ブログ
2024年 2月 6日 トップリーダーと学ぶWS
こんにちは!明治大学農学部農学科1年の金子正洋です!
昨日は久しぶりに大雪が降ったので私は雪だるまを作りましたが、今日見に行ったら頭だけ落ちて首無しの雪だるまになっていました。
突然ですが、「トップリーダーと学ぶWS」に参加したことはありますか?
おそらく参加したことがあるという人はごく僅かだと思います。そもそもどんなイベントかも知らないと思います。講演者が来て講演をただ聞くだけなのかなと思っている人もいるかもしれません。
だから今回はトップリーダーと学ぶWSがどんなイベントでどんな良さがあるのか解説します!
イベントの流れ
トップリーダーと学ぶWSは講演者による講演とディスカッションの2部構成となっています。
参加する意義
○夢志がまだ決まっていない人向けの意義
2024年 2月 5日 この時期の1日の勉強スケジュール
こんにちは!東京都立大学都市環境学部の北之園観月です!
今日はすごい雪ですね、、、
雪景色は幻想的で好きですが、今日は入試の人も多い事を知っていたので、受験生の皆さんが心配でなりませんでした、、
皆さん無事受けて、無事帰ることができましたか??
あったかい湯船につかって体の芯から温めてください~!!
今後、連続して入試があるので、体調を崩さないようにしてくださいね。
今回は受験生のときの一日の勉強スケジュールということで、書いていこうと思います!
この時期は、先ほども言ったように入試が続いている時期だと思います!
そこで、私の受験ルーティンを紹介します!!!
①前日準備
・持ち物チェックは怠らない!!
何度も入試が続くと怠りがちですが、毎回真剣に持ち物チェックしましょう!
時計がそのままかばんに入ってるとおもっていたら、なかった、、、なんていうホラーが無いように気をつけてください!!
・入試会場を確認する!!
私は、初見の建物でトイレに行った後に戻って来れなくなってしまうほど超~~方向音痴なので、入試会場は前日に確認していました!
初めての入試の試験会場が新宿で、駅から出たはいいものの、その後どこに進めばよいか分からず、迷ってしまった経験があります。
その時は、リュックにお守りついてて、単語帳持ってる「受験生っぽいな~」っていう人についていき、運良く会場までたどり着けましたが、皆さんはそんな危ないこと絶対しないください!!!(笑)
同じ最寄駅の大学で、同じ日に入試があることあります!!!
前日に会場までの道の確認はしておきましょう!!
②当日
・朝起きる時間
朝起きたら、お腹の調子が悪かったり、今日のように天候が悪かったり、電車が止まっていたり、、、
様々なことが起こる可能性があるので早めに起きましょう!
私は家を出る1時間半前には起きていました。
なにかアクシデントが起こっても対応できるような時間に起きると良いと思います!
・音楽を聞かない!!
移動時間によく音楽を聞くと思いますが、私は受験当日は聞かないようにしていました。
頭の中でよくループしてしまうからです。
ですが、これに関しては人によると思います。
あくまで、私の話ですので参考までに!
私があとやっていたこととしては、徳を積むことです!!
最後は自分の運も味方にできるように、できること全部やりましょう!!!
応援しています!!!
明日は
金子担任助手による「トップリーダーと学ぶワークショップについて」です!
必見です!!お楽しみに!
2024年 2月 4日 同日リベンジやりました!!!
こんにちは、慶應義塾大学経済学部経済学科2年の菊池駿です!
今日は
共通テスト同日リベンジ
を行いました!!
概要
①去年の追試の共通テストの英語の問題を解く
➁自己採点をしてどれだけ伸びたのかを知る!
➂英語の勉強法や今後の学習の流れを伝授
私からは➂の英語の勉強法や今後の学習に関して話しました!!
共通テスト特有の英語の読み方を解説し今後の英語の勉強について学年別にお話をしました!!
その後東進特有の「勝利の方程式」を基に今後どのように勉強していくかを話しました!!
本日参加できなかった生徒は問題・解答やプレゼンの内容は渡せるので言ってください!!
今後もこういうイベントは随時していくので今回参加できなかった人も
次回は参加してみてください!!
明日のブログは北之園担任助手の
「この時期の1日のスケジュール」
です!お楽しみに!!
2024年 2月 3日 マスター演習会最終回!!!
こんにちは、慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科2年の相原仁子です!
今日はマスター演習会、最終回でした!
招待生と東進生が一緒に2時間頑張りました!
中には8STすすんだ子もいて、進捗もばっちりです!
私からはマスターの意義について熱弁しました。
生徒が意外と知らないマスターの魅力を語りました!!!
マスターの魅力がしりたい!という方はぜひ相原まで!!みなさんをマスターのトリコにします!!
2024年 2月 2日 入試本番に気をつけること!!
こんにちは!
明治薬科大学薬学部1年 飯田早紀です!
入試が本格化してきましたね・・・!!体調にはお気をつけください!
本日のテーマは入試本番に気をつけることです!
私は、「気持ちを安定させること」というのが重要だと考えます!!
安定した気持ちを保つには、用意を万全にする必要があります。
例えば、試験会場に行くときに、駅でパスモも残高が足りなかったら焦ってしまいますよね・・・!!
日常では小さなことでも、入試当日ではメンタルを不安定にさせる要因の1つになりかねません。。
あと、普段の模試などでもよく言われているかと思いますが、
試験会場への行き方はしっかりしっかり調べていきましょう!!
大学によっては、駅からかなり歩く大学もありますよね。
事前に調べておけば、迷うこともないかと思います。
他にも忘れ物など、未然に防げるものはミスなくこなしましょう!!
明日のブログは相原担任助手で「実施報告:マスター演習会」です!!
低学年の皆さん、マスターは進んでいますか?
マスター演習会に積極的に参加して、一気に進めてしまいましょう!お楽しみに!