ブログ | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 29

ブログ 

2024年 6月 29日 共テ過去問の極意☆~文系科目を中心に~

こんにちは!早稲田大学文化構想学部2年の西川なつめです🌸夏に突入して、共通テストの過去問を解き始めた受験生の方も多いことでしょう!過去問の復習って、大変ですよね😭

今日は、私が受験で使用した英語・国語・歴史(世界史)の共テ過去問の復習法についてお伝えします✨


【英語】

共通テストの英語の単語数はここ数年で飛躍的に増え、多くの方が苦戦していると思います。そんな共テ英語、私のやっていたオススメ復習法はこちら!

①問題を解くときに、分からない単語・合っているか自信のない問題に印をつけておく
「復習=問題を解き終わった後にするもの」そんな先入観を持っていませんか?実は、問題を解いているときに①の動作を意識しておくだけで分からないところが明確になるため、復習の効率がぐっと上がります。復習は、過去問を解いているときから始まっているのです!
理解しきれていない箇所の客観的な把握が可能になり、「何が分からないのか分からない」という事態も回避することができます。
②「不正解だった問題」に注目。
解説を読み、自分の解法の何が間違っていたのか確認する。単語帳や文法書を辞書のような感じで使い、そこにも印をつけておきましょう。
③次に、「正解していたが、自信のなかった問題」「分からなかった単語」に注目。(ここで、①でつけておいた印が役に立ちます!)
よくわからんけど、なんか合ってたからいいや~という状況が一番危険です。解説を読み、自信が持てなかった理由は何なのか?なんとなく正解しちゃったけど、どういう考え方をすればよかったのか?ということを確認しましょう。
④仕上げに音読
特に、リーディングの大問5,6は絶対に音読をしておいたほうが良いです。早めのスピードで、最低でも3回は読みましょう!
速いスピードで音読を繰り返すことによって、長文読解のスピードは格段に速くなります。おすすめです!
⑤復習の時に使った単語帳・文法書などは、電車の中や寝る前の時間で絶対に読む
印をつけて終わり、ではもったいないです。特に夏以降は過去問優先になりがちで、基礎を確認する時間が減ってしまいます。スキマ時間を見つけてこまめに知識を確認しておきましょう。見返すたびに「あっ、これは〇〇年の過去問で間違えたところだ!」となるので、今後のミスの予防につながります。書き込みをたくさんした単語帳・文法書は、あなただけの参考書ですね☺

私は、①~④のプロセスをこなすのに大体1時間半くらいかかっていました。秋ごろからは安定して9割くらいとれるようになっていたので、30分くらいで復習が完了していた記憶があります。


【国語】


国語の復習、結構難しいですよね😭😭
・現代文
まず、簡単な語彙や漢字の問題で間違えてしまった場合は猛反省してください(笑)ここで失点してしまうのはよくないです。持っている単語帳や辞書で確認し、印をつけておきましょう!
読解問題で間違えた場合は、とにかく丁寧に解説を読みましょう。不正解の選択肢の間違っている部分に印をつけるだけでも、だいぶわかりやすくなると思います。
・古文・漢文
こちらも、簡単な文法や現代語訳で間違えたら猛反省してください。すぐさま単語帳・文法書に戻って確認し、理解しましょう。

ここまでやるのに、1時間くらいかな?


国語あるあるなのが、「解く順番を変えてみたら高得点採れた!」という現象です。現代文から解いていたけれど、先に漢文から解き始めたら点数上がった!みたいな感じ。人によってベストな順番は異なると思うので、過去問演習を積む中でいろいろ研究してみてください!ちなみに私は、大問1から普通に解くのが向いていました😉


【世界史】


歴史科目の復習をしていると沼にはまりがちだな、と個人的に思います。私は、「復習をしているうちにどんどん時間が経ってしまい、他の科目の復習をする時間がなくなっている!」ということがよくありました。絶対に「〇時間以内に終わらせる!」と、復習にかける時間の上限を決めておきましょう。


私がやっていたのは、こんな感じの方法です↓
①間違えた問題・合っていたけれど自信のなかった問題に印をつける
②教科書・資料集に戻って確認
③ノートにまとめる(結構な殴り書き)

他の科目と同じで、間違った問題・自信のなかった問題を客観的に把握しておくことは重要です。印をつけるのをお忘れなく!

