ブログ | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 6

ブログ 2024年10月の記事一覧

2024年 10月 7日 私立の単ジャンの進め方!

こんにちは! 慶應義塾大学文学部1年藤井由麻です! 暑い日が終わり、涼しくなりました。服装選びに困る時期です。笑

さあ、そんな時期に受験生のみなさんは単ジャンをやっていますね!ということで今日は「単ジャンの進め方(私立志望編)」をお届けします!!

私立の単ジャンって??

私立(私は文系だったので私立文系の話)は、国立志望に比べてセット数が圧倒的に少ないです!

だからこそ必勝必達セットを早めに終わらせて、どんどん演習を重ねてライバルに差をつけよう!!!

大量印刷して学校へ持ち込む

私は3年の授業に空きコマを作っていたので、その時間空き教室にこもって単ジャンをやったり、受験で使わない科目の時間に内職として単ジャンをこなしていました。 単ジャンは印刷すればどこでもできちゃうのがいいところ!

だからこそ、東進以外の場所に印刷して持ち込んでどんどん進めよう!!

学校だけじゃなくて東進でも!

東進では「セットを修得するまで」同じ科目にこだわり、画面の左上から順番に進めていました!セット修得をすることで、苦手がどんどん消えていく感じがして達成感と実力をゲットすることができます!!!

ノルマは1日10演習以上!!!

勉強というものは、量をこなして初めて質を手に入れることができます!だからこそ、単ジャンでたくさん量をこなして勉強の質を上げていきました! 私は9月まで体育祭があり、勉強だけにシフトできたのが10月からだったので、ここの単ジャンで一気に量をこなして質上げをはかりました!!

ライバルを意識しろ!!

みなさんは、受験という目標に向かっていますが、ライバルは誰ですか?校舎の友達ですか??

今はそうかもしれませんが、実際の受験で戦う相手になるのは、 全国の名立たる猛者たち。 その人たちに勝たないと志望校には入れません。

そこで、単ジャンのホーム画面にあるランキング!! これは、全国の同じ志望校の人がどのくらい単ジャンをやったかを見ることができる優れもの!わたしはこれを見て、気が済む=トップに立つまでやりこんでいました!

 

いかがでしょうか?ここまで単ジャンについてお話ししてきました。

ゴールである受験は己、そして周りとの勝負で大変ですが、みなさんには仲間がいます。校舎の友だち、担任助手。いつでも頼ってください!

 

明日のブログは、赤星担任助手の「過去問と単ジャンの両立方法」です!明日もお楽しみに〜!

2024年 10月 5日 モチベが下がった時の対処法!

 

こんにちは!早稲田大学法学部1年の本木碧美です!

いよいよ明日から大学が始まり夏休みが終わってしまいます、、、泣

大学生の夏休みは長いことは知っていましたが8月から2カ月間もありました!(笑)

 

そんなことはさておき今日は勉強のモチベが下がった時の対処法についてお話ししたいと思います!

 

 

モチベアップ ~リフレッシュ編~

 

毎日毎日勉強漬けだったら勉強も嫌になりますよね、、、

そんな時はリフレッシュしましょう!

私のお気に入りのリフレッシュ方法はお散歩です!✨

疲れたり眠くなったりしたときは東進の周りをお散歩してリフレッシュしていました!

 

 

モチベアップ ~YouTube編~

 

この見出しを見てあ!YouTube見ていいんだ!と思ったそこのあなた!

そんな簡単な話ではありません!

私はモチベが下がった時に志望校に通っている人のvlogキャンパスツアーを見ていました!

決して遊びの動画ではありませんよ!!

 

毎日勉強の繰り返して飽きてしまっても、憧れの大学に通っている人姿を見るだけで頑張ろうってなれるし自分が大学生になった時の想像が膨らみます✨

 

 

モチベが下がってもお散歩してリフレッシュしたり、志望校の動画を見たりしてモチベアップしてみて下さいね!

 

明日のブログは岩崎担任助手による単ジャンの進め方私大編です!

お楽しみに!

 

 

 

2024年 10月 4日 この時期に意識していたこと

10月になり涼しくなるかと思って秋服や冬服がたくさん着れると思って楽しみにしていたけど暑さが全然あって悩んでいる中央大学文学部1年担任助手の佐藤弘次郎です!!!
今日はこの時期に意識していたことを紹介したいと思います!


