!
もう2024が始まって16日経ちましたね、、!
受験生の皆さん、まずは共通テストお疲れ様でした。低学年の皆さんも同日模試を受けて自分の本来取るべき点数との差が可視化されたと思います。
とても寒くて手がかじかんでしまいますが、頑張ってペンを動かしましょう、、!
今回は受験生の皆さんに応援メッセージを書きたいと思います。
受験生へ
共通テスト二日間お疲れ様でした!
今回が初めての大学受験本番だった人も多いと思いますが、いつも通りの自分で挑めましたか? 実力を出せましたか?
まずは二日間がんばった自分をほめてあげてください!!精神的にも体力的にもすごく疲れたと思います。
しかし、本番はこれからという人がほとんどだと思うので切り替えて共通テストを踏まえて復習や、二次にむけて勉強をしてください!
周りと一点でも差をつけるぞ!という気持ちは大事だと思うし、最後まで勉強したという事実は本番とても自信になると思うので最後まで粘ってほしいです。
まだまだ点数は伸びると思うので最後まで頑張ってほしい!!応援してます!!!!
明日のブログは大塚担任助手の受験本番までのスケジュール(私文)です。
お楽しみに!!!!!