ブログ
2020年 1月 20日 センター試験と二次試験の間の過ごし方
こんにちは!
法政大学社会学部2年の井上爽香です!
まずは皆さん、センター試験お疲れ様でした。
力がしっかり出せた人も、思うようにいかなかった人も
それぞれ思うことは沢山あると思います。
センターが終わってからすぐに切り替えて二次試験の学習に
切り替えられている人、素晴らしいです!
ですが一区切りついてしまい、なかなか気持ちが切り替えられて
いない人も多いのではないでしょうか??
まさに