ブログ | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 4

ブログ 2024年06月の記事一覧

2024年 6月 15日 💖過去問で受かった女が進め方を紹介💖

こんにちは!慶應義塾大学文学部に通っている平岡詩乃です🌟

 

最近は暑い日が続いていますね…

アツい夏に負けじと、一緒にがんばっていきましょ!!!

 

ということで今回は!!

そんなアツい夏を過ごすためには必須の過去問についてお話をしようと思います🌞

 

私と過去問

私は月末ごろから共通テストの過去問を、6月から二次私大の過去問を始めました!

中学3年生から東進に通っていて、模試もそのころから受験をしていましたが

模試と過去問の違いは自分のペースで出来るかどうかにあります‼

 

過去問やるときは科目ごとに進度も調節できるし、

ペース良く進めることで出題形式にも慣れて、短期間で一気に成績を伸ばすことだってできます!

 

現に私は共通テスト過去問を始めた後の6月の模試で、4月の得点よりも数十点伸びて

判定も2つ上がりました↑↑↑

 

そしてなにより!!!

 

担任助手からのアドバイスやコメントがとっても嬉しかったです💖

点数が良かったらすごく褒めてくれて、

逆に点数がふるわなかったら丁寧なアドバイスをもらっていました!

 

過去問のススメ

 

①進めるペース

 

私は英語、国語、日本史の三科目のみだったので

平日は一日おきに放課後に1科目解く

土日のどちらかに1年分通す

夏休みは一日おきに1年分

これを目標にして進めていました🌟

(ちなみに最新の過去問から解く派でした(^^)/)

 

日本史もインプットも一通り終わっていたということで

日本史も英語、国語と同じペースで進めていました!

副教科のインプットが終わっていない人は超特急で終わらせて、

それから過去問を始めるのがおすすめです!

 

②解いた後

すぐに間違えた部分を確認して復習します!

カウンターにある過去問研究シートを活用しましょう✨

担任助手からコメントやアドバイスがもらえますよ ♪

 

また、東進の過去問講座のいいところは解説の丁寧さす!

私の取得していた過去問演習講座には有名講師の解説映像がついていて、

深く出題傾向を知れたし、細かいところまで解説があったので理解が深まりました!!!

 

 

絶対絶対復習を丁寧に行って、

限りある過去問を無駄にしないようにしましょうーー✨

 

 

明日は終日1号館、2号館の自習室が使用できません。

注意しましょう!!!

明日のブログは森大樹担任助手による「修判の極意」です🌟

お楽しみに!

 

 

 

 

 

2024年 6月 14日 集中して勉強する方法

こんにちは!

慶應義塾大学薬学部1年の山田珠久です!

全国統一高校生テストの復習はもう終わりましたか?️
まだやってないよって人は今すぐやってくださいね!!

今日は、私が実践していた『集中して勉強する方法』を伝授します!

①時間を区切る


みなさんはダラダラ勉強してしまって、やらなきゃいけない事が終わらない!!となったことはありますか?
そんな時はぜひタスクごとに時間を区切ってみてください!
この課題は30分で終わらせる!などと決めて取り組むことでダラダラせず効率よく勉強を進めることが出来ます💪

 

②科目を変える

これは人によるかもしれませんが、私は同じ科目を続けてやると集中が続きませんでした、、
なので、約90分おきに科目を変えて勉強していました!

また、その科目の順番は
重い科目軽めの(好きな)科目重めの科目→…
とやるようにしてきました

私の場合は
数学→化学→英語→…

などでやっていました!

 

③リフレッシュする!

①②をやってもなかなか長時間ずっと集中し続けることは難しいです、、
なので、途中で15分ほど寝てみたり、少し散歩してみたり、お菓子を食べたり・・・

少し休憩をしてリフレッシュすることもオススメです🥰


ただし休憩も時間を決めてするようにしましょうね!


以上が私の集中して勉強する方法でした!
土日の長時間勉強も集中して頑張りましょう〜💖


明日のブログは稲荷担任助手「過去問の進め方」です!
ぜひご覧下さい〜👀✨

 

 

2024年 6月 13日 

 

こんにちは!

一橋大学社会学部に通っています一年生の本多朝陽です!

最近は30℃近い暑い日が続いているので、みなさん熱中症には気をつけてください!

今日は「私の毎日の勉強習慣」について話していきたいと思います

勉強習慣で意識していたのは一言で言い表すと、隙間時間東進の活用です!

私の高校生時代の勉強習慣を時間帯毎にまとめたので、もし良かったらみてほしいです!


〇朝
私は朝の時間の活用を最も大切にしていました。なぜなら朝は最も頭がさえるため、英語や数学といった科目の勉強が捗るからです。またほとんどの入試は朝早くから始まるので、今のうちに朝に頭を動かすことに慣れておくと大きなアドバンテージになります!また朝勉強したという事実は自己肯定感をあげて、その日一日のやる気につながります。なので毎朝六時には起きて勉強していました。夜型の人も多くいると思いますが、朝型に切り替えておくといいことがたくさんあるのでおすすめです!

〇登校
私は家から学校までの通学時間が長かったため、バスや電車では英語や古文の単語帳の勉強をしました。また駅から学校までの徒歩中は、Listeningのテキストや使っている単語帳のアプリを活用して、リスニングの対策をしました。

〇学校
授業はたまに寝てしまうことがありましたが、基本的には集中して受けていました。学校で習ったことは必ず受験勉強に生きてくるのであまり内職はしませんでした。また休み時間は仲の良い友達とリラックスしていました。

〇東進
学校が終わったらそのまま東進に通っていました。家に帰る選択肢もあったのですが、そうするとすぐだらけてしまうので、なるべく直接通っていました。ずっと集中するのは苦手なタイプだったので、ある程度勉強が進んだら教科を変えて、気持ちを新たにしていました。
またどうしても眠くなってしまった時は、10分だけ仮眠をとって脳を休めていました。
そして、何よりも閉館まで東進で勉強をしていました。

〇夜
夕飯を食べる時に大河ドラマや日本史のYouTubeをみて日本史への理解を深めていました。
ここで夜更かしをすると次の日の朝に影響するので、軽く単語帳をやって、24時までには寝るようにしました。

終始個人的な話になってしまいましたが、参考にしてくれるとうれしいです!

