ブログ | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 69

ブログ 

2024年 3月 27日 新年度特別招待講習1講座締切です!!!!

こんにちは!早稲田大学文学部3年林です!!

本日のテーマは、「新年度特別招待講習」です!

 

実は本日新年度特別招待講習1講座締切です!!

招待講習を検討されている方はぜひ

1講座でも多く体験すべく、本日中に是非お申し込み下さい!!

 

そして、本日は、新年度特別招待講習をしたくなるお話をしたいと思います!!

 

皆さんこれを読んでらっしゃる方は、4月から高校3年生・2年生・1年生になられる方だと思います!

進級・入学おめでとうございます。

 

そんな皆さんにも平等に実は、大学受験本番は、刻一刻と迫ってきているんですね、、、

「受験にフライングはない!」という言葉は言い得て妙なもので

フライングが無い代わりにスタートの合図も無いんですね。

ただ目安として大体高3の4月が受験勉強のスタートでと認識されることが多いでしょう。

 

では、高3の4月に始めればいいのか。

そうではないんですね。

東進では、高2の3月までに英語の完成を目標に学習指導を行っております。

 

理由は、高3の1年間に本気になったからと言って受かるほど受験は甘くないからです!!

 

高3でやることは、過去問に、歴史科目、理科科目もありますし、共通テストのリスニング対策など…

山ほどあるんです!

そんな時に、英単語から勉強している場合じゃない!!”!!ってことなんですね…

少しでも焦りを感じた方、、、

じゃあいつやるか、今でしょ!?

 

新年度特別招待講習、お申し込みお待ちしております。

 

明日のブログは、

宮内担任助手による、1日のスケジュールです!

 

 

 

2024年 3月 26日 大岩先生公開授業が行われました!

こんにちは!

本日、3月26日、大岩先生による特別公開授業が行われました!

特別公開授業とは、いつも映像でしか見ることのできない先生の授業を実際に生で受けることができる無料の授業です!

 

↓こちら公開授業の様子です!

 

本日の授業の内容は以下のようになっていました。

◇志望校レベル別基礎力判断

◇いつまでに何をするの?

◇大学入学共通テストと私大・国公立大 対策のポイント

 

特別公開授業はただ単に学力が向上するだけではなく、受験において大切なことについても聞くことができます。なのでモチベーションアップすること間違いなし!

もし来ることが可能ならば、生徒の受験をサポートする上で保護者様にとっても得ることの多い授業となっています。

また、現在東進ハイスクールでは授業を体験できる新年度特別招待講習(1講座無料は3/27締め切り)を無料で行っております。明日までなので興味のある方はお早めに!

詳細は以下のバナーから見ることができます。この機会に本格的に受験勉強を始め、レベルアップした春を迎えましょう!!

以下の画像に名前が載っている方が当選者になります!テキストをプレゼントするので、校舎に来校した際にカウンターにお声がけください!

 

2024年 3月 25日 4月模試、8割超えたくない??

こんにちは!東京医科歯科大学医学部保健衛生学科看護学専攻2年牧美織です!!


私立・公立問わず、ほとんどの高校が春休みに入ったと思いますが、皆さんどんな毎日を過ごしていますか??

春の大会や演奏会に向けて部活に邁進する人、夢の国や旅行を楽しむ人、22日・23日の春休み合宿に参加した人、、様々な過ごし方があると思いますが、ぜひ思い出してほしい存在があります。


それが、4月共通テスト模試です!!!!


この模試は、特に高3生にとっては春休みの頑張り、高3生としての最初の頑張りを証明してくれるものになります!!

受験生としての滑り出し、納得のいく結果を残してスタートしたいですよね??

そこで、4月模試でライバルたちよりも先に8割を超えるためのヒントを今回はお伝えしたいと思います!

 



【➀とにかく単語・文法】

4月模試の特徴として、理科・社会の完成がまだ不十分であることが挙げられます。多くの人は、まだ学校の授業や東進の受講で終わり切っていない、、という人もいるのではないでしょうか??

