ブログ
2018年 9月 9日 ☆高1,2生MVP★
こんにちは!
明治大学理工学部1年の戸田夏希です!
最近は季節の変わり目ですが、みなさん体調はいかがですか??
体調管理をきちんと行うこともとても大事です。
勉強頑張ったら休息をしっかり取って、元気に!頑張りましょう!
ということで、本日は高1、2生のMVPを紹介したいと思います☆
学校が始まっても勉強のペースはしっかりと作っていきましょう!
明日のブログは金担任助手による受験生時代のスケジュール(私立理系ver)です!
私立理系を目指しているそこのあなたにも、そうでないあなたにもタメになること間違いなし!必見です!
明日もぜひ読んでくださいね~!!!
2018年 9月 4日 【理系必見!】物理二次対策のススメ!!
こんにちは!明治大学理工学部の石坂です!
今日は台風の影響で雨、風がとても強かったですね。みなさん、大丈夫でしたか?
こんな日は不急・不要な外出を控え、家で勉強ができるよう習慣化していきましょう!
今回は物理の二次対策ということで、9月からどのように本番に向けて勉強していくか、2つの場合に分けて説明していきたいと思います!
8月模試で50点を突破した人
夏休みを経てこれくらいまで点数がとれている人は基礎基本バッチリ!と言えます!
たとえ、選択肢をもとに勘で当たったとしても、今の時期なら問題はありません!これから細かい部分を仕上げていきましょう!
50点を突破した人はこれからは演習・応用問題へと移行していきます。
主に内容としては受講コマをすすめる形になります!
また、物理の問題集で比較的レベルの高い、重要問題集や名門の森がおすすめです!
東進のテキストを含め、自分は問題集を3周近くやりこみました。その結果、同じ問題がでた際には2度と間違えることはなく、最終的にはセンターで満点近く取ることができました!
MARCHの問題を解いた際には易しく感じたので、早慶以上を志望している方はこれくらいが必達の目標となると思います。
また、早慶、難関国公立では典型問題というのはなかなか出題されず、ほぼ初見で解くことが多いと思います。その際にいかに公式を深く理解しているかが勝負になります。
この公式はどのような場合に成立し、使うことができるのか。見落としている外力やエネルギーはないか、間違えてもいいので【考える時間】を大事にしていきましょう!
8月模試で惜しくも50点に到達できなかった人
夏休みに英語・数学に時間をとられ、物理科目に時間が割けなかった人、なかにはいると思います。
でも、
まだ諦めるには早い!
物理などといった選択科目は3年になってから間に合うように、集中して行えば直前でかならず伸びます!
そこで50点に到達していない人は、演習というよりかは基礎基本が甘いようです。
そんな人はまず、公式の暗記から!
論理的思考力が求められる物理において、なにも考えずただ暗記するだけでは意味がありませんが、まずセンターで半分とる!という目標ならば暗記だけでもなんとかなります。
最初に表面上の知識を得た後で、その知識を深く理解するように演習を進めていけば自ずと点数は伸びます。
個人的に「理解を深める」ためにおすすめなのは「受講を見返す」ことです。
自分は9月になり、演習問題を進めていきながら、知識の怪しい公式や不安な部分を自宅受講で見返していました。(単振動や電磁誘導の範囲なんかは特に!)
ある程度物理ができるようになってきて改めて解くと、「そういうことだったのか!」と新しく見えてきます!
その体験が物理を好きになる瞬間ともいえます!!
長々と話してきましたが、高校物理はやればかならずといっていいほど伸びます!!
一番もったいないのは「どうせやっても伸びないや・・・」「もう間に合わない・・・」といって諦めてしまうことです。
大丈夫!
まだ間に合う!
限界を決めずに頑張ってください!
今回は2パターンに分けて話しましたが、各個人によっておかれてる状況は違うと思います。
物理科目に関して相談がある方はぜひカウンターまで!
明日のブログは春日担任助手による英語二次対策です!文理両方必見です!お楽しみに!
2018年 9月 3日 日本史の二次対策
こんにちは!早稲田大学教育学部の齊藤真美です!
最近街を歩いていると秋物がたくさん売り出されていて、季節の移ろいを感じています・・・
さて!本日のテーマは《日本史の二次対策》です!!
9月になり、そろそろ本格的に二次対策に移行し始めた方も多いと思うので、今回は私から日本史のアドバイスをさせて頂きます(^^)
何か追加で質問・相談があったら、カウンターで声かけてくださいね!
では本題です!私のおすすめする日本史二次対策のポイントは以下の通りです
①最終着地点をしっかり知るべし
↓
②流れを固め続けるべし
↓
③細かい知識を深めるべし
↓
④テーマごとにインプット&アウトプットすべし
↓
⑤過去問演習しつつ①~④も極め続けるべし
です!それではそれぞれのポイントについてお話します!
