ブログ
2023年 9月 25日 単ジャンの秋!!
皆さんこんにちは!早稲田大学文化構想学部1年の西川なつめです🌸
今日は休館日ですね😭いつも校舎に来て勉強している皆さんは自宅学習を強いられることになるわけですが、勉強は捗っていますでしょうか???
私は、休館日に全くやる気が起きず家でウジウジしていました。。。皆さんには、そんな情けない受験生になってほしくありません。家で勉強できないと感じている方は、積極的に外に出て図書館などで勉強することをオススメします!
さて、今日は「単元ジャンル別演習の活用法」についてお伝えします!9月も終わりに近づいていますが、単ジャンの進捗状況はいかがでしょうか?
単ジャンの最終目標は、「10月末(私立志望者は10月中旬)に必勝必達セット修了」です(早い人は、9月1週目の段階でもう100%達成しています!びっくりですね😮)。この目標を達成することによって11月から始まる「第一志望校対策演習」にスムーズに入ることができ、余裕をもって入試に臨めます!🌸
去年受験生として単ジャンに取り組んでいた私がおすすめしたい活用法・ポイントはこちら!
★スキマ時間にどんどん解く!!★
私は、東進にいる時にまとめて問題を印刷しておき、学校の休み時間や起床後などにコツコツ進めていました。
単ジャンは過去問と違い、まとまった時間が無くても解くことが出来るのが良いところですよね!あまり気負わず、問題集感覚で解いて良いと思いますよ🌸
★復習は丁寧に★
単ジャンは、自分の苦手な分野が凝縮された「最強の苦手克服ツール」です。解いたら解きっぱなし、では全く意味がございませんね。ある程度復習の時間を確保しましょう!!
★問題印刷時に、何を解くか吟味する!★
単ジャンの演習ボタンを押すと、何個も問題がでてきますよね~。基本的には皆さんの志望校に合わせた問題が出てきますが、中には私立志望なのに国立の長めの記述問題が出てくる、なんてことも。。。
極力自分のやりたい問題・優先して解いた方が良い問題に取り組むことで、効率よく単ジャンを進めることが出来ます。今の自分に必要の無さそうな問題があれば、多少優先順位を下げても大丈夫だと思いますよ!
ここまで読んで、「当たり前じゃないか」「こいつ手抜きしやがったな」と思った方もいることでしょう。目新しい情報がなくてごめんなさい。。…しかし!!当たり前を当たり前にやることが1番重要だよ、ということをお伝えしたいのです。
時に挫けそうになることもありますが、当たり前のことを当たり前にやりきった者が受験を制します。地道にコツコツ単ジャンを進めていきましょう!!
明日のブログは船田担任助手の「志望校の選び方・決め方」です!船田さんの考える志望校の選び方、必見です!!お楽しみに🌹
明日も東進は閉館しているのでご注意を!
2023年 9月 23日 大学のこんなところが楽しい♪
こんにちは!東京医科歯科大学医学部看護学専攻2年の牧美織です!!
本日のブログテーマは、
「大学で楽しいこと」!!!
最近は受験生では難関大・有名大模試、低学年では記述模試など模試が連続して実施されていて、結果によっては勉強へのモチベーションが下がってしまっているという方もいるのではないでしょうか、、、
そんな時大切なのはやっぱり楽しいことを想像することですよね!!
私なりに、高校とは異なる大学の楽しさをお伝えしていきたいと思うので、皆さんも自分が大学生活をエンジョイしている姿を想像して読んでみてください♪
【勉強面の楽しいこと】
勉強面の楽しさは、何と言っても自分で選んだ学問を勉強できることだと思います!!
私は中学生の頃から看護師を目指していたので、看護の勉強や病気に関する勉強は興味を持てて楽しいです!!
課題が多くて毎日キレそうになりますが、何とか頑張れているのも自分が選択した学問だからだと思います。
とはいえ、必修や一般教養であまり興味がない科目を履修せざるを得ないこともあります。だるいなーと思うこともあるかもしれませんが、高校では学んでこなかった幅広い学問に触れることができるのも大学のいいところです。
私は昨年度の一般教養でイスラム史という看護とは程遠い科目を履修したこともありました笑。アラビア語の歌を50分間聞き続けたのも今となっては面白い思い出です。
【遊びや課外活動の楽しいこと】
大学生になったらバイトやサークルを頑張りたいと思っている方は沢山いると思いますが、そのような課外活動を通して世界がぐぐぐっと広がるのも大学生活の面白さです!!
