ブログ
2023年 11月 17日 明治大学商学部とは!
こんにちは!明治大学商学部3年の鈴木理紗です!
昨日は8時半に起き、今日は14時に起きました。昨日は起きることが出来たのにととても後悔しています。
皆さんは大学生になってもちゃんと朝早くから起きて充実した一日を過ごしてください!
さて、本日は明治大学商学部についてお話したいと思います!
志望校に入っている人も、入っていない人もぜひ流し読みでもいいので見てみて下さい
明治大学商学部のここが良い!
立地良い!
明治大学のキャンパスは以下の4つに分かれます。
・和泉キャンパス 最寄り駅:明大前駅
学部:法学部・商学部・政治経済学部・文学部・経営学部・情報コミュニケーション学部(各学部1・2年次)
ベストデザイン賞に選ばれたことのある図書館では、なんと寝るための椅子も用意されているんです!
その他にも新たにラーニング・スクエアという最新の建物が建築されていて、もう最高です。
・駿河台キャンパス 最寄り駅:御茶ノ水駅、新御茶ノ水駅、神保町駅
学部:法学部・商学部・政治経済学部・文学部・経営学部・情報コミュニケーション学部(各学部3・4年次)
縦に長い。なんと食堂が17階で、眺めが非常に良いです。なんと図書館は地上1階から地下3階まであり、眺めはよくありません。
・生田キャンパス 最寄り駅:生田駅
学部:理工学部・農学部(1~4年次)
とにかく広い。小さい公園のようなものもいくつもあり、全貌が不明。
自然が豊かで畑もあり、安心するキャンパス。
・中野キャンパス 最寄り駅:中野駅
学部:国際日本学部・総合数理学部(1~4年次)
キラキラしているイメージ。特に国際日本学部がキラキラ。
ゼミに2つ入れる!
実は、明治大学商学部には「商学専門演習」と「総合学際演習」の2つがあり、どちらにも入ることもできますし一つだけに入ることもできます。(どちらにも入らないという選択肢もできます)
商学専門演習・・・商学系に関わる研究をする
総合学際演習・・・商学系以外の学問についての研究をする
私は商学専門演習の中のマーケティング系のゼミに入っていますが、中には総合学際演習のゼミでシェイクスピアについて研究している商学部の子もいます。
こんなにたくさん選べるなんてワクワクしますね!
私立大学で一番最初に設立された商学部であることを教授が誇りに思っている!
実は、明治大学商学部は私立大学で一番最初に設立された商学部なんですが、一部の教授はそのことについてすごく誇りを持っていて、授業によっては2回に一回ほどこのことを生徒に伝えてくる教授がいます。心して受けましょう。
明日のブログは松田けいた担任助手の「受験期に励まされたもの」です!ぜひお楽しみに!!
2023年 11月 16日 受験期に励まされたもの!
こんにちは!青山学院大学、地球社会共生学部、地球社会共生学科の清水美緒です!!
最近急激に寒くなってきて本格的に冬を感じられる季節なりました☃みなさんは夏と冬どちらが好きですか??ちなみに私は圧倒的に冬です!!気温が低いと寒くて外に出るのをためらいがちになりますがそれでも冬は服がとても可愛くてたくさん着込めるので好きです!また外の雰囲気もイルミネーションやクリスマス仕様で気分も上がります☺ぜひ校舎でみなさんどちらが好きか教えて下さい!!
さて今回は、私が「受験生時代に励まされたもの」です!!
私がよく受験生のときに勇気づけられたものは2つあります!
① 音楽
私は登校するときも下校するときもずっと音楽を聞いてモチベーションをあげていました。毎日毎日勉強をする日々で代わり映えのない生活なため色々な音楽を聞いてなんとか勉強のやる気を出していました^^;「これから頑張るぞ」とやる気全開にしたい時はKing Gnuの「飛行船」を聞いていました。また模試の成績が悪く自分を励ましたいときはLittle Glee Monster の「I believe」という曲もよく聞いていました。この曲を聞けば何度でも立ち直ろうと思うことができ、とても励まされます!!
