ブログ
2019年 12月 25日 がんばれ受験生!!!
こんにちは!早稲田大学スポーツ科学部2年伊原茜です!!
本日はクリスマスですね!学校がある人も多かったのかなと思いますが今日もみんな校舎に来てくれてとても嬉しいです!受験生の方もクリスマスディナーでも食べて心を時にはリフレッシュさせてくださいね!!
それでは本日のテーマに入っていきます!!
受験生のみなさんへの応援メッセージということで、とっても簡潔に伝えたいことを書いていきます
私が受験生のときに某担任助手の方のメッセージで感動した言葉があったので今日はそれを私なりの言葉で紹介したいと思います
「今の一瞬、後悔のない選択をする」
過去は振り返っても変えることは出来ないからこそ、今この一瞬を大切にすれば過去の自分を振り返ってみて自信を持てるし、未来の理想的な自分を創っていくことができると思います!
これはどんなことにでも言えると思うのですが、受験において特に意識できる点だと思います!「今」を大事に自分が信じれる自分にしていってもらいたいなと思います!!
まずはセンター試験まで1ヶ月、二次私大までも2ヶ月を切った今はもう前だけを見て突っ走っていってください!
がんばってきた自分はきっと裏切らないです。自信を持って戦い抜いてきてください!!
校舎からみんなの健闘を祈っています!頑張ってください!!!
明日は外山結月担任助手による受験生への応援メッセージです。結月さんからのアツいメッセージをお楽しみに!!
2019年 12月 23日 受験生に贈るメッセージ!
こんにちは!明治大学理工学部の戸田夏希です!
高校はもう2学期が終わったところも多いでしょうか?
私は丁度明日が2学期最後の大学です!頑張ります!笑
さて、今日は受験生のみなさんへ贈るメッセージということで…
『誰よりも三倍、四倍、五倍勉強するもの、それが天才だ。』
これは野口英世の言葉です。
私が高校受験のときに先生から教えてもらった言葉で、今でもすごく心に残っています。
受験を目の前にして何となく萎縮してしまう気持ち、分かります。
こんなに勉強しているのに、12月模試で思うような点数が取れなくて辛い気持ち、分かります。
そして何より、目指して頑張ってきた大学になんとしても合格したい気持ち、分かります。
そうしたらやっぱり、最後まで努力して努力して努力するほかないのだと思います。
私は、今明治大学に通っていますが、本当は第一志望校は国立大学でした。
私の受験期を振り返ってみると、あのときもっと勉強できたな、とか、もっとこうすればよかったな、とか、もっと努力すればよかったな、とか、思い出したらキリがないくらい後悔していることがあります。
みなさんには私と同じ思いはしてほしくないです。
努力をして後悔することは絶対にないです。
野口英世の言葉の通り、最後まで努力して天才になってください!
みなさんの受験がうまくいくことを心から応援しています!!!
さて、明日のブログは山床担任助手による受験生への応援メッセージです!
明日もぜひ読んでください~!
2019年 12月 22日 高3生MVP!!今週1番頑張った人は誰??
こんにちは!
慶應義塾大学環境情報学部1年の髙瀨立樹です!
いよいよ冬休みですね!!高校生はもう冬休み!という人も多いのでは??
残念ながら、大学生は春と夏の休みが長い代わりに冬休みはとても短いのです・・・
まだまだ勉強頑張ります!!
皆さんもこの冬休みの時期を上手く使いましょう!!
さて、今日のブログは「新高3生MVP」です!!
高校二年生の人はいよいよ受験学年になります!!
同日体験受験は本番のちょうど1年前、今までの学力を計るとてもいい機会です!
年末に向かうこの時期、1番頑張っている人は・・・
H.Mさんは今週、毎日登校&15コマ受講と、新学年になってとてもいいスタートダッシュをきっています!!
残念ながらインタビューはできませんでしたが、この時期から圧倒的な勉強量を確保できる秘訣が気になりますね!!
新高3生にとってこの時期は、来年の受験当日までを左右する大事な時期です。
1年後の自分の姿を思い浮かべながら、今の時期からスタートダッシュをきりましょう!!!
明日のブログは、戸田担任助手による「受験生への応援メッセージ」です。お楽しみに!!
2019年 12月 21日 今週の高1・2MVP!
こんにちは!
明治大学農学部農学科1年の陰山優花です
インフルエンザがとても流行していますね!
水分をたくさんとって、温かい服装をして体調を崩さないようにしましょう!
さて、今日は
新高1・2年生のMVPです!
今週のMVPは
S・Kさんです!
計画的に毎日勉強を進められていたんで
選ばせていただきました
冬休みに入ったので時間ができた人も多いと思います
どんどん受講にマスターを進めて
楽しい冬休みにしましょう!
受験までまだ2年もあるからまだ勉強は~
と思っている人も多いと思います。
ですが、
全国の高校生が勉強をはじめる時期にはじめても
周りと差がつきません!
今の時期から
勉強を習慣化する
つまり、毎日少しでも勉強に触れる
ということが重要です
東進生には
受講・高速基礎マスター
というコツコツ進めることのできるシステムがあります!
どんどん活用していきましょう!
明日のブログは高瀬担任助手より、新高3生MVPです
お楽しみに!
【明日の自習室使用予定】
明日は模試の後日受験により
終日使用できません
ご注意ください
2019年 12月 16日 冬休みの過ごし方!~受験生ver~
こんにちは!
法政大学社会学部2年の井上爽香です!
だんだん寒くなってきましたね~~
皆さん体調管理には十分気をつけてください!
さて!今日のテーマは冬休みの過ごし方ということで、
さっそくお話していきたいとおもいます!
私が冬休み主にしていたことは、
①過去問演習 ②苦手つぶし
の2つです!
そして毎日同じスケジュールで学習を進めるようにしていました!
大まかなスケジュールはこんな感じです!
6時 起床
7時 カフェで勉強(単語、文法などの基礎学習)
8時半 東進で勉強(過去問演習)
22時 日本史暗記
23時 帰宅
24時 就寝
東進では主に過去問演習、それ以外ではインプット系の学習をしていました。
家では勉強をしない主義だったので、またそれ以外の時間に集中するためにも
家にいるときは好きなことをしたり、睡眠時間もしっかり確保していました。
始めはこのスケジュールで生活するのが少しきつかったりも
しましたが、慣れてしまえばこっちのものです!!!
東進にいる時間も、休憩の時間以外は集中して勉強できていました◎
センター試験まであと約一ヶ月。
一番集中し、一番伸ばすことの出来る時期です!
今出来ることを全力で、
ポジティブに貪欲に最後まで頑張り続けましょう!
それではこの辺でおわりにしたいと思います!
明日のブログは塚本担任助手による冬休みの過ごし方です!
お楽しみに!!!
明日は自習室が終日使えます!