①最終着地点をしっかり知るべし
まずは当たり前ですが、「自分の受験校からは、どんな力が・どこまでの細かさが問われ、そのためには自分自身が何を・どのように勉強していく必要があるのか」という戦略を立てていく必要があります。
やみくもに二次レベルを極めようとすれば必ず壁にぶち当たってしまうので、今後の勉強を効率的かつ有意義に行うために、この段階が非常に大切になります。
②流れを固め続けるべし
これは、今まで行なってきた勉強と本質的には同じことです。いかに難しい大学の問題といえ、ベースは教科書レベルなので、ここを磨き続けることに注力し続けましょう。
私は、新しくノートを作ったり、特別難しい参考書メインの勉強に移行する必要は基本的にはないと思います。
今まで蓄積してきた知識・ノウハウを最大限活用しましょう!
ただこの際、これまでと同じことを繰り返すのではなく、いかに+αをつけられるか工夫しましょう!!
私は以前に増して資料集を活用すること・一問一答の演習量を増やすこと を実践していました。
資料集は分かりやすくまとまってたり、視覚的に記憶できるのでおすすめですし、
一問一答は基礎のインプットが固まるほど、効率的にできるので9・10月以降はたくさんできるといいですね^^
参考までに私の受験時代のノートを貼っておきます(画質荒くてすみません。実物はいつでも貸し出せます)
③細かい知識を深めるべし
これは②と一体化しているのですが、今まで異常に細かく深いところまで頭に入れていきましょう。
ポイントは「効率的に、でも貪欲に!」
④テーマごとにインプット&アウトプットすべし
つぎのステップは、実際の出題形式に合わせたインプット&アウトプットをすることです!
受験の二次試験では多くの場合、「江戸時代」「明治時代」といった教科書の流れで出題されるのではなく、もっと横断的に例えば、「日朝関係」「明治~大正期の経済史」といったようにジャンルごとに出ます。
実際にそれぞれの知識は持っていても、その側面から捉え、アウトプットに慣れていないと、得点につなげることは難しいです。
なので、それぞれ頻出&重要なテーマごとの勉強をしていきましょう!
テーマ別の問題集を使うのが効果的だと思います!!
⑤過去問演習しつつ①~④も極め続けるべし
まずはじめに、過去問は研究材料です。全く同じ問題はそうそう出ないので過去問ができたからといって本番高得点が取れる確証はありません。
しかし、過去問から傾向・レベル・頻出テーマを知るとともに、アウトプットの力を伸ばすための対策をすることは、確実に得点向上につながります。
過去問の結果には一喜一憂しすぎず、今後の学習につなげていきましょう!◎
試行錯誤しつつですが、一歩一歩進めていきましょう!!
なにかあればいつでも声かけてくださいね(^^)FIGHT!!
2018年 9月 2日 ☆高0・1・2生MVP☆
みなさんこんにちは!慶應義塾大学法学部法律学科1年の田中です!
今日のブログは高0・1・2生MVP!!
今週のMVPに輝いたのは、、、E・Yさんです!
受講コマと向上得点ともに校舎1位!!みんなも負けずに頑張っていこう!
夏休みが終わって学校が始まった人も多いと思います!学校の授業と並行して受講・マスターも進められるようなうまい勉強をしていこう!
明日のブログは齊藤担任助手による「日本史二次対策」です!日本史に苦手意識がある、もしくは得点源にしたい人必見デス!!
2018年 9月 1日 ~眞島からのlastメッセージ~
みなさんこんにちは!慶應大学総合政策学部に通う真島です!
9/12から、1年間アメリカのシアトルに留学に行くため本日をもって担任助手を引退します。(涙)
留学のことを詳しく書いたブログはこちらです
→ポチッ←
合わせて読んでください!
そもそも、眞島って誰やねんという感じの人はこちら
→ポチポチッ←
~ここから本題~
これからのみなさんをサポートできないのが本当に惜しく、申し訳ないのですが最後にみなさんにメッセージを送りたいと思います。
かなり長いです。笑
休憩の時やモチベーションが上がらない時に読んでいただけると嬉しいです。ブックマークなどに追加していつでも読める体制にしていただけるともっと嬉しいです!!!笑
自分が伝えたいこととしては大きく2つあります。
1.大事なのは自分自身!
受験勉強をしていく中で気づいているとは思いますが、みなさんの周りには様々な外部的要因があると思います。例えば、模試の結果や判定。周りの友達・ライバルがどうこうとか、志望校の偏差値や倍率。
このように今みなさんは外部要因に囲まれていると思います。その外部要因は確かに重要ですし大事な要素の一つです。
ただ、自分が最後に伝えたいのは「その外部の要因に影響され過ぎず、自分自身の軸・信念を忘れないでほしい」ということです。
模試の結果がどうこう、他人がどうこう、志望校の偏差値が高い・・・
気持ちはわかります。すごい気になりますし、影響されてしまうこともあると思います。
ただ、それで、自分のことを見失うことほどもったいないことはないです。そして、そんな外部の要因で自分の人生が決められるなんて悔しくないですか?