② 自分の参考書
私は世界史選択で、東進の一問一答を使っていました。それの表紙の裏に友達からの応援コメントや担任助手の人にも励ましの言葉を書いてもらっていました。受験期はメンタルが不安定でふにゃふにゃなのでとても感傷的になりがちです(笑)そんなときに周りの人からの応援コメントを見たらどれだけ心が折れても立ち直れました(泣)みんなで励ましあいながら頑張りましょう!!
いかがでしたでしょうか!私が紹介した曲ぜひ聞いてみてください!!きっと勇気づけられると思います!☺
明日のブログは鈴木担任助手の「大学・学部紹介」です!お楽しみに!
2023年 11月 15日 大学学部紹介
最近秋なのに暑い日々が続いていますね、、、
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
僕は、ひたすら走っています。
先週1週間のうち6日ジムに行っていました。
ジムも、大学のジムと新百合ヶ丘のジムの二つ契約しています。
やる気が違いますよね。
今日も、打田元担任助手と新百合で、合同トレーニングをする予定だたのですが、
ジムがお休みだったので、二人で回転寿司を食べて勤務に来ました。
こんにちは、早稲田大学文学部考古学コースの林聖太です!
今日は、大学学部紹介です!
志望校選びをしている高校1年生や
志望校選びをしている高校2年生、
さらには、志望校選びをしている高校3年生の皆さんの参考になればと思います!
一生懸命書くので、最後まで読んでもらえると嬉しいです、、!
①早稲田大学とは?
早稲田大学は、「わせだだいがく」と読みます!
東京専門学校として、大隈重信という政治家によってつくられ、
慶應義塾大学と並び、日本で最初に生まれた私立大学です。
伝統がすごいですよね!
②大学の特徴
また、OBやOGに名だたる人物を多く輩出しているんです!
現総理大臣の岸田さんも、早稲田大学法学部のご出身なんです!
他にも、ハンカチ王子!
ひょっこりはん
村上春樹
小島よしお
くり~むしちゅ~ 上田
広末涼子
高瀬一道
(※敬称略)
政治や芸能等、様々な文化に優れた人物を輩出しているんです!
これらからもわかる通り、早稲田大学は、色々な人がいて刺激がたくさんです!
そんな様子からよく「人種の坩堝」(じんしゅのるつぼ)と言われます。
日本の学校は、大学で一気に人脈が広がり、様々な人種と関わる傾向がありますが、
早稲田大学は、その傾向が顕著だと思います!
学生数も、全国の大学2位だそう!
なので、早稲田に入れば、ザ・大学と言った生活が送れると思います!
③文学部
文学部は、日本の近代文学の祖「坪内逍遥」が作った学部と歴史が深いんです!
文学・歴史学・哲学から、人間とは何かを日々研究しています。
早稲田の文学部について話し始めたら止まらないのですが、
ひとつ言えるのは、「堪らない空気感」が最高ということです。
気になったら、是非調べたり足を運んでみてください!
明日のブログは、
清水担任助手による、
受験期に励まされたものです!
お楽しみに!!
2023年 11月 14日 共通テストまであと2ヶ月!こっからだ受験生!!
こんにちは!慶応大学商学部1年の小澤隆太です
いきなり寒くなって秋がどこに行った!?と思うような天候ですが今日も張り切って行きましょう!!
今回は共通テストまで具体的にどうすれば良いかなどに触れて行ききたいと思います!
まずは英語について触れます。リーディングは大門の解く順番をこの時期には固定する事が大切です。自分は最初は大門1から素直に解いていたのですが、配点の低い大門1に時間を割きすぎに間に合わないことが多かったため、大門4〜6を先に解いてから大門1に戻るような順番にした所点数が伸びました。
次はリスニングついてです。リスニングは短時間で点数を伸ばすことができる科目だと思います。
リスニングの勉強法については、シャードーウィングを推奨します!シャードーウィングとはリスニングのスクリプトを見ないで音声だけを聞き音声に合わて自分で発音するものです。自分が現役の時にこれを共通テスト直前に欠かさずやった所点数が爆上がりしたのでおすすめです!特に文章量が多い大門などで共テの大門別演習を活用するとかなり良いと思います!
