ブログ
2019年 6月 4日 三年目の自慢。~慶應大理工学部ver~
今回のブログテーマは「大学・学部自慢」です。
僕が通っている慶應義塾大学について、
特に理工学部について紹介していきます。
慶應義塾大学の学士課程(4年制段階のことです)には
現在約28,000人もの学生が在籍しています。
同学年が約7,000人、その中で理工学部が約1,000人です。
そして、そのなかで僕が所属する数理科学科は約50人です。
昨年度、同内容のブログにて、
「慶應義塾大学の大きなメリットとして、
様々な学部の学生が同じキャンパスにいる
ということが挙げられると思います。
学部指定がない一般教養科目の授業を一緒に受けることができたり、
同じサークルに属し活動することもできます。
理工学部の僕としては、
1年間大学生活を送ってきたなかで慶應に進学してよかったと
感じる大きなポイントになっています。」
と書きました。
しかし、今年度から理工学部3,4年生と大学院生が通う矢上キャンパスに通うようになり、かつての活気をあまり感じなくなってしまいました。
内容も専門性を高めてきて、理系の大学に通っている実感がとても強くなってきています。笑
そんな矢上キャンパスですが、メディア(大学の図書館)の椅子が日吉キャンパスとは比べ物にならないほど座り心地がよく、
人数に対して席も多く使えるスペースも広いです。
勉強をするにはこれ以上ない快適な環境で、
このキャンパスのよさの一つです。
キャンパスが変わってまだ2ヶ月しか経っていないのでまだまだ良さが見つけられていないので
慶應理工を志望している人がいたら、夏休み頃に僕に聞いてみてください!
そのころにはもっと良さを伝えられると思います!!
ちなみに日吉駅からは、渋谷や横浜に1本で行くことができるので立地は相変わらず最高です!!!
2019年 6月 3日 ボアソナードの魅力!
こんにちは!
法政大学社会学部2年の井上爽香です!
最近天気が良くて過ごしやすいですね~!
夏大好きです!!!
さて!本日は大学・学部紹介ということで、
私の通っている法政大学の魅力をお伝えしたいと思います!
法政大学は市ヶ谷、多摩、小金井の3つのキャンパスに分かれており、
市ヶ谷は都会、多摩は田舎に位置する文系のキャンパス、
小金井は理系学部のキャンパスになっています!
そして、都会の大学に憧れていた私ですが多摩キャンパスにある社会学部に入学し、
現在ではこのキャンパスが大好きになっています!\(^^)/
多摩キャンパスのいいところとしてまず挙げられるのは
とにかく広い!!!ことです。
キャンパス内には4つの学部があり、学部ごとに建物が分かれています!
とにかく広すぎるため、棟を繋ぐバスが走しっているほです。笑
また、いたるところに綺麗な芝生やバスケットコートがあるため、
空きコマにはみんなでバスケやバトミントンなどをして遊ぶことが出来ます!
これは都会のキャンパスにはない魅力だと思います!
そして二つ目の魅力として、3つあるキャンパスのうちこのキャンパス
だけで行われているスポーツフェスティバルが5月にあります!
この日は一日学校が休みになり、球技全般だけでなく
ミニ運動会やクイズ大会など、盛りだくさんでとても楽しいです!
他にもたくさんの魅力がありますが、この二つが特に好きなところです!
大学には本当にさまざまなタイプの人がおり、たくさんの出会いがあります!
その生活の中でたくさん刺激を受け、成長しながら過ごす毎日はとても楽しいです!
自分の一番行きたい大学で過ごす楽しい大学生活を想像し、
受験勉強を乗り越えていってください!
それではこの辺で終わりにしたいと思います!
明日ブログは市岡担任助手にによる大学学部紹介です!お楽しみに!
2019年 6月 1日 高1、2生MVP
こんにちは!
東京工業大学生命理工学系の下村です。
最近急に暑くなり
体調管理に特に気をつけなくてはいけない時期が近づいて来ましたね。
体が暑さに慣れるまでこまめに水分補給をとるなどして
特に気をつけるようにしてください。
今日は高1,2生MVPということで
1週間の頑張りが素晴らしかった方を紹介したいと思います。
今週のMVPはT・Gさんです!
テストが終わっても休むことなく学習を進めていて素晴らしいですね!
みなさんもぜひ校舎で学習を進めてライバルに
そして自分に負けないように取り組んでください。
いよいよ今日から6月です。
計画をしっかり達成し、校舎でNO.1の努力量を目指しましょう!
明日のブログは向田担任助手による
「高3生MVP」です。
新百合ヶ丘の努力量NO.1は誰なのか気になりますね!
明日もお楽しみに!!
2019年 5月 29日 慶應大のここがすごい!!!
こんにちは!
慶應義塾大学2年の田中祐大と申します!
今日は僕の通っている“慶應”の魅力について話したいと思います!
①国際色豊か
キャンパス内を歩いていると必ずと言っていいほど外国の留学生に遭遇します!
また同じ授業に留学生がいるということもあるのでプチ国際交流を図ることも可能です!
②英語好きが多い
私は法学部に所属しているのですが、英語を得意にしている人がとても多いです!
そのため英語の授業では生徒による高度な内容で、かつ面白いプレゼンなどを聞くことができます。
また周りのレベルが高いため自分も負けていられないなという気持ちになります!
語学を大学でも頑張りたいという人はおススメです!!
③美男美女が多い
勉強とは全く関係ない話で申し訳ないのですが、本当に多いです!(笑)
モデルのトラウデン直美も法学部なんですよ~!
慶應に入ればキラキラ大学生活が待っているかも…?!
ちなみに僕はそんな大学生活は送れていないです。。笑
④イベントが楽しい
今週の土曜・日曜は早慶戦が行われます!
去年は二日とも観戦したのですが、大学総出で応援するので迫力が違います!!
また応援指導部の早稲田いじりがとても聞いてて面白く、様々な面から楽しむことができます!
慶應の魅力は少しでも伝わったでしょうか??
何か知りたいことなど少しでもあればどんどん聞いて下さいね!
明日のブログは向田担任助手による大学・学部自慢です!
お楽しみに!
2019年 5月 28日 英語に強くなりオシャレになれる理系大学とは