私はアカペラ部に所属していますが、きつすぎず緩すぎず、尊敬できる同期や先輩が沢山いてとても楽しい経験を沢山させてもらっています!
医科歯科大で言うとゴルフ部やワンダーフォーゲル(山を登る部活)など、高校にはないような部活が他にもたくさんあるので、新しいことに挑戦してみるのも面白いのではないかと思います
また、バイトをして自分でお金を僅かながら稼げるようになることや、免許を取れるようになることで、遊びの行動範囲もすごく広がります!!
夏には高校の部活の同期と軽井沢に旅行に行ったりもしました!!中学生で出会った友達が運転している姿を見るのはなかなか感慨深いものです、、笑
ちなみに私はペーパードライバーなのでかれこれ1年以上運転していません💦
さすがにもったいないので運転しようと頑張っていますがものすごく下手なので命が心配です。
このように大学に入ったらできる楽しいことをいろいろと紹介しましたが、どこの大学のどこの学部に入るのかによっても様々な楽しさがあると思います。
もっとパリピ(?)な楽しみ方をしている大学生もきっと沢山いるので、担任助手や兄弟などの身近な大学生に大学の楽しいことを沢山聞いてモチベーションをグングン上げていきましょうね!!!!
明日のブログは、金子担任助手による「必見!家での勉強法」です!!
25日・26日は休館日なので東進で勉強することはできません…
家でどうすれば質の高い勉強をできるのか、ぜひ参考にしてみてください!!
また、明日は2号館HCにて高校レベル記述模試(高1・2生対象)が行われます!
模試を受験予定の人はLINEで送信済みの時間割をよく見てご来校ください!
1号館HCと自習室・二号館自習室は通常通り使用可能です!
2023年 9月 22日 文武両道にして先行き明るし
部活と勉強!両立したいですねえ。そう思います私も。
そうは言っても、、
できないですねぇ両立。
はっきり言って自分も幾度となく挑戦しその都度失敗をしてきました。
私は文武両道が出来ません!!
今回は私がそれでもなんとか食つなぐ方法を教えます!
①出来るときに頑張る!
高校生は大変忙しい!時間がないの、わかります!ただ受験に向けて勉強しなければいけないこともまた事実。私は行事やテスト期間は全く受講ができませんでした、、。しかしテストからテストの間、行事と行事の間はしっかり受講していました、また部活のオフの日なども逃さず勉強していました!
②寝ても終わるまでやる!
部活の後眠い気持ち、わかります!部活の後はそして寝ます確実に。私も受講の度に眠り受講の度に眠りで、心が折れそうでした、、、
ここで大事なのは「寝たとしても、起きたらまた受講を受け直す、また寝ても起きたら受け直す」ことです。寝たからといって受講をやめてしまっては埒があきません。一度開始のボタンを押したら、終わるまで辞めない!を徹底していました。
③単語だけはやる!
単語はしっかりやっていました。東進に来たら受講に留まらずマスター!
マスターをしっかり終わらせ単語の基礎を作っておいたのは後々から考えると、素晴らしかったなと思いました!
部活と行事に悩む皆様も何からやるかと言われたらまずは「マスター」覚えておいてください!
部活と勉強、大変なのはわかります!
林修が言っていたところでは「定数を動かすのではなく、変数を動かす!」自分にどうにもできないことよりも、どうにか出来ることからやる!
頑張りましょう!
明日は牧担任助手による「大学で楽しいこと」です!楽しいぃ
2023年 9月 21日 マスターの進め方☆
こんにちは、慶應義塾大学商学部2年の岡島史佳です!
