ブログ | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 4

ブログ 2024年05月の記事一覧

2024年 5月 16日 全国統一高校生テストを受けよう!

こんにちは、慶應義塾大学商学部3年岡島史佳です🌷

中間試験も近づいているのではないでしょうか。受講・マスターしつつ、中間試験の勉強も頑張って行きましょう~🔥

さて、皆さん、6/9は何の日か知ってますか?

正解は「全国統一高校生テスト」です☆

まだまだ一カ月あるじゃんと思う人もいるかと思いますが、あと一カ月しかないんです!

というわけで、「全国統一高校生テスト」ならびに「全統」を受ける意義をお伝えしようと思います!

新課程

実際の大学入学共通テストを々レベル・出題形式の模試なので、新課程に沿った練習ができます。

早い時期から共通テストの出題形式に慣れることで、効率よく対策をすることができますね!

スピード返却

皆さん、何日で結果が返ってくると思いますか?
実は、東進は中5日で成績が返ってくるんです!!

超超超スピード返却ですよね✨

早く結果が返ってくるので、問題を解いたときの感覚と記憶が残っているうちに復習ができ、学習効果がぐっと高まること間違いなし!

 

共通テストで得点を取るためにはどれくらいの読解スピードが必要だと思いますか?

本番の英語では試験時間80分で6300語読まなければならないです。

1分間で120語のスピードで英文を読むのが理想的なのです。

つまり、共通テストは読解のスピードが勝負を分けるのです!

大事なのはまず問題を知ることです。

「全国統一高校生テスト」を受けて練習を積み重ねていきましょう~!

明日のブログは森唯香担任助手の「学校と東進の両立方法」です!お楽しみに✨

2024年 5月 15日 東進と学校の両立方法

こんにちは!

早稲田大学創造理工学部社会環境工学科2年の松田萌花です!!

だんだん授業が専門的になってきて絶望しています、、

特に空間デザイン演習がきついです、、班に分かれて改装案を平面図に書き起こし、模型を作って発表するのですが、ダメだしくらっていま最初から作っています、、頑張ります!!(笑)

 

さて!久しぶりにブログを書きます!!東進と学校の両立について書こうと思います!

最後まで読んでいただけたら嬉しいです!!

学校終わりは東進に行くと決める!

部活があったり、課題があったりすると東進に行くのがめんどくさくなってしまいがちですよね、、

ですが!!勉強のモチベーションがないときこそ!!東進に足を運びましょう!

椅子に座ってみるのもばかにできなくて、意外とやる気が出るときがあります!!(笑)

もし志望校に通っている担任助手がいたら話を聞いてみるのもいいかもしれないですね!

 

自宅受講をしてみる!

部活で忙しくて受講が止まってしまっている人!!

自宅受講もおすすめです!!どうしても時間が無い日は、私も自宅受講していました。

隙間時間に受講して、上手く時間を使いましょう!!

 

マスターをやろう!!

隙間時間を活かすという点で、マスターはとても有効です!!

選択肢を隠せるモードもあるそうなので、ぜひ活用してください☆

スマホで単語の勉強をして、模試に備えましょう!!

 

明日岡島担任助手の全国統一高校生テストを受ける意義についてです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年 5月 14日 こまつの法政人生

こんにちは!!お久しぶりです!!法政大学経済学部1年の小松颯斗です。

GWが終わり、もうすぐ夏ですね!最近毎日ジメジメしていて、どんよりしちゃいますね。僕はGWで生活習慣が崩れ、大学に行くのも一苦労です。

さて、今回はコマツが法政大学経済学部を選んだ理由について話していきます!

法政大学・経済学部を選んだ理由

実は、法政大学は第一志望ではありませんでした。第一志望は青山学院大学です。

法政に入学する前までは、「なんで青学に受かってないんだ~~~」と毎日思ってました。しかも、経済学部は多摩キャンパスで、「夢の表参道への通学はどこに行ったんだ~~」と悔しい気持ちでした。

ただ、法政大学のいいところはたくさんあります!!僕が良いなと思ったのは、海外留学数が多いことです!!

僕は高校生の時から大学で留学したいと考えていました。法政は学部独自の留学制度のSAというものや、派遣留学など多くの留学制度があります。

他にも、多摩キャンパスに通っていて良いなとおもったのは、キャンパス内で何でも出来るところです!!

 

多摩キャンにはジムや寝れるところ、映画を見るところもあります。また、自然が豊かで、敷地が広いのでサッカーやバスケをすることもできます。空きコマに友達と遊んだりくつろいだりしてます!

僕は金融系に興味があり、これは経済学部に入るしか無いと思い、この学部を選びました。

みなさんも一番興味のある学部に入って興味のあることを学びましょお~~~~

 

 

 

2024年 5月 13日 👑マスター1800をして単語王になろう👑

 

 

 

みなさんこんにちは!
慶應義塾大学文学部1年の平岡詩乃です🌟


大学の授業が始まってやっと1ヶ月がたちましたーー
新しい環境にまだまだ慣れず、課題やミニテストに追われ疲れてしまうこともありますが、
なんといっても憧れの大学での授業!!受験生のころからワクワクしていました✨
勉強してみたかった分野の授業たくさん受けれて幸せです!

