ブログ
2024年 11月 4日 模試当日の過ごしかた!!!
こんにちは!慶應義塾大学文学部1年のフジイユマです!!
なんだかまた書いているなーという気がしますがまたわたくしでございます!笑
さて、今日は全国統一高校生テストの日!ということで、「模試当日の過ごし方」というテーマで書いていきたいと思います!! 昨日の打田担任助手の「模試前日の過ごし方」とあわせてご覧ください♪
1、早起きしよう
みなさん、人間の脳って起床してから何時間後からフル回転するかご存知ですか?
そう、3時間後なんです!!!
共通テストは試験開始時間が早く、早い人で9:00からですよね。ということは??
みなさんは6:00には起きないといけません!! ということで、前日はお勉強したい気持ちはわかりますが、早く起きるために早く寝ましょう
2,ご飯は落ち着いてゆっくり食べて、食べすぎ注意!!
模試だからエネルギーつけなきゃ!でたくさん食べたくなる気持ちはわかりますが…
食べすぎると試験中気持ち悪くなってしまったり、眠気を誘う原因となります
わたしは朝ごはんは少なめにし、教科と教科の間の休憩でゼリー飲料を少し取りながら、お昼もおにぎり一個と腹痛対策を万全にしていました
適度な量をよく噛んで、しっかり消化したうえで万全の状態で試験に臨みましょう
3,試験前は自分のニガテなところを見直そう
試験前は、何が出るかわからない不安でずっとドキドキしますよね…。。
逆に何が出るかわからないからこそ、自分の苦手分野を重点的に復習しましょう!
人間は得意を伸ばすのは上手ですが、苦手をつぶすことは難しいです。だからこそ、試験前に苦手にふれて、それが出たときに善処できるように対策しておきましょう!!
4,試験中は自分を信じよ
試験中、わからないところなどが出ると焦ると思います。私自身も試験中に「うわーどうしよう」と何回思ったかわかりません笑
でも、試験中には信じられるのは自分しかいません。ずっと頑張ってきた自分を信じて、持っている全力を出し切りましょう
5.間の休憩では次の時間に向けて切り替えよう
試験後、自分ができたかできてないか確認したい気持ちはとーーってもよくわかります!
が!!次の時間のお勉強をしましょう!振り返りは試験が完全に終わってから!!! どうしても気になる場合は、一問だけに絞って確認をしましょう!
6.試験後は自分としっかり向き合おう
今ブログを読んでいる皆さんは、大体ここにいるのではないでしょうか。ひとまずお疲れさまでした
ここまで今日は頑張った!!と思うかもしれませんが、ここからが勝負です。ここで、今後の伸びが大きく変わります。
模試が終わって、そのまま放置だけは絶対にしてはいけません!!キチンとその日のうちに自己採点をしましょう!
余裕がある人は、自己採点後に自分に何が足りなかったのか考え、次の模試までにクリアすべき課題をピックアップしておけるといいと思います!!ちなみにわたしはスマホのメモに書きなぐっていました笑 下の写真はそのままの写真です!!
いかがでしたでしょうか??いつもよりかなり長くなってしまいましたが、最後までご覧頂きありがとうございます。今後の自分の頑張りを決めるのは自分です。成績を伸ばすためには今やるしかありません!!
頑張っていきましょう!!!
明日のブログは小松担任助手の「模試の復習方法」です!! 模試3点セットの最終回!!明日もお楽しみに~~!!!
2024年 11月 3日 模試前日の過ごし方
こんにちは!慶應義塾大学理工学部に通ってます一年打田麻人です!
最近は暗くなるのがとても早くなってきましたね、、暗い夜道はお気をつけて!
さて、本日のブログテーマは『模試前日の過ごし方』です!
模試前日の過ごし方
11月4日はとうとう全国統一高校生テストですね!!
皆さん準備はどんなもんでしょうか!
去年の今はこの模試にかなり力を入れており緊張しながら受験しに行ったのを覚えています
そう!めちゃくちゃ努力したから!緊張するんです!
努力してないやつはその緊張すらも味わえないのです!
まずはこれまでの努力に自信を持ちましょう
①模試前は早く寝よう
睡眠量は集中力のカギです
普段と違うことはせずいつも通りの時間に寝て、明日に備えましょう!
②前日の勉強量は多すぎない
何を血迷ったのか僕は共通テスト前日に共通テスト過去問丸1年分を解きました
丸一年解き復習までしたので死ぬほど疲れ、次の日、共通テスト当日までその疲労が持ち越し思う存分実力を発揮できませんでした
模試前日は最終確認の方法として負荷の重い勉強することはお勧めしません
③辛いものとかはNG
気づいたら次の日に影響するものを口にしてる、、、なんてことが無いように!
特に当日の朝なんかは冷たいものとかを口にして試験に支障が出ないように注意してください!
明日のブログは藤井担任助手による『模試当日の過ごし方』です!
2024年 10月 31日 MVPを紹介したい!!
みなさんこんにちは、青山学院大学国際政治経済学部3年のオオツカアオイです!
信じられないくらい今日寒いですね、
寒すぎて大塚はついにカイロを持ち始めました。そろそろみかんを食べ続ける毎日が始まります。
さあということで本日のテーマは「今週のMVPー低学年編ー」です!
今週のMVPは・・・・・
R・Oさんです!
なんとR・Oさんは全国の東進生のランキングに載るくらいの圧倒的向上得点を維持しています!
1週間の単ジャン演習数はなんと驚異の2210!!!!
低学年生徒で唯一毎日マスターをやっていました!
毎週高い志をもって目標突破に励んでいます!
いつしか校舎のランキングで見ない日はなくなりました!次世代エースです!!
