ブログ | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 3

ブログ 2024年05月の記事一覧

2024年 5月 21日 マスターの極意

こんにちは、慶應義塾大学理工学部3年の相原仁子です。

本日はマスターの修得、完全修得に向けてみなさんにマスターの進め方の極意をお伝えします!

①高速基礎マスターだけに、高速修得!!

マスターは時間をかければかけるほど終わらなくなります。一度覚えたことも時間が経って忘れてしまうことが多いです。

最短一週間で終わるので毎日100単語覚えることを目標に頑張りましょう!

②完全修得後のメンテナンス

マスターは完全修得がゴールではありません。

マスターは継続あるのみです。

毎日100トレして自分のインプットしたものに抜けが無いか確認しましょう!

 

③スキマ時間の有効活用

マスターは学校の行きかえりやちょっとした時間にできるものです。スキマ時間の有効活用で、英単語をひとつでも多くインプットしましょう。

 

④音声がついていてリスニング力も身に着く!

マスターには音声がついています。単語帳にはなかなかない機能ですよね?そのため、マスターで音声を聞きながらインプットすることで目、耳、脳三つで覚えることが出来て最高です!

 

マスターの魅力は十分伝わったと思います!

毎日コツコツが勝つコツ。

 

明日のブログは佐藤担任助手の大学学部紹介です!

 

 

 

 

 

2024年 5月 20日 今通っている大学・学部に入った理由

みなさんこんにちは!

東京工業大学物質理工学院1年の菅沼です!

大学生になってから初の期末試験が5月末にあるのにも関わらず何一つ受験勉強が進んでいないことに焦りを感じ始めてきました。

それでは、なぜ私が東京工業大学の物質理工学院に進学することにした理由を話していこうと思います。

東京工業大学を選んだ理由

私はもともと理系科目がかなり好きで得意科目であったのに対し、文系科目が全くと言っていいほどできませんでした。このことから、出来る限り国語や社会を試験に使いたくないと考えていたのですが、そんな私でも行けるかもしれない国公立であり理系の中でトップクラスな大学といえばどこだろうな、と考えた結果思いついたのは東京工業大学でした。

また、私は最初に志望校を決めた時に自分が何をしたいのかということが殆ど決まっていませんでした。でした。そんな中で大学に行くことで自分がやりたい部分を見つけることが出来るのでは、と考え、それならば研究室が多いところに行きたいと考えました。そういった理由も東京工業大学を選ぶ理由になっています。

他にも、自宅から通うことが出来るとか、友達が東工大を志望するから、とかいろいろな理由はありましたが結局のところ直感です!!細かい理由はあとから色々思いついたもので、決めたときにはなんとなくここがいいなっといった感じでした。

物質理工学院を選んだ理由

それではなぜ物質理工学院を選んだのか、ということについて話していきます。ですがみなさん、そもそも物質理工って何するんだろう?って人多いのではないでしょうか。物質理工が主に研究するのはズバリ、私達の身近にある素材を改良してより良いものを作るというものです。東京工業大学といえば情報理工学院とか工学院、理学院を目指す人が多いイメージがあり、実際倍率は高いです。そんな中物質理工学院はというと上の3つに比べて第一志望に置く人は少ないです。ではそんな場所をなぜ第一志望にしたのか、それは私が化学が好きだった、そして実際に物を作るのが好き、という2つの理由だけです。この2つのことを同時に出来るのが物質理工でした。

やっぱり大学に行くんだったら自分の好きなことが出来るところに行く、というのが大事なのではないかなと思います!

好きなことをやるのは嫌いなことをやるのに比べてやはりモチベーションには差が出ます!!なので好きなこと、やりたいことを第一に決めてみるのもいいと思います!

 

 

 

 

 

2024年 5月 19日 記述模試、どうやって復習するの?

こんにちは!

早稲田大学文化構想学部1年柳瀬心優です!!

最近は気温が安定しなくて服選びが難しいですね…(; ;)

体調崩しやすいと思うので体調管理徹底していきましょう!

 

さて、今日の早慶上理・難関国公立大模試全国有名国公私大模試を受験した皆様、おつかれさまでした!!!

記述模試を受けるのは今回が初めて、という方もいたのではないでしょうか?

記述模試ってどう復習したら良いの…?というお悩みに答えるべく、今日は記述模試の復習方法をご紹介します!

 

①間違えたところ、分からなかったところの確認

 

模試は、自分の弱点や知識の抜けを確認するのに最適です!

まずは何が不正解だったのかを確認しましょう。

確認した後、その不正解だった部分の周辺知識を参考書等で補いましょう!

不正解だった問題はもちろん、その周辺知識も薄くなってるかも…??

今回しっかり復習して、次解くときに得意と言えるところまで固めちゃいましょう!

 

②記述問題の復習

 

模試で書かされている=入試でも記述として出やすい問題!!!

漢字や綴りなどが曖昧になっていませんか?

何度出題されても間違えず書けるように、しっかり練習しておきましょう!

 

③論述問題の確認

論述って復習難しいですよね…泣

でも、論述で問われるということは、しっかり理解するのが大切な問題ということ!

必要事項の理解ができているか、そしてしっかり言語化できているか、模範解答や参考書を参照してしっかり復習しましょう!

 

いかがでしたか??

模試は受けることはもちろん、復習も同じくらい大切です!!

しっかり復習して得意を増やしちゃいましょう!