明日のブログは山田担任助手の「集中して勉強する方法」です!

お楽しみに~

 

 

2024年 6月 12日 2024年6月12日 眠気の冷まし方、空腹の処理

こんにちは! 

慶應義塾大学理工学部に通っています一年生の打田麻人です!

全国統一高校生テストの復習はもう済ませましたか??

やっていない人はすぐにやってください!!

今日は眠気の冷まし方、空腹の処理について語ろうと思います!

眠気の冷まし方

皆さんは校舎に来て寝ずに勉強をしたことはありますか?

この時期の僕は絶対に寝てしまっていました!!

しかし受験前はほぼ寝ること無く集中して勉強できていました

その訳を紹介したいと思います!!

1号館と2号館を行き来していた

新百合ヶ丘校には2号館というものがあります!

これは新百合ヶ丘校の最大の武器と言っても過言ではないと思います!

一号館に来ると何故か眠くなってしまうので、そんなときは2号館に行き環境を変えて勉強していました

絶対に起きれるように工夫する

僕は寝ると2時間くらいは平気で寝てしまっていました、、

しかし机に突っ伏して寝ると15分で起きれる事に気づきました!!

全員がそうではないと思うのでそんなときは担任助手に頼ってください!

カウンターに居る担任助手に「◯分後に起こしてください」といってくれれば絶対起こしてくれるので使えるもんは使っていきましょう!

散歩をする

眠いときや集中力が続かないとき近くの公園に参考書を持って行って気分転換をしていました!

気分もリセットされるし眠気も飛ぶので超おすすめです!!!

 

眠い時に無理に我慢することはおすすめしません

どうやったら勉強のクオリティーをあげられるかを考えながら勉強するのも楽しいですよ!

空腹の処理

毎日遅い時間まで勉強本当にお疲れさまです!

遅い時間まで勉強していると襲ってくるのが空腹ですよね、、、

僕も毎日もがいていました

その時の解決策を伝えたいと思います!

おにぎりを余分に持ってくる

母にお弁当を作ってもらっていたのでそのときにおにぎりを一個多く作ってもらっていました

お菓子を食べる

僕はお菓子が大好きだったのでお菓子をモチベに勉強していました!

お菓子はお腹も満たされるし集中力も上がるのでおすすめです!

ラムネを食べまくっていました!!!

 

以上が僕の眠気の冷まし方、空腹の処理でした!!

 

明日は本多担任助手による「私の毎日の勉強習慣」です!お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

2024年 6月 10日 確認テストの極意

みなさんこんにちは!

担任助手1年の菅沼です!!

昨日は全国統一高校生テストが終わりましたね。手応えはいかがでしたか?

できたと思った人、あまり芳しくなかった人、いろいろあったと思いますが、ぜひしっかりと復習して

学力の向上に役立ててください!!

今回のテーマは模試とはあまり関係はないのですが、同じく成績を上げていくのには避けては通れない””確認テストの極意””について話していこうと思います!!

 

確認テストの意義

確認テストは受講をどのくらい理解することができたのかということがわかる重要な指標です!!たとえどれだけ受講していたとしても一つ一つの質が低かったら意味は半減してしまいます、、、

さらに、受講一つには学力を上げるために必要なありとあらゆる情報が詰まっています。そんな貴重なものを深く理解しないなんてもったいないし、せっかく受講するのなら100%理解したい、そのためにあるのが確認テストです。これをSS判定を取ることができた時にこそ受講がしっかり理解できたということにもつながるので、必ず受験してSSを取ることができるようにしていきましょう!

 

ではどうすればいいか

私が考える確認テストでSSを取る極意は以下の3つです!!

・受講した日のうちに受ける

・時間をオーバーしない

・受講途中で休んだりしない

この2つは本当に大事。まず、1つ目に関してはみなさん想像つくと思うけれど受講が終わってから一日空いてしまったらやはりその内容はどんどん抜けていってしまいます。そんな状態で確認テストを受けても合格することがなかなかできないし、復習する必要も出てきて余計な時間が増えてしまいます。その点すぐに受けた場合、授業の要点をまだ覚えているので合格するのが比較的早くできるようになり、効率的な学習にも繋がります。

続いて時間をオーバーしないということ。とくに修了判定テストは難しくて一生懸命考えていたらいつの間にか時間が過ぎてしまっていた…という経験がある人もいると思います。ただ、時間は実際入試で解くにあたって一つの問題に対してどのくらいの時間を書けることができるのかということを考慮された上で設定されているもので、時間をオーバーしてしまうのはまだまだ理解が曖昧なところもあるということにもつながっているので、時間を守るということは大切です。

次は受講途中で休まないこと。簡単にいえば受講中に眠いから寝る、といったことをしないということです。やはり一度中断してしまうと休憩前に受講していた内容を忘れてしまい、SSを取ることがより難しくなってしまいます。

 

先程も述べたように確認テストは受講がどのくらい理解できたかがわかるとても大切なものであるので、みなさんもぜひ上記のようなことを意識して残りの受講、確認テストに取り組んでください!!

 

明日のブログは赤星担任助手の各科目の勉強法、参考書紹介です!!

 

 

 

 

 

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。