みなさんは新学期いかがお過ごしでしょうか。
学校行事やテスト前で忙しいかもですが、私も迫りくる初テストに向けて頑張るので、
一緒に勉強頑張りましょう🔥


ということで、本日はそんな忙しい日々をおくる皆さんにぜひやってほしい
マスター1800についてお話ししたいと思います!

マスター1800 ってどこがいいの?


マスターの素晴らしい点は沢山あります!!

①どこでもできる!
校舎ではもちろん、学校の休み時間、お風呂、お手洗い、電車の中、横断歩道の待ち時間などなど… 1分のスキマ時間でも勉強が可能です!
スキマ時間まで勉強してこそ立派な受験生ですね。

②速く周回できて効率がいい!
4択クイズ形式で効率よく、何百問も素早く解けるので、たくさん周回できます!紙媒体の単語帳を何十周もするのが大変だとしても、マスターなら高速で1800単語を周回するのも余裕かも!?

③習慣化しやすい!
どこでもできて、効率がいいからこそ、朝起きたらマスター!東進に来たらまずマスター!帰る前にマスター!と習慣化しやすいです

④音声機能がついている!
リスニング対策としてはもちろん、視覚からだけだと覚えにくい単語も、発音を同時に聞くことで覚えやすくなります!
あと音声があるとゲームみたいで楽しくないですか!?


以上4点が私なりのマスターの強みだと思います!
ぜひこれらを意識して、自分に合ったマスタールーティーンをつけてくださいね!!

 

なぜ“マスター“でなければならないのか!


マスターたしかに良さそうなのは分かったけど
単語帳を使ってるからマスターやらなくていいかなって思ってる
そこのあなた👉👉👉🌟️


私も高1のとき、まさにその理由でマスターをしてませんでした…
しかし、単語帳で勉強してもなかなか定着せず、悩んでました(・ ・̥)


その後私は当時の担任助手からアドバイスをもらってマスターを再開し、
ぐんぐん語彙力を伸ばせたのですが、その理由をご紹介します✨ 


それは修了判定テストをたくさん受けること!


修了判定テストを週に数回挑戦したことで、知識が定着しました。

普通に単語帳を眺めるのと、テストを解くのとでは定着率は全く違います!(ここがポイント👆👆)


修了判定テストは1800単語からランダムに100問出題されるテストで、完修後も何回でも解けます!!
完全修得した人も、ぜひ定期的に復習して単語王になりましょう👑👑👑




明日のブログは小松担任助手による
「今通っている大学•学部に入った理由」です!

お楽しみに!(••)🖐🖐~~~

 

 

 

 

2024年 5月 12日 じゅんの学校と東進の両立方法

こんにちは!!慶応大学経済学部に通っています担任助手1年の赤星潤です

今回は私が実際に行っていた学校と東進の両立方法についてを2つ紹介したいと思います!!

家に帰らずに学校から東進へ直行

皆さんの中にも一度家に帰ったら外に出たくなくなる上に家で勉強に集中できない人がいると思います

そんな人は東進を家だと思って学校から東進に直行しよう!!

一度校舎に来たら整った勉強環境と優しい担任助手がいるので閉館までバッチリ勉強することが出来ます!!

家で一人で勉強するときには誰にも聞けなかったわからない問題も校舎に来て勉強すれば担任助手がきっと分かりやすく教えてくれます!!

校舎で暗記モノをしない

せっかくパソコンや質問対応をしてくれる担任助手がいるのに自分だけで完結する暗記をするのはもったいないと思っていたので暗記は通学中や学校の休み時間などのスキマ時間を活用していました

一週間に最低5回も通学するのにその時間を活用せずスマホを見たりして時間を使ってしまうのはとってももったいないです

校舎では受講や過去問、参考書など勉強環境が整っていないとできないまとまった勉強をして暗記は通学中などのスキマ時間を活用しよう!!

学校の自習室も活用

高校3年生は日によって空きコマが発生して一日の中で授業がない時間があると思います。その時間で何をしていますか??

私は学校の自習室を使って勉強していました。パソコンなどの設備はないかもしれませんが、どの学校にも自習室はあると思います

授業がない時間でも「自分は偉い」と自分自身を励ましながら学校の自習室に行って勉強してみよう

すご~い元気があった日は昼休みにも学校の自習室で勉強していました。これを毎日やるのはとてもしんどいと思うので一週間の中で元気がある二日間くらいは昼休みも自習室に行って学校の時間割の中の「スキマ時間」を活用して勉強しよう!!

以上がわたしの学校と東進の両立方法でした

明日のブログは平岡担任助手による「マスター単語1800」の意義です。お楽しみに!!