③の「ノートにまとめる」なのですが、これは個人の自由だと思います。私の後輩はノートではなく教科書に書き込みをしていましたし、付箋やルーズリーフにまとめる、という子もいました。大事なのが、「何か一つの媒体に、自分の間違いをまとめておく」ということです!
私は、間違えた問題があったら「間違えた理由、間違えた事象の5W1H」を必ずノートに書いていました。丁寧に書いていると時間が無くなってしまうので、めちゃくちゃ汚い字で書いていました💦
世界史の復習ノート、いつも東進に置いているので、模試参考にしたい方がいたら西川に声をかけてください✨

 

以上が、西川のおすすめする共テ過去問復習法でした!夏はまだまだこれからです、復習をバッチリやってあなたも過去問マスターになりましょう🥰

明日のブログは、森大樹担任助手の「過去問の復習法(二次私大編)」です!お楽しみに☆

 

2024年 6月 28日 2024年6月28日 【東進三号館?!みんなどこで勉強してるー?!】


皆さんいかがお過ごしですか?
担任助手の一年の岩崎です。

今日のお題はズバリ、【東進以外で集中する方法です。

答え なし、東進が圧倒的に集中できます。

とは言ったもののこれはブログであり、皆さんに有益な情報を伝えていきたい…
そこで他にも集中できる方法はあるので、全部教えちゃいます!


そもそも私は、集中力が低く家で勉強ができず東進入ったから家では受験期ですら勉強したことがありません!

それでは東進以外で岩崎が集中してきた方法をランキング形式で伝授します!


1位、学校🏫
僕の通っていた県立多摩高等学校にはSSRという、いかにも強そうな名前の自習室がありました。
そこで赤本に挑戦したり、空いているコマで勉強しまくっていました。
また、受験期直前は学校の図書館を利用してました!こちらも静かな環境で、勉強にのめりこんでいました。

皆さんの学校にも集中できるスポットはきっとあると思います!特に高3のみんなには、空きコマや休み時間に本当に勉強して欲しいのです!


2位、東進ハイスクール3号館(カフェベローチェ)☕
何を隠そう、東進生の生息地であり、我が人生の友でもあります。
東進のスタッフの中では東進ハイスクール3号館とも呼んでいる人もいます!

受験直前は学校が休みで僕は

9時-12時ベローチェ
12時からご飯!
13時-22時まで 東進

これを徹底してました。

モーニングセットが本当にコスパ良くて、よく食べてました。

3位 ベット

寝る前に暗記系を気が済むまでやってみてください、
スマホいじってしまったら負けです。自分との戦いです、僕も数え切れないほどの自分との戦いに負け、スマホをいじってしまいました。
これは後悔から言えることでもあり、少しでも勉強に有意義なことをしてから寝ると、1日が相当良く終わります!
真似してください😊

まとめ!
そろそろ夏休みになり、夏休みは毎朝東進に開館登校して欲しいですし、最後までいて欲しいです。
しかし、夏休みの隙間時間とか東進が空いてない日とかにどれだけ有意義に勉強できるかがほんとーに大切です!
みんなには夏休みに人生を変える時間にして欲しいです。


ちなみにベローチェは7/1から改修工事です😭
行こう!って思ってくれた人には申し訳ないです。


明日のブログは西川担任助手の過去問の復習方共通テスト版です!
西川さんの復習ノートは本当に参考にしてたのでぜひみなさんに真似して欲しいです!

 

2024年 6月 27日 本木流英語の勉強法を大紹介!✨


 
こんにちは! 
早稲田大学法学部1年生本木碧美です!
 
早稲田の法学部は成績がテスト100%で決まる授業が多いのですが、期末試験がいよいよ3週間後に迫ってきていてアセアセしながら復習を進めている毎日です😅

ちなみに刑法の授業が週に2回あるのですが、内容が盛りだくさんで一番アセアセしています(笑)

 

さてさて今回は本木流英語の勉強方法についてお話ししたいと思います!✨
 


① 単語の瞬発力をつけるべし

 
みなさん英単語の瞬発力、つけていますか?
単語の瞬発力とはなんぞや?と思ったそこのあなた、説明しよう!!
単語の瞬発力とは

単語を見た時に考える隙なく意味が思い浮かんでくる力

のことです!
 
私の好きなナポレオンの名言

Victory belongs to the most preserving

を例文に具体的な例をご紹介したいと思います🌸
 
 
-瞬発力がない場合-
各英単語を思い出すのに1秒かかると仮定した時に
Victory   belongs   to the most   preserving
たった6語のセンテンスを読むだけで4秒かかることになります
 
-瞬発力がある場合-
各単語を0.1秒で思い出せる場合
Victory   belongs   to the most   preserving
6語のセンテンスを0.4秒で読むことができます
 
 
早稲田大学法学部の英語の入試問題は約3000語くらいなので瞬発力がない場合だと2000秒、つまり読むだけで約33分かかってしまいます。瞬発力がある場合だとなんとなんと200秒、つまり3分で読めてしまうのです!!
 
これはあくまでも全部単語を知っている場合に限った仮定の話ですが、

それでも瞬発力があるかないかだけで早稲田大学の英語の問題を読む時間に

なんとなんと30分も差が生まれるのです!!
 
 


長文に読み慣れるべし!!
 
 


どんなに英単語が読めていても英文に読み慣れていないと大学入試のなっがーい英文をはやく読むことは出来ません!!

日本語でも難しい論評などは読み慣れていないとなかなか頭に入ってきません💦

そこでおすすめなのが共通テスト過去問です!!