意識していた事

10月になると本格的に受験ムードに入っていき学校の友達もみんな過去問解き始める頃です。僕は10月頃には共通テストも2次私大も共に終わらせて単元ジャンル別演習をひたすらやっていました。その中でも英語をどの科目よりもやっていた記憶があります。日本史などの勉強は9月頃にある程度の基礎は固まっていたので英語を何よりも優先していました。その理由としては単ジャンや過去問の演習結果を通して1番英語に波があったからです。だからこの時期に英語をちゃんとやろうと思い単ジャンの他にもvintageや熟語帳、マスターのリスニングを活用しまくっていました。その結果みるみる英語の点数が上がっていきました。しかし、、、
国語は常に隙間時間で勉強していたので大丈夫でしたが英語をやりすぎた、その反動として日本史の知識がかなり落ちてしまいました。その後日本史の知識を再度入れましたが今度は逆に英語を忘れてしまうという負のスパイラルに陥ってしまいました、、、
今思えばもっと効率よく!というよりかはより具体的に計画を立てて勉強すれば良かったと後悔しています。
そうならないためにも今みなさんに伝えられる事は志望校合格するためにそこから逆算して計画立てをしてください!という事です

受験生活が終わった後に後悔することがないように頑張って下さい!困った時はいつでも担任助手に相談して下さい!!

明日のブログは本木担任助手の
「勉強のモチベが下がった時の対処法」です!お楽しみに!

2024年 10月 3日 私の志

みなさんこんにちは!

早稲田大学先進理工学部一年の森大樹です

今回は「私の志」ということで、今の私の夢についてお伝えします!

いま将来の夢が決まっていない人はぜひ参考にしてください!

 

ずばり私の志は、脳研究者になって様々な精神病や脳の病の治療法を開発することです!

なぜ僕がこのような志をもったのかと言うと、医学系に興味があったというのはもちろんですが、特に脳の分野に興味をもったのは脳は複雑で未知の分野が多く、治療法が解明されていない病気が多かったりそもそも役割が分かっていない部分が多いからです。

 

そのような分野は新鮮で面白く、自分でも革新的な発見が出来るのではないかという気持ちから志すようになりました!

そのために大学学部は医学系の研究ができる早稲田大学先進理工学部の生命医科学科というところに入学し、今様々なことを学んでいます。

 

志は大学学部選びに直結するものなのでみなさんも明確な目標を持って勉強に励んでください!

明日は佐藤担任助手による「この時期に意識していたこと」です!

ぜひ参考にしてください!

2024年 10月 2日 10月始まってますー!

 

こんにちは!

東京都立大学都市環境学部2年の北之園観月です!!

急に涼しくなってきてますね。

今が一番服装に悩む時期!!

こないだは半そでで家を出てしまいとても後悔しました、、😥

服装を失敗した時のあの悔しさは私だけでしょうか、、

服装正解できる大人になりたいです。

 

みなさん、あと体調には気を付けてください!

 

久しぶりのブログで書き方を忘れてしまったんですが、頑張ります!

 

 

 

今回は「10月以降の勉強の進め方」です。

昨日から10月スタートしましたね!

共通テストカウントダウンは見ているでしょうか!

 

受験生は本番の共通テスト、低学年は同日体験受験ですね。

大きな区切りとなる共通テストも残りあと108日!

 

10月もまだまだ頑張っていきましょう~!

応援してます!

 

私が10月意識していたこと書いていこうと思います↓↓

 

まずは受験生編!

朝活

9月は文化祭があって自分の勉強ペースが崩れそうになりました、、、

そこで、学校に早めに登校することをもう一度意識し直して、

教室で勉強するようにしてました!

 

朝おすすめなのは「単ジャン」です!

前日に印刷しておいて学校に持っていき、朝4演習ぐらいしてました。

 

大問別演習もおすすめです。

自分の苦手なところをピンポイントで演習できるので印刷した大問別演習をやったり、、、

 

あとは、前日終わらなかった過去問の解き直しとかもやってました。

 

気付いたら夏休みより全然やってない!なんてことがないよう、

今一度自分の勉強時間をどこで確保できるか考えてみてください!

 

 

 

次に低学年編です!

受講

シンプルにまずは受講してました!

シンプルです!!!シンプル!

でも今どれだけインプットを進められるかがこの後ほんとーーに大事です。

 

理社までできているか?

英数国は本当に完璧なのか?

 

受講するだけで大きくこの目標に近付くはずです、、、、!

 

私は同日前にもっと英語を固めておけばよかったと後悔しています。

なぜならこの後数学や理科に時間を割いてしまい英語の完成度を高められなかったからです😥😥

 

みなさんには後悔して欲しくない!シンプルかつ最強の受講を進めていきましょう!

 

いかがでしたでしょうか!

10月もやることはシンプルですが、どれだけ徹底できるかで周りと差をつけられると思います!

皆さんのこと応援してます~~!!

 

 

明日のブログは

森担任助手による「私の志」です。

お楽しみに!!

 

 

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S