ブログ
2020年 1月 4日 センター試験まであと少し!
あけましておめでとうございます!
明治大学農学部農学科1年の陰山優花です!
年があけまして、センター試験まで残り2週間となりました!
高3生はとうとう本番!
ということで本日は
センターワンポイントアドバイスについ書きたいと思います!
①センター試験まで
残りの時間をどのように過ごすか!
だんだん不安が大きくなってくる時期だと思います
私も毎日、不安でしかたありませんでした
今すべきことは不安要素を無くすことです
特には
・新しいことを始めない
・毎日同じ生活を送る
ことです。
今まで自分がやってきた勉強法法を信じ
最後まで続けましょう!
②センター試験本番
私が決めていたことは
・休憩は必ずお手洗いへ行く
・試験が終わったら、チョコを食べてお茶を飲む
・もって行く参考書は一教科1冊!
これをしていれば大丈夫!ということを決めておくと
変に不安になることを防ぐことができると思います!
たくさん努力して、工夫しても
不安ぬぐえないと思います
最後に大切なのは
自分を信じることです
みなさんの努力は紛れも無く本物
自信を持って行ってきてください!
明日は低学年千題テストにより自習室は終日使用できません
明日のブログは山床担任助手より千題テストの様子についてです。
お楽しみに!
2020年 1月 1日 新年のご挨拶
みなさん明けましておめでとうございます。
早稲田大学商学部3年の石井宏樹です。
今年もよろしくお願いいたします。
さて、本日は新年のご挨拶も兼ねまして、
現在町田校で行われている正月特訓の詳細について
紹介していこうと思います!
正月特訓は今日、明日の2日間の日程で町田校にて実施されています。
担当講師として英語の土岐田先生が生授業を行い、参加している東進生は確認テストや音読を繰り返しています。
私も実際に去年の正月特訓に運営スタッフとして参加させて頂いたので、当時のことは鮮明に覚えています。
特に印象的だったのは参加生徒のみなさんが血眼にして英語のテキストの音読を行っていたところです。
土岐田先生の授業終了後、該当のテキストの部分が確認テストとして出題されるため、
それまでは音読タイムとなるのですが、その時は教室の雰囲気が一変します。
「まだまだこんなもんじゃない」
「次は絶対に確認テストで満点とってやる」
という思いが音読の声を通してひしひしと伝わってきました。
そのくらい熱気に包まれるのが正月特訓なのです。
ちなみに、新百合ヶ丘校の確認テストの得点ランキングは9校舎中6位です!!(14:40時点)
最後まで全力で力を出し切り、英語の力をつけて帰ってきて欲しいと思います。
明日のブログは伊藤香菜子担任助手による
『新年の挨拶』です。
お楽しみに~
2019年 12月 31日 受験生千題テスト実施!!
みなさんこんにちは!
担任助手3年の市岡です。
とうとう2019年も終わってしまいますね。
みなさんがこのブログを読んでいるときは、もう2020年かもしれません。
2020年をいい一年にしていきましょう!!
さて、今回のブログはまだ今年(2019年)の話題です。
本日12/31、大晦日恒例の受験生英語千題テストが実施されました!
ホームクラス・自習室にて104名が1200問を6時間半かけて解き切りました。
【ホームクラスの様子】
そして我々担任助手も各ラウンドを分担し、現役受験生に挑戦しました。
ラウンドによって1位を取ることもあれば下位に沈むこともありましたが、最終順位はなんと12位でした!すごい!!(笑)
といってもこの千題テストは高得点を取ることが目的ではなく、復習することで知識があいまいなところやわからないことを無くしてしまおう!という目的のものです。
参加した高3生のみなさんは、絶対に隅々まで復習をしてください!!
ここを逃したら試験前に確認するタイミングはほぼないと思います。とてもとても重要です。
鉄は熱いうちに打て
センター試験まで残された日も少ないです。すぐ取りかかってくださいね。
それでは、よいお年をお迎えください。
2019年 12月 28日 2019年を締めくくる努力家は〇〇だ!!
みなさんこんにちは!!
早稲田大学国際教養学部1年生の
佐藤尭彦です!!
気づけばもうあと3日で今年も終わりですね。。。
みなさんどのような一年でしたでしょうか。
私は大学受験が終わり、麻生高校を卒業し、
自分の夢であった早稲田大学に入学しました。
とても激動の一年間でした。
今振り返ると大学受験に向けて勉強していた頃は、一つの大きな目標を常に持ちながらひたむきに努力していた自分はすごかったなと感じると同時に、
なんだかんだ言って楽しかったなと思っています。
高校3年生はあと私大国立入試まで2ヶ月となりました!!
人生の中でこんなにも一つのことに集中して頑張る期間は
おそらく今だけでしょう!!
「もっとやれた」
と悔やむことが絶対にないように最大限の努力を続けましょう!!
さて、本日のブログのテーマは新高1,2生のMVPです!
みなさん年末にも関わらず素晴らしい努力をしていますが、
その中でも特に輝いていたのは。。。
注目して頂きたいのがYさんは一日で4190トレーニングしています!!
みなさんこれほどの量を一日でこなしたことがあるでしょうか??
「一日に1ステージやるの大変だな」と思う人も多いと思いますが、
Yさんが体現しているように1日1000トレーニングだって
やろうと思えばできます!
自分で自分自身の天井を定めるのではなく、限界突破していきましょう!!
明日のブログは向田担任助手による高三MVPです。お楽しみに!!
2019年 12月 27日 【特別公開授業】授業の様子
こんにちは!
青山学院大学理工学部の梶木あかりです。
本日は高校1年生対象の特別公開授業が行われました。
講師は渡辺勝彦先生です!
渡辺先生は英語の講師としてとても人気の先生で、引き込まれるような説明や熱いメッセージで勉強へのやる気を上げてくださいます。
また難関大合格には何が高校1年生にとって重要なのか、わかりやすく教えてくださいました!
参加してくださった生徒のみなさんも、渡辺先生のお話に夢中になり、メモを取っている様子でした!
渡辺先生のお話の中で出てきた大事なフレーズ、
みなさんもきっと覚えて帰ってくれたはずです・・・!
そんな参加してくださったみなさんからも
「難関大合格への方法が明確になった。」
「はじめて知ることがたくさんで、あっという間の2時間だった!」
「新年度に向けて、今から勉強を頑張ろうと思った。」
などのご意見をいただきました。
”また渡辺先生の普段の映像授業も体験してみたい!”
という方は校舎にお電話・お問い合わせをお待ちしております。
新年度に向けてよいスタートを切るために今から英語の勉強をはじめましょう。
明日のブログは石井担任助手の『新高1・2生MVP』です!!!
明日は自習室終日使用可能です!!!!