みなさんの人生を決めるのは周りの要因ではなく、自分自身です。だから模試の結果をいつまでも引きずる必要もなければ、周りのライバルや友達を気にする必要もありません。
とにかく自分自身にベクトルを向け続け、自分のことに集中してください。そして自分の信念・自信を失わないでほしいです。
みなさんが行きたい方向、やりたいことに向けて努力することが大事です!
続いてもう一つ。
みなさんを一番近くで応援してくれる存在は誰だと思いますか?受験当日に一番頼りになる存在は誰でしょうか。辛いとき一番励ましてくれる人は誰でしょうか。
親?担任助手?先生?友達?・・・
違います、みなさん自分自身です。
受験は孤独との闘いです。
一人でひたすら机に向かい、一人で目の前の問題と格闘し、入試当日の試験会場では一人で闘い抜かなければいけません。
だからこそ、自分に嘘をついてはいけないですし、自分自身に対して常に厳しい目を向け続けなければいけないと思います。
それができず、少しでも自分自身に妥協してしまうことがあれば、自信を持って受験をやり通すことはできません。後悔や不安、プレッシャーに押しつぶされてしまします。
試験当日だって一番励ましてくれるのは自分自身です。
「辛い時もあったけど今日まで本当によく頑張った自分!あとは、目の前の問題を集中して解くだけ!諦めずに最後まで頑張れ自分!」
とこう書くと気持ち悪いかもしれませんが試験当日はこう自分に言い聞かせていました。
「他人に負けても、自分に負けるな」
僕は、この気持ちで受験生活を過ごしていました。
いくら自分より成績がいい人がいようがなんだろうが、自分を限界まで追い込んで努力し自分が合格最低点を一点でも越えればそれでいいのです。
大事なのは自分自身です。自分に厳しく、そして自分を大切にして行きましょう。
2.受験を通して成長するということ
僕は志望校のレベルだけ高く、実力が伴っていない生徒でした。センターで合格者平均点も達したこともなければE判定しかでず、成績と志望校のレベルのギャップを常に感じていました。
また、そんな状況なのに高3の10月末まで部活があり勉強時間をなかなか確保できませんでした。
部活は全国を目指しているということもあり厳しく、受験4ヶ月前なのに10キロも走ってから東進行ったり、週末は試合で夜まで勉強できなかったり、そしてコーチに毎日怒られる。そんな生活をしていました(笑)
成績は伸びないし思い通りに勉強できない。
そして部活では怒られてストレスがたまる。何もかも嫌になり、悔しさで夜も寝られず、逃げ出したくなることなんて何回あったかわかりません。
でもいま感じることとしては、そういう辛いときに自分は成長していたのだと思います。それは、成績も精神的にもです。辛い思いをした分だけ成長したと思います。
「あぁもうダメだ」「逃げ出したい」「頑張ることをやめたい」
その気持ちは本当によくわかります。何回も思いました。
しかし、そこで踏ん張ることが大事です。そういう時に踏ん張ることができれば必ずその先に成長した自分が待っています。その人にしか見えない景色があると思います。
きっとこれから順調にはいかないと思います。何回も傷つき、受け入れたくない現実を目の当たりにすることもあるでしょう。どうすれば良いかわからなくなり途方にくれることもあると思います。
ただみなさんには受験をする中でそういうことを乗り越えて少しでも強い自分になってほしいです。
苦しい時は「あ〜今踏ん張りどころだな。ここを乗り越えたら自分は強くなれる!合格に近づく!」そう強い意志で乗り切ってほしいと思います。
以上二点が、最後にみなさんに伝えたかったラストメッセージでした。
最後まで読んでくださりありがとうございます。
長かったですね~!自分でもびっくりです。(笑)
すいませんほんと、みなさんへの思いが溢れすぎました!
みなさんへメッセージを送りましたが、自分自身に言い聞かせているところもあります。
きっと自分も留学中嫌なことや逃げ出したいこともあると思います。
正直今めちゃめちゃ怖いです。
ムキムキの人に襲われるとか、銃で撃たれたらどうしようとか、すりにあったらどうしよう(T_T)
そんなこと書いてたらますます怖くなってきました
また、寮なのでどこの国かわからない人との共同生活で・・・絶対ストレスたまりますよね。
喧嘩とかするかもしれませんね??
でも、どんな状況でもみなさんと同じく自分自身も最後までがんばり抜きたいと思います!
みなさんが人生かけて闘っていると思うと自分も頑張れます!
舞台は違えども、共に頑張りましょう。
遠いところから応援しています。
今までありがとうございました!!!
それでは、また逢う日まで。
明日のブログは田中担任助手による高1.2MVPです!