ブログ | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 314

ブログ 

2018年 10月 7日 高1,2生MVP!!

みなさんこんにちは!

早稲田大学人間科学部外山葉月です!

 

もう10月なのに最近暑い日も訪れ、夏なのか秋なのかよくわからないですね。

気温の寒暖差で風邪をひいてしまう人も多いそうです。

みなさんも気をつけてくださいね?

 

本日のブログテーマは、「高1,2生MVP」です!!

今週最も頑張っていたのは、こちらの方でした!!!

Y.Nさんは、受講だけでなく高速基礎マスターにも果敢にチャレンジしていました!

日々継続的に努力をしている様子が見られますね✨

「継続は力なり」

特に現在高1,2生のみなさんは、今の努力がとても大切です。

この時期に毎日継続的に学習する習慣をつけることができれば、受験学年になった際にもスムーズに受験勉強を進めていくことができるでしょう。

毎日少しでも良いので、隙間時間なども活用しながら勉強する習慣をつけましょう?

10月28日には、全国統一高校生テストが実施されます。

自分の中で短期的かつ具体的な目標を立てて、それに向けて勉強するのも良いと思います!

今後も引き続き頑張っていきましょう!!

 

明日のブログは、齊藤担任助手による「私が大学で頑張っていること」です!

お楽しみに~!!

≪注≫明日は祝日のため、8:30~19:00です!!

 

2018年 10月 3日 井上のキャンパスライフ! in法政

 

こんにちは!\(^^)/

法政大学1年の井上爽香です!

今日歩いてたら金木犀の香りがして、だなあと感じました◎

秋は涼しくていいですね~も進みます!笑

さて、今日のテーマは「私が大学で頑張っていること」です!

大学生になってからのことを思い返してみると、

間違いなく人生で1番濃い半年だったと思います!

新しい環境でたくさんの人と出会い、とても世界が広がったなあと感じます。

 

そして前にもお話ししたので覚えている方もいるかもしれませんが、、

私が大学で頑張っていることはよさこいです!

そして、よさこいといえばお祭りでの演舞です!

夏休みには5回の遠征があり、たくさんのお祭りに参加しました!

1日に20回以上踊ることもあり、とてもきつかったです、、

演武中にお客さんの笑顔をみると本当にうれしい気持ちになります!

皆さんにもいつか是非よさこいを見ていただきたいです^^

 

そしてもう一つ、最近本を読んだり映画を観たりすることにはまっています!

私はメディア社会学部に通っているため、授業の中で取り上げられていた

海外の映画や古い映画などに特に興味を持っています。

古い映画を観ていると現在のものとは全く違う面白さがあり、とても楽しいです。

また、海外の映画を観ているといつか字幕なしで内容が理解できるようになりたいととても感じます。

そのために英語を今まで以上に勉強し、大学在学中に留学もしたいと考えています!◎

 

また、夏休みには1日だけでしたがボランティアにも参加しました。

大変でしたがとてもやりがいがあったのでまた参加したいと思います!

 

これからも自分の興味があることにはどんどん挑戦し、

たくさん成長したいと思います!!!

 

それではこの辺で終わりにしたいと思います!

明日のブログは濱田担任助手による

「私のストレス発散法」です!

チェックするしかないですね\(^^)/

お楽しみに!☆

 

 

2018年 10月 2日 MARCH理系必見!10月の過ごし方~北原ver.~

こんにちは!!

青山学院大学1年北原立都です

最近、風邪が流行ってるみたいですが大丈夫ですか??

体調管理も受験科目の一つだと思って、生活していきましょう!!

さて、、、、

今回のテーマは「MARCH理系必見!10月の過ごし方」です!!

自分が行っていることが正しいのかと疑ってしまう10月、、、

少しでも自分のブログを参考にして、頑張ってもらえると幸いです!

 

まずは、自分の受験生時代の一日のスケジュールについてです!!

 7:00   起床

 7:45  学校へ出発

 8:40   到着

15:30   下校

        学校の授業が終わった瞬間、

        時間が無駄だったのでダッシュで帰ってました。

16:40   帰宅

16:50   受講1講目開始

18:20   受講修了(19:00までに確認テスト合格)

19:00   夜ごはん、風呂

19:30   受講2講目開始

21:00   受講修了(21:30までに確認テスト合格)

21:30   今日の受講の復習

22:00   参考書(受講でやらなかった科目)

23:30   音読

24:00   化学の暗記

24:30   就寝

 

こんな感じです!!