そのため、肝となるのが英語です!!
これらの科目は、ほとんどの人が未修得範囲がない状態で挑むため、平等な土俵だと言えますよね!!

では、残り1か月ほどで英語の点数を少しでも上げるためには何が一番効率的でしょうか。

それは、単語と文法ではないかと私は考えます。

もちろん、超長文の共通テストに対応するためには読解力は必要不可欠です。ですが、まだ過去問演習を行えていない段階で長文読解を完璧にするのはなかなか難しいですよね、、

なので、単語と文法という基本のキを今一度完璧に固めることで、
・今までよりも速く、正確に読める!
・ケアレスミスをしない!
・文章の意味をなんとなくではなくしっかり理解する!

この三つを達成するための土台を作っていきましょう!!




【②とにかく受講進めよう今すぐに!!】

最近耳にタコができるほど言われているかもしれませんが、新高3の皆さんには時間がありません。

3月末までに(無理な場合でも4月中には)受講を終わらせないと、過去問に必要な力を蓄えないまま過去問に挑んでいくことになります。
丸腰すぎますよね、、

それは4月の共通テスト模試においても同様のことが言えます。

特に、理科・社会は全く取り組んでいない状態で過去問を解いたらただの当て勘ゲームになってしまいます

そのため、今残っている受講をできるだけ早く終わらせて、少なくともミリ知ら(1ミリも知らない)範囲を消滅させることを優先させましょう!!


新出範囲が多い受講だと進めるのが大変だと思いますが、その場合は講座の難易度別で進め方を考える必要があるので担任の先生と相談することもおすすめします!

とにかく、1日でも早く、1コマでも多く、を意識して受講を進めていけるよう一緒に頑張りましょうね!!



以上の➀②を参考に、ぜひ4月模試で8割突破するために頑張りましょう!!

 


明日のブログは、大岩先生公開授業の実施報告です!

明日3/26には、新高1生と保護者の方向けに大人気講師の大岩先生が新百合ヶ丘校で英語の授業をしてくれます!!!

興味がある方がいらっしゃいましたら、飛び入り参加でも大丈夫なのでぜひのぞいてみてください~☆

 

 

 

2024年 3月 24日 合格報告会(国公立)を実施しました!

本日3/24は合格報告会(国公立)会を実施しました!

今回は今年度の試験において東京大学文科Ⅰ類東京工業大学物質理工学院に合格した2人に登壇いただきました!

普段聞くことができない合格者の本音に来てくれた生徒たちも引き付けられていました!

 

 

 

 

内容面では

 

「学力がついていても大学の求める解き方が出来ないと合格できない」

「苦手な科目から逃げない!」

 

など合格した直後ならではのお話がたくさん聞けて年老いた私も参考にしなければと感じさせられました、、、!!

 

また発表の後はブース形式での質問コーナーを行い、発表では聞けなかった悩みや迷っていることなどを実際の合格者に相談している人も多くいました!

 

今回で全6回に及ぶ合格報告会は全て終了いたしました!来ていただいた皆さんありがとうございました!

そして受験生の皆さん!来年の発表者は”これを見ている君”かもしれません!

 

残りの春休みを有意義に使って受験を有利に進めていきましょう!

 

明日のブログは牧担任助手の「4月模試で8割を取るためには」です!!どうぞ

 

2024年 3月 23日 実施報告 春休み合宿!!

 

こんにちは

明治薬科大薬学部1年 飯田早紀です!!

 

本日、2号館ホームクラスにて春休み合宿が行われました!

高3生のみんなは、なんと本日の合宿内で早稲田大学文化構想学部の過去問に挑みました!

12時間にわたる長時間勉強が初めてな子も多く、終盤はみな疲れた表情をしていましたが、

達成感にも満ち溢れていました!

参加した皆さん、お疲れ様です!!

 

明日のブログは、高瀬担任助手で「合格報告会 実施報告」です!

合格報告会は残り、国公立の会1回のみとなりました!

アツい発表がきけることでしょう、お楽しみに!

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S