ブログ
2018年 11月 5日 11月の攻略
みなさんこんにちは!
早稲田大学商学部2年の石井宏樹です。
本日は『11月の攻略』と題して、
11月の過ごし方を受験生、高2・1生別に紹介していきます!
まずは受験生。全統模試が終わりましたが
一喜一憂している場合ではありません。
どういう分野・ジャンルが出来なかったのか、
ここでしっかりと分析することが非常に重要です。
自分の苦手分野を認識し、二次対策の演習を
効率的に進めていきましょう!
ところでみなさん、単元ジャンル別演習取り組んでいますか!
この単元ジャンル別演習が11月の攻略に直結します!
苦手分野を克服するのにもってこいだからです。
過去問演習・単元ジャンル別演習とやることは沢山ありますが
ひとつひとつやるべきことを整理してから
取り組むようにしてください。
続いて高2・1生のみなさん。
全統が終わったということは、同日の模試まで2ヶ月ちょっとということですね。
同日模試で目標点を突破するために、各自取り組むべきことがあると思いますが
何より大事なのは何でしょうか・・・。
そう、マスター演習です!!
英語を完成させるためには
センター同日までに文法750まで完全修得することが必須です!
マスターを進める上で何より重要なのは
完修目標日を定めた上で、
毎日コツコツと計画的に取り組むことです。
1日45分はマスターに時間を当てましょう!
通学の時間、寝る前等々・・・
ちょっとした時間で取り組むことが出来ますね!
繰り返しますが、毎日の継続が大事です!
その効果は同日模試であらわれるでしょう・・・
明日のブログは吉田担任助手による
『11月の過ごし方です』
お楽しみに~
2018年 11月 4日 大切な11月、どうやって過ごしましょう!~春日裕子ver~
みなさんこんにちは!
立教大学文学部に通う春日裕子です!
前回のブログから、5日ぶりの登場です(^^)
私の通う立教大学は今、学祭の期間でして、ミスコンをはじめとした様々なイベントで盛り上がっています!!
ですが先日「とある芸能人の人気さのあまり、とっても大勢の観客が集まったためにイベントが中止になってしまった」ということがネットニュースになっていました、、、(o_o)
びっくりしましたね、、、
さて、それでは本日のテーマ
【11月の過ごし方】のお話をしていきたいと思います!
昨日の塚本さんのお話は
実体験に基づいたものでとても
参考にしやすかったですね~~
私の話もぜひ参考にしてください!!
私が思う、11月を充実させるためのポイントをお話します!( ◠ ◡ ◠ )
わたしの思う、大切なことは
徹底した体調管理をする!!!
ということです。
「え?ここで体調管理の話?勉強の話じゃないの?」
と思った方もいらっしゃるかもしれません。
でも、本当に、ほんとうに、
体調管理って侮れないんです。
体調管理も科目の一つだ!ということを
よく耳にしますが、
これは本当です。
たしかに風邪をひいたり体調を崩してしまうことは
ある種の運でもありますし、
みなさんいつも望んで風邪を
ひいているわけではありませんね。
ですが、
ある程度までだったら自分で
それを防ぐことができます!!
どんなに頑張って勉強して、成績が上がっても、
当日に高熱を出してしまってはいけませんね、、!
だから今から、
強い免疫力をつけ、
強いカラダづくりをしていきましょう!
そのために何をすれば良いのか・・・
それはやはり、体調管理においても
『基礎基本の徹底』なのだと
とわたしは思います!
例をあげると・・・
・手洗いうがいをすること
みなさん手洗いうがいきちんとしてますか??本当に大切ですから、今日からやってください!!(^^)
・リズムの整った生活
寝ている間に脳は記憶を整理するそうですので睡眠はとっても大切です!
それから、
深夜に勉強するとはかどるような気がするのは、脳が覚醒状態だからであって自分に身についているわけではない!
というのをどこかで読んだことがあります。
実際に入試が行われるのも昼ですから昼に全力を出すことができる習慣をつけておいたほうが良いですよね。
・食事
何よりも私たちの体をつくっているのは食事です!!
自分のためだと思って栄養バランスに気をつけましょう。
やっぱり食べたものが自分の気分も左右するみたいです。
健康的な食事をとって前向きにいられるよう心がけましょう!
・血流を良くすること
受験勉強でずっと座っていると、血液やリンパの流れが悪くなってしまいます。
屈伸やストレッチなどで血流を促進し、体がだるくなるのを防ぎましょう!