国語は漢文を本格的に取り組み始めても良いかもしれません!漢文は現代文、古文に比べて点数が上がりやすいので今まで避けていた人は積極的に句形などを覚えていくと良いと思います!
社会科目においては、一年分解くとまだ覚えられていない分野、時代の周辺知識が浮き彫りになっていくと思います!浮き彫りになった所を徹底的に復習して、間違えた所の周辺知識を固めてそこを得意分野に変えましょう!
数学についてです。自分は数学が苦手科目だったので大問でどこで何点とるかを目標立てて勉強していました。1つの大問に固執しすぎると他の大問に回す時間が無くなって基礎的な問題も時間が無くて解けなくなるというもったいないことが起きてしまいます!基礎的な問題をすべて取るような気持ちで取り組みましょう
また自分は確率が得意だったのでそこでたくさん点数を稼げるように大門別演習で確率を徹底的に演習しました。1つでも分野で自信のあるものがあると精神的にも楽になります。共通テストは出る分野が決まっているので1つの分野を極めるというのは1つの考えとして持っていいかもしれません!
自分は特に共通テストにおいて理科基礎が重要だったので、見過ごされがちな理科基礎の勉強法について触れたいと思います!
今の理科基礎は思考力を問う問題が多くただの暗記では解けない問題が増えています。そこで活用して欲しいのが東進の解説授業です!実際にどういう思考回路で問題に取り組んでいるのか一目で分かるようになるので、応用が効きます!与えられたヒントや基礎知識から答えに辿り着くために必要な考え方をプロの視点から学ぶことができます!積極的に活用してください!
共通テストが本格的に近づいてきて焦りや不安があると思いますが今までの自分の努力を信じて本番まで突き進んで行きましょう!
明日のブログは林担任助手の大学学部紹介です お楽しみに―!!
2023年 11月 13日 共通テストまであと60日!?
こんにちは!東京都立大学都市環境学部の木下芳兼です!
土曜日からすっかり寒くなって、朝起きるハードルが一気に高くなってきましたね!
僕は本当に動くことが苦手なのでアラーム音を最大にしたスマホを手の届かないところに置くことで絶対に布団から出ることによって確実に起きています。
それと、急に寒くなりすぎて秋の紅葉をゆったりと楽しむ間もなく冬になってしまった気がしますね、、、少し寂しいです。
ところで共通テストまであと何日なのか、皆さんしっかり把握していますか?そうです、題名にもあった通り、
60日
です、、、
かなり受験が近づいてきていますよね、受験生は既に焦りと緊張を感じてきている人もいるかもしれません。
しかし、「時間がない」ことにばかり意識が向いてしまって、
何も手につかない、なんだか勉強以外に費やす時間が増えている、
何て状態に心当たりがあったりしないでしょうか。
焦っている時ほど今やるべきことを整理して、自分に本当に必要なことをやるようにしましょう。
ただし、整理する時にノートにとってもきれいにまとめていつの間にか30分、1時間と時間が過ぎてしまっては本末転倒なので気を付けてくださいね!!!
それでは今やるべき事って何でしょう?
その➀過去問
その➁単ジャン
その➂第一志望校対策演習
その➃参考書
その⑤受講
その⑥模試
その⑦出願校決定
などなど、簡単に箇条書きしてみましたが、それだけでもこんなにあります。
過去問の中にも第一志望校、併願校➀、併願校➁、
参考書も受験科目ごとにたくさん、
受講もいろいろな講座が、
志望校に至っては各大学によっても沢山の受験方式が合って調べることさえも一苦労です。
とにかくたくさんのやることがあります。
大変だとは思いますが、やらなければいけない事ばかりです。自分一人ではなかなかやり切れないような量かもしれません。
でも心配しないでください。
そんな時には頼れるところで担任、担任助手や家族の人に頼ってみましょう!
とにかく大変なので良い感じで焦りつつも焦りすぎずに、適度に周りの人にも頼りつつ、後2カ月乗り越えましょう!!
明日のブログは小澤隆太担任助手による「共通テスト本番までの二カ月何をするか」です!
隆太はどんなメッセージをくれるのでしょうか!お楽しみにしていてください!