明日のブログは尾辻担任助手で「月間予定表・イベント一覧」です!
来月も元気よく頑張りましょう!
2024年 10月 30日 今週のMVPはコイツだっ!
どうもみなさんこんにちは、東京大学経済学部4年のマツダケイタでございます。
もう10月も終わるというのにまだまだ蒸し暑い日々が続きますね、、、
このペースだと11月後半まではタンクトップで過ごす日々が続きそうですネ
さあということで本日のテーマは「今週のMVPー受験生編ー」です!
今週のMVPは、、、、
どぅるどぅるどぅるどぅるどぅるどぅるどぅるどぅるどぅるどぅるどぅるどぅるどぅるどぅる
どぅるどぅるどぅるどぅるどぅるどぅるどぅるどぅるどぅるどぅるどぅるどぅるどぅるどぅる
どぅるどぅるどぅるどぅるどぅるどぅるどぅるどぅるどぅるどぅるどぅるどぅるどぅるどぅる
どぅるどぅるどぅるどぅるどぅるどぅるどぅるどぅるどぅるどぅるどぅるどぅるどぅるどぅる
てぃーんッ
S・Yさんダアーッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
1週間の単ジャン演習数は泣く子も黙る、驚異の200超えッッッッッッ!!!!!!!!
圧倒的なスピード感で上位勢を脅かすその姿、まさに獅子の如しッッッ!!!!
誰も彼女を止められないッッッッ!!!!!!!!!!
明日のブログは「今週のMVPー低学年編ー」、デュエルスタンバイッッ!!!
2024年 10月 29日 受験生必見
全国統一高校生テストに向けての勉強法
こんにちは!慶應義塾大学文学部1年の藤井由麻です!
暑いのか寒いのかよく分からない、秋なのか冬なのかよくわからない時期ですね。(笑)服装選びが大迷走を遂げている藤井です。
皆さんも体調に気を付けましょう!!
さあ、ところで今日は全国統一高校生テストまであと5日!!!特に受験生の皆さんは、共テ形式の模試は今回の模試を含め残り2回となりました…
ということで、今日は「11月全国統一テストの勉強法(受験生編)」をお届けいたします!!!
まず11月模試とは
今受験生は結果が出なくて悩んでいる人の多いのではないでしょうか…??この模試でも結果が出なかったら…と思うとつらいですよね。
でも大丈夫。絶対にあきらめないで。今頑張っていることは絶対に無駄じゃないし、きっと結果につながる。この模試で結果が出なかったら、あきらめず12月模試頑張ればいい。でもここで結果は出るに越したことはないので、藤井が思う今やるべき勉強法をお伝えしていきます!!!
1,基礎固めはこの時期でも怠るなかれ
この時期だから英単語とか古文単語とかの単語帳なんてやらなくてよくな~い???なんて思っていませんか???
そんなことは決してない!!!むしろ今こそ一番無下にしてはいけないものです!!!!
結局、最後受験の合否を分けるのは単語です(私の尊敬する高校の英語の先生が言っていたことです)。早慶や明星立法中を受験する方は特に。この単語が分かっていれば文が読めて、受かったかもしれない、なんて言いたくないですよね。
私はこの時期毎日、英単語は2時間、古文単語は30分以上しっかりと見て、しっかり知識の確認をしていました!!
その結果、8月の共テ模試で70点くらいだった英語が95点にぐんと伸びました!!(古文に関しては12月にぐんと伸びたのでここでは…( *´艸`))
こんな時期だからこそ、知識を確認するツールを適度に使いこなしましょう(やりすぎてアウトプットの時間を無くすのは無しですよ!!!)
2,アウトプットも継続しよう
先程単語などのインプットを欠かさずやろう!!と言いましたが、それだけでは模試の結果は出ないし、志望校に合格できません!!
では何をすればいいのか??
もちろん、アウトプットです!すなわち過去問や単ジャンに触れ続けようという事です!!!
インプットもアウトプットも、やらなければその力はどんどん落ちていってしまいます。アウトプットは、自分が今何が出来て、何が出来ないかを結果として明確に示してくれる、超有能な方法なんです!!!
つまり、単ジャンは毎日やらなければなりません!そりゃそうです!!自分のニガテが詰まったコンテンツで苦手を潰して自分の今の状態も明確になって、自分の学力も上がっていくなんて一石三鳥以上すぎませんか!?
どんどんやっていきましょう!模試の前に苦手を潰しておくことで、自信をもって模試に挑むことが出来ますよ~~
3,もうやりきった!と言えるまで勉強しよう!!!
「緊張」ってどうして感じるか知っていますか??
多くの場合が、「不安」から生まれるものです。つまり、模試の時に緊張するという事は、まだ自分の勉強に自信が持てていないという事かもしれません、、、
その緊張は、時に自分の力になりますが、時に自分の本来の実力を阻害します。その緊張を打破するには…??
勉強するしかありません!!!
しかも自分のニガテを潰すことが大切。
得意を伸ばすことは簡単な事ですが、苦手を潰すことはとても難しいので、今から意を決して向き合う必要があります。模試までに苦手に向き合うためにがむしゃらに努力し、模試で自信をもって解答用紙を埋められるように頑張りましょう!!!!
いかがでしたでしょうか??少しでも参考になったことがあれば嬉しいです!!今一番つらいかもしれないけど、今頑張ればその後の景色は変わります。人生で一番努力した秋冬にしましょう!!!!!
明日のブログは松田担任助手の「今週のMVP(受験生)」です!!今が頑張り時の受験生の中で、新百合のトップの座はいったい誰の手に渡るのでしょうか!?明日もお楽しみに~~!!!