・体を冷やさないこと
風邪予防のためにもこれはすごく大事です!
洋服は温度調節可能なものにしましょう。
お風呂でゆっくりあったまることも大切です!
飲み物もあったかいものを選びましょう!
などなど、私が思う健康維持の基本を挙げたらたくさん書いてしまいました。
「こんな当たり前のことをわざわざブログで・・・」
と思われた方いるかもしれませんが。。。
でもその”当たり前”ができないと大変なことになってしまいますよ!!
「今のうちに風邪ひいておこう」と思っている人もいるかもしれませんが
今風邪ひくと勉強時間も減ってしまいますし、
直前期に風邪を引かない保障なんてありませんよね!!
ですので
今から全力で健康管理を徹底していきましょう!
健康第一です!元気に頑張りましょうね
応援しています。
明日のブログは石井担任助手で『11月の過ごし方』です!
石井さんのオススメの11月の過ごし方はどんな感じなのでしょう!
お楽しみに!!(◎^^◎)
2018年 11月 2日 公開授業の様子~11月2日~
みなさん、こんにちは
東京学芸大学 2年生 吉野克哉
です。
今年も残り2ヶ月となりました!
今年中にやりたいことはすべてチャレンジしましょう!
そしていよいよ年が明ければ、
受験生は本番がやってきます。
高校1・2年生はセンター同日体験受験ですね。
今から本番に向けて出来ることを確実に行ってきましょう!!
さて本日のブログテーマは
公開授業の様子
です!
まずはこちらが新百合21ホールです!
新百合ヶ丘駅北口から歩いて3分のところにあります!
ここではよく公開授業が行われます!
では本日19:00から新百合21ホールで行われた
公開授業の様子をのぞいてみましょう!!
では実際に授業の様子です!!
本日、公開授業を担当していただいた講師は・・・
渡辺勝彦先生です!!
今回の公開授業のテーマは
全国統一高校生テストからセンター試験同日体験受験に向けて
でした!
昨日、10月28日に全国統一高校生テストが実施されました。
この模試を受験された方も多いと思いますが、
受験してみた感想はいかがですか?
やはりセンター試験本番レベルだけあって
かなり難しいと感じた方も多いと思います。
その他にも
時間が足りない、
分からない単語が多かった
など人それぞれに抱いた感想は違うと思いますが
今回の公開授業ではそういった生徒を対象に
渡辺勝彦先生が分かりやすく解説してくれましたね!
ここで実際に参加してくれたスタッフの感想を
聞いてみたいと思います!
生徒はみんな先生の授業についていこうと
必死にメモメモをとっていました!
渡辺先生の大きな身振り手振りと
わくわくするような言葉かけは
生徒の心をつかみ
要点を分かりやすく明確に教えてくれました!
また本日の公開授業で
この冬、勉強を頑張ってみたい!!
受験に向けて今から頑張りたい!!
実は私も高校生のころ公開授業に参加して
勉強を頑張ろうと決意したうちの一人です。
私と同じように頑張ってみたいと感じた生徒のみなさんは
現在行われています
冬期特別招待講習
にお申込みください!
この招待講習では
1講座5コマの授業を
最大3講座まで無料で体験
することが出来ます!!
お申込受付け期間は
10月28日~12月24日までです。
またお申込していただいた時期によって受講可能数が異なります。
12月11日(火)までにお申込していただいた場合は3講座
12月18日(火)までにお申込していただいた場合は2講座
12月24日(月)までにお申込していただいた場合は1講座
となっております!
受講可能期間は
10月29日~1月7日
となっております!
授業の講師は今日、教えていただいた渡辺先生はもちろん、
他にも今井先生や林先生なども受けることが出来ます!!
またこの招待講習では
高速基礎マスターも体験していただくことが可能です!
ぜひ一度東進ハイスクール新百合ヶ丘校に
足を運んでいただければと思います。
お待ちしております!!
明日のブログは
塚本担任助手による
11月の過ごし方です!!
お楽しみに!
※明日は土曜日ですが、祝日のため開閉館時間が異なります!
気をつけてください!
2018年 11月 1日 11月の過ごし~山口ver.~
こんにちは!首都大学東京人文社会学部人文学科1年の山口です。
今日から11月ですね。乾燥してきて、風邪もひきやすくなってきています。体調管理には気を付けてください!