ポイントとしては、隙間時間を絶対に無駄にしないこと!

登下校時、学校の休み時間など、隙間時間は必ず勉強をする癖をつけていました!

そして、もう一つは必ず学校に行くこと!

友達と話すこと、体育で体を動かすことはきっといいリフレッシュになります!

残りの高校生活を無駄にしないようにしましょうね!!

 

最後に自分の10月の受講状況をお見せします!

受験生活の中で、10月が一番きつかったですが、一番頑張ったと思います。

この時期は辛いと思いますが、本番まで残り約100日です。

あと約100日で全てが決まります。

後悔のないよう、ラストスパート精一杯頑張りましょう!

応援しています。

明日のブログは井上担任助手による「私が大学で頑張っていること」です!

是非、チェックしましょう!!!

 

 

2018年 10月 1日 大谷のキャンパスライフin立教!

こんにちは!

立教大学社会学部現代文化学科1年の大谷千賀です!

今日は日中は台風一過で30℃超えと、また夏が戻ってきたような気候でしたね?

 

さて、大学でも後期が始まったということで、私が大学生になってから早半年が経ちました。

4年間の1/8がもう終わってしまったと思うと、あっという間に卒業してそうで怖いです!

今日は、そんな大学生活で私が力を入れていること2つ書きたいと思います!

 

①将来に向けて、新しいことに挑戦する!

 

私は大学に入るときに、将来やりたいことが特に決まっていませんでした。

なので、大学で学んでいくうちに、やりたいことを見つけていこうと思っていました。

そして、この半年で一つ興味のあることを見つけたので、そのことについて少し書いていきます。

 

大学に入ってから、授業内や課題で、外国の貧しい地域に暮らす人々についてのビデオをいくつか見る機会がありました。

そこで、こんなに大変な生活をしている人が現実でいるんだ、、、

と、ここで一言では表せないような気持ちになりました。

そして、貧困のために教育を受けられない子どもや、来日しても就職の許可をもらえずに正式に働けない人の力に少しでもなりたいと思うようになりました。

そこで、具体的に今自分ができることを考えてみたところ、海外ボランティアという選択肢が見えてきました!

とは言っても、私は海外もボランティアも経験がないので、まずは!ということで、夏休みに小学生の学習支援のボランティアに参加してきました!

そして、2月に大学のプログラムでフィリピンに行けることが決まりました!

このプログラムは今自分がやりたいことに合っていると思うので、とても楽しみにしています!

 

②サークル!

 

私は大学でアカペラサークルに入っているのですが、アカペラと言われてもパッと出てこないですよね(笑)

アカペラは、伴奏なしで声だけでの演奏という意味なのですが、私がやっているのは、例えると、軽音楽部の声だけバージョンみたいな感じです!

ドラムはボイスパーカッションで再現して、ベース担当の人は低い声で再現します!

大体6人で演奏します。

ここでは上手く伝えられないので、ぜひ動画とかで一度見てみてください!

本当にかっこいいですよ!!

ちなみに昨日もライブがあって、自分の中では2回目の本番でした!

11/3~5にある立教大学の学園祭でも発表してるので、時間がある方はぜひ足を運んでみてください^^

 

以上の2つが私が今力を入れていることです!

大学生活は4年間と思うと長く感じますが、実際あっという間だと思うので、

今できることは積極的にチャレンジして、実りある大学生活にしていきたいです!

また、自由な分やりたいことにはとことん集中できる大学生活、とても楽しいです!

今頑張った分、大学生になったときより楽しめると思うので、大学生になった自分を想像しながら頑張っていきましょう!!!

 

明日のブログは北原立都担任助手による一日のスケジュール(私立理系編)です?

ぜひ読んでくださいね~^^

 

2018年 9月 30日 ☆今週のしんゆりNo.1!高1.2生MVP★

こんにちは!

明治大学理工学部1年戸田夏希です!

 

さっそくですが!

今週も栄えあるしんゆり努力量チャンピオン、高1.2生MVPを発表していきたいと思います☆

10月からは努力の天才プロジェクトも始まります!

O君の頑張りをぜひ参考にして、

自分の立てた計画を100%達成し、質と量を徹底した勉強をしていきましょう。

マスターも毎日こつこつ進めていきましょう!

 

明日のブログは大谷担任助手によるしんゆり自慢です!

明日もぜひ読んでくださいね~!!!

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S