共通テスト過去問は基本的なレベルの単語も多く長文の長さも短・中・長全部そろっています💕

なので受験生だった1年前の本木さんはこの時期共通テストの英語の問題を解きまくって長文の英語を読むことに慣れようと頑張っていました!!

是非真似してみてくださいね!✨

 

明日のブログは岩崎担任助手による東進以外で集中して勉強する方法です!

お楽しみに!

 

 

 

2024年 6月 26日 2024年6月26日 校舎で勉強するメリット



こんにちは!慶應義塾大学理工学部1年の打田麻人です!

昨日は辛いラーメンを食べまくって一日中お腹を壊していました!皆さんも気を付けて!

さて!本日は「校舎で勉強するメリット」を語らせてもらいます!

校舎で勉強するメリット

受験生はもちろんのこと低学年の皆さんは毎日登校できていますか!?

部活や学校終わりにそのまま校舎に来るのはなかなかきついですよね、、、

そこで高1に入学して以来ほぼ毎日登校できた理由を何点か話したいと思います!

①TMで決めた日だけは絶対に来るようにしていた

皆さんもTMにて週間宣言シートを記入してくれていると思います。

僕はその時に無理のない程度で最大限の目標を立てるようにしていました!

それだけは達成しようと決めていたので達成できたらモチベーションが上がるし担任助手の方も褒めてくれてとてもいい気分で次週を迎えられます!

皆さんもTMで「無理のない程度で最大限の目標」を立てましょう!

②モチベーションとなるものを見つける

あまり校舎に来ていない人の多くは来る目的が見つからない人が多いのではないでしょうか!!

そこで皆さんにはモチベーションとなるものを見つけてほしいです!僕は担当の担任助手の人とカウンターで話すということをモチベーションにしていました!

同じように担任助手の人と話すでもいいですし友達と登校をして夜一緒に帰るとかもとっても青春っぽくていいと思います!

ぜひ勉強の休憩にカウンターで話しましょう!

登校ネック

次に、校舎で勉強したくない!という人の理由の対処法を一緒に解決したいと思います!

①お腹が減る、寝てしまう

この悩みは多くの人が抱えているのではないでしょうか!僕もそうでした!これについては7/12のブログで語っているので是非一読を!

②移動時間がもったいない

「移動時間がもったいない」とか言っている人、お忘れですか。

東進には。最強のコンテンツ。高速基礎マスターがあります。

マスターとっていない人、暗記は完璧でしょうか。

以上でございます。

とか言いつつ僕は自転車通学でした。

その間は何もかも忘れて、ただただサイクリングを楽しんでいました。

雨の日はレインコートを着て。

 

とにもかくにもずっと寝てしまおうが校舎で勉強することが大切なのです!!!

少しは僕の思いが届いていれば幸いです!!

明日も校舎で待っています! !

 

明日のブログは本木担任助手による「英語の勉強方法」です!お楽しみに!!

2024年 6月 25日 おすすめの先生紹介👨‍🏫

こんにちは、慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科3年の相原仁子です!

最近梅雨入りしたそうですが、天気が良くて暑い日が続いてますね🌞
私は大学の駅からキャンパスまでの急な坂道を登るのに夏の暑さに苦しめられています、、
皆さんも夏バテ、気をつけましょう!

さて、本日のブログではおすすめの先生を紹介します!
皆さんは東進の先生で好きな先生はいますか?

先生が好きだと授業のモチベーションはとっても上がりますよね!

私のおすすめの先生は、、、

大吉先生、西きょうじ先生です!!

1 大吉先生
大吉先生は難しいことを簡単な表現や身近なモノを使って説明してくれる点が推しポイントです!
特に、私が感動した授業は、微分の授業です。微分の概念は初めて習う人にとって、理解し難い内容ですが、イルカの人形を使って
楽しく、わかりやすく説明してくれました!
数学を習ってることを忘れてしまうほど楽しい授業が展開していきます。
また、とっっても優しいくて、問題が解けなくて落ち込んでいても、フォローする言葉を必ずかけてくれるので向上心が生まれます🔥
最推しの先生です☺


2  西きょうじ先生
西先生は、飛翔シリーズでおなじみですね!
私が好きなポイントは、非常に論理的に英文読解をしていく点です!
英文の構造がどうなっているのか、西先生の授業を受けてはじめて何気なく読んでいた英文を、論理的に読み解く方法を知り、二次私大対策になりました。この感動は、授業を受講して味わってほしいです!!!!
また、扱った英文に付随して生きていく上で大切な知識教養をおしえてくれます。受験にむけて前向きな気持ちになれました。
メンタルケアもしてくれる先生ですね☺

 

以上が私の推しの先生です!先生によって授業に対するモチベってすごい変わると思います。皆さんも推しの先生見つけてみましょう!

明日のブログは打田担任助手の「校舎で勉強するメリット」です!校舎活用しましょう!!!!