さて、今日のテーマは”11月の過ごし方”ということで、私の受験生時代の後悔も含め書いていこうと思います。
皆さん、全統の復習してますか?
11月にまずすべきことは、10月に受けた全統の復習です。自己採点をして、帳票がかえってきたらしっかり分析し、復習しましょう。次のセンターレベル模試は12月です。
つまりセンター本番直前です!この模試の復習を完璧にしましょう!
過去問
受験生はは11月、過去問が中心になってくると思います。2次過去問、センター過去問、残っている講座などに優先順位をつけてしっかり計画を立てましょう。
私は、受験生時代の11月は1週目中に受講を終わらせ、2週目から、1日につき第一志望の過去問1科目分と前日に解いた記述の解きなおし1回をやっていました。
ですが、これでは第1志望以外の大学も含め、演習量が足りなかったと後悔しています。
第1志望だけでなく、第2志望以降の大学も並行して解いていけると良かったなと思っています。
定期テストなどがない今の時期こそ過去問をしっかり着実に進めていきましょう!
明日のブログは吉野担任助手による”公開授業の様子”です!
ワタカツ先生の公開授業、どんな感じなんでしょうか。楽しみですね!
2018年 10月 31日 必見!理系のセンター模試の復習法!!
こんにちは、慶應義塾大学理工学部1年の中村開成です!
今日はハロウィンですね~~
大学のキャンパス内には仮装をしてきている人もいました笑
さて本題に入りますがみなさん先日行われた
全国統一高校生テストの出来はどうでしたか?
うまくいった人、失敗してしまった人色々あると思います。
しかし結果がどうであれ大事なのは
復習です!!
そこで自分が去年のこの時期にやっていた復習法を科目ごとに紹介したいと思います。
まず模試の復習を行うタイミングですが
必ず一週間以内に行いましょう!!
問題を覚えているうちにやるのが効率がいいためです!!!
①英語
これは直前期に限らずずっとやっていたことですが
大問2→→自信を持って回答できたもの以外の全ての問題を解きなおして解説を読む。
大問3~6→→五回音読
です!!まだ長文の点数が安定しない人は必ずもう一度長文を読み直すことを強く勧めます!
また模試の長文に出てきた単語は、センター模試だけに限らず覚えきるようにしましょう!!
(音読すると記憶に定着しやすいです!!!)
音読のやり方や効果について聞きたい場合は自分まで聞きに来てください!!!
②数学
数学はセンターの科目の中で恐らく一番時間が足りない科目だと思います。
なので必ず解き終わらなかった問題は解説を見る前に解きなおしましょう!
センター数学で不明点が残ると二次対策で必ず支障をきたすので
隅から隅まで解説を読みましょう。
(ただしあまり時間を費やさないようにしましょう!)
③化学
化学は分野によりますが、
○計算問題はその問題の解説を読んで、もう一回その問題を解き、
さらに自分が持っている問題集から類題を探して解く。
という流れがいいと思います!!
センター化学の問題は典型問題が多いので大体どの問題集にも載っていると思います。
逆を返せばすべての典型問題を、理解をしっかり伴って
(その問題ではどのような反応が起きているのか、など)
解けるようになればセンターレベルの計算問題は怖いもの無しだと思います。
化学の中で計算問題が苦手な人は多いと思いますが、
頑張っていきましょう!!!!
○知識問題は必ずその場で覚えましょう!!また化学の知識は問題演習を通じて理解して覚えるのがベストです。
単に覚えようとしてもすぐ忘れてしまうので、問題を通じてインプットしましょう!
(とても重要なことです!)
④物理
センター物理は典型問題を少しひねった良問がそろっています。
手が出なかった問題に関してはその分野を基礎から見直し、類題を解きましょう!!
また手が出て解けた感触があった問題でも、
自分の理解・考え方が間違っていたことが原因で間違えるケースが多いのが物理です。
これも問題演習を通じてでしか得られないものなので、
間違えたことをポジティブに捉えて今後に活かしましょう!
科目によって復習方法は少し異なったりしますが、
共通するのはどの時期であっても、
基礎の徹底です!!!!
受験生は焦らずに、過去問演習や模試という機会を有効活用して、見つかった穴を一つずつ潰していきましょう!!
明日のブログは山口担任助手で、受験生の11月の過ごし方です!
過去問演習が本格的に始まる11月、国立志望であった山口担任助手はどう過ごしていたのでしょうか!?必見です!!