 

明日のブログは菅沼担任助手 今通っている大学・学部に入った理由 です!

菅沼担任助手が大学学部を選んだ理由、気になりますね~!!お楽しみに!!

 

 

 

2024年 5月 18日 大学学部紹介

こんにちは!早稲田大学先進理工学部1年の森大樹です!大学生になって夜遅くに帰る日々が続いて、常に眠くなってしまっている現状に危機感を覚えています。。睡眠不足は短期的には問題ないですが、長い目で見ると本当に体に悪いので皆さんは睡眠はちゃんと6~7時間は取ってくださいね。僕も頑張ります。

 

今日は僕が今通っている大学学部について紹介したいと思います!先ほど書いたように僕は今早稲田大学先進理工学部に通っています。早稲田大学は皆さん知っていると思いますが、サークル数が日本一多い大学として知られており、大学の公式サイトによると公認サークル数はなんと約500個です!非公認サークルも含めればその数は2000~3000個にも及ぶそうです!凄い規模ですよね?また、早稲田大学はキャンパスがきれいなのも特徴です!皆さんが早稲田大学と聞いてイメージするであろう早稲田キャンパスはもちろん、文学部や文化構想学部の生徒が通う戸山キャンパスは本当にきれいです!学校の中にスタバがあるし、勉強や作業を行うスペースは洗練され過ぎてオフィスみたいになっています!そして僕が通う西早稲田キャンパスは他の2つのキャンパスに比べれば見劣りしてしまいますが、比較的にきれいです。コンクリート囲いで工場のような外観になっていますが、キャンパス内に大きな木がある広場があり近くにも戸山公園があり自然もあるキャンパスになっています!

先進理工学部について

ここからは学部の説明をしていきます。一口に先進理工学部といっても、最初から学科が6個に分かれています。物理学科、応用物理学科、応用化学科、化学・生命化学科、生命医科学科、そして電気・情報生命工学科です!僕が通っているのはその中の生命医科学科というところで、一学年約70人と少人数で学科仲がとても良い学科です!正直なところ他学科のことは詳しく知らないので、今回は僕が通っている生命医科学科に絞って説明していきたいと思います!

 

生命医科学科ってどんなとこ?

 

生命医科学科はその名の通り医学系の内容を専門にやっていきますが、一年生では医学や生物学以外にも物理や化学、数学を中心にやっています!時間割は下の写真のようになっています。

まず特徴的なのは実験の多さです!早稲田大学の理工学部共通で行われるのは理工学基礎実験と呼ばれる授業です。研究のためにレポートを書く能力を身につけると同時に科学の基礎知識や実験の基本操作を学ぶ授業になっています!ただ、約7時間の実験は体力的にもメンタル的にもしんどいです。。他に特徴的なのは生命医科学ゼミナールという授業です。この授業では学科の先生方が実際に研究している内容について話してくださる授業でとても興味深いです!かなり難しい内容ではありますが、興味のある分野だけでなく様々な研究について聞けるので、面白いし、とても貴重な機会です!

 

他にも早稲田大学の理工学部について聞きたいことやその入試について聞きたいことがあったら遠慮なく聞いてください!!

明日のブログは柳瀬担任助手による「記述模試の復習方法」です!是非参考にしてください!

 

 

 

2024年 5月 17日 学校と東進の両立をしよう!!

こんにちは!慶應義塾大学総合政策学部2年森唯香です!

昨日まで久しぶりに風邪をひいていました、、暑かったり寒かったりと季節の変わり目だからかもしれません、、

周りにも体調不良の人が増えてきているので皆さんも気をつけてください!

 

本日は学校と東進の両立方法について皆さんに伝授します!

開館・閉館登校を心がける

平日は13時に開き、21時45分に閉館しますが果たして開館閉館登校をできている人はどのくらいいるでしょうか?

部活に入っている人や、学校の授業の関係で13時に来ることは難しいかもしれません。

そんな人は閉館までいることを心がけましょう!!

いつもなんとなく20時くらいに帰ってしまうみなさん!!家に帰った後しっかり机に向かっているでしょうか??

きっとリラックスしてしまう人が多いですよね!もったいないです!一日だけならまだしも、それが積み重なると毎日閉館まで勉強している人では量の差がいつの間にかすごいことになってしまいます。。

そんな人は今日からぜひ閉館下校を心がけましょう!閉館下校をすると勉強時間を確保できるだけでなく「今日も私頑張った、、!」という気持ちになり誇らしげな一日になります(笑)

毎日学校に行く

当たり前じゃん!!と思う人もいるかもしれません。ですが受験生は特に、受験が近づくと学校に行く時間がもったいない!といい自分で自宅で頑張ろうとする生徒がいます。特に、自分が受験では使わない予定の科目の勉強をさせられていたなら尚更だと思います。

上で述べたのがまさに私のことでして、私立受験に絞ったのに最後まで国立の勉強もさせられていて他の科目に勉強の時間を当てたいと思っておりました。

しかし、学校に行かないで家でしっかり勉強するならまだいいのですが、そうでない人は結局東進が空くまでゴロゴロしてもったいない午前中を過ごしてしまったりしていませんか?

そうなるなら学校に行ってそのまま直接東進に来た方がよっぽど充実した時間を過ごせます!

 

こんな感じになります!東進と学校どちらも100%で両立できるように頑張りましょう!!

明日のブログは森大樹担任助手による大学・学部紹介です!お楽しみに~!