実は大学の授業が始まるのが10月なので海外に行っていたのですが一昨日日本に帰って来てまだ時差ぼけが治ってないです、、皆さんも体調には気をつけてください(´;ω;`)
さて、今回のテーマは「マスターの進め方」ということで皆さんマスターの進捗はどうでしょうか、
マスターってだるくてやる気が起きない。
正直これが最も多い意見なのではないのでしょうか。実際私も生徒時代そんなことばかりつぶやいていました、(笑)
しかし、マスターってやればやるほど力がつくのは確実です!マスターを取っている人は必ず修得してほしいものです。
ということで、マスターを進めていく上でのポイントを説明出来たらと思います!!
短期間で終わらせる
まずはこれに尽きると思います。単語などのインプットは長期でだらだらとやるよりも短期でささっと覚えた方がかなり効果的です!
私は英単語1800を完全修得するのに10カ月かかってしまったのですが、だらだらとやってしまったせいで中々覚えられず完全修得出来なかったので、もっと短期間で終わらせれば良かったと今でも後悔しています、、
なのでぜひとも皆さんには短期で終わらせてほしいです!一週間に1000トレーニング出来るといいですね☆
スキマ時間を見つける
これもよく言われることだと思いますが、スキマ時間を見つけてマスターを進めましょう。
通学時間何をしていますか?スマホを眺めている時間、とてももったいないです。
通学時間だけでなく”校舎に来てマスターをやる”という風にルーティーン化するのもいいと思います!
コンテンツを使い倒そう!
知ってる人も多いと思いますが、マスターを取ると単語熟語文法だけでなく「今日のコラム」や「長文速読トレーニング」までついてきます。
私は毎日長文を解くために「長文速読トレーニング」を毎日解いていました!
良い問題集なので皆さんにも是非使ってみてほしいです♪
マスターはやればやるほど伸びます!!マスターを取っているからには必ず完全修得しましょう☆
明日のブログは高瀬担任助手の「部活と勉強の両立方法」です!お楽しみに!
2023年 9月 20日 二次私大の過去問の復習方法
こんにちは!慶應義塾大学総合政策学部一年の森唯香です!
9月ももうすぐ終わりですが、まだまだ暑い日が続きますね。
周りの友達はもう学校が始まっている人もちらほらいますが、私の大学はまだ始まっていません。なので少しだけ長く夏休みを楽しむことが出来ます!
ですが、秋からどの授業を履修するかまだあまり決めていないので、しっかり秋学期に向けて準備をしながら残り僅かな夏休みを満喫したいと思います!
さて、本日は二次私大過去問の復習方法についてです。
二次私大は合否を分ける受験の要です!当日どれほどいけたかでこれまでの成果に大きく影響してきます。それほどに大事な二次私大はなんといっても復習を本気でおこなってほしいものです。
ですが、過去問はとてつもなく時間がかかりますよね、、、
復習も大事ではありますが、時間をかけすぎるのだけは避けたい!ということで苦手な部分になるべく時間を多めにかけるようにしてそれ以外はサラッと行っていました。
英語:英語は比較的得意な教科だったので、過去問の解説授業などは本当に必要な時以外はあまり見ていませんでした。解説をみて、間違えた部分はなんで間違えたのか探りながらもう一度解き直して、わからない単語があったときはその都度覚えていました。あまりにもわからない単語が多かった人はおそらくその過去問を特にあたって単語力がすこし足りないと思うので、マスターや上単を復習したりハイレベルな単語帳始めて見るのが良いと思います!
国語:とにかく演習量を確保するようにしていました。現代文などは解説をじっくり読むより速読や多読をするようにして読む感覚を付けるようにすることが大事だと思います。その分古文や漢文はしっかり解説をよんで訳せるようにしていました。
社会:日本史が一番苦手だったので、知らない語句がでてきたときは必ず教科書や東進の教材に書いて何度も見返すようにしていました。自分が苦手な時代や分野がでてきたときはその都度振り返って復習を行うのが一番点数が伸びると思います。私は一問一答をあまりやっていなく、そこが後悔ポイントなのですが、一問一答は直前にやってどうこうなるものではなく、長期戦になるので日々コツコツやることで合格への鍵を掴むことが出来ます!!
ただ過去問を解いているだけでは点数は伸びません。。しっかり復習して過去問を生かした勉強をしましょう!!
明日のブログは岡島担任助手の「マスターの進め方」です。低学年必見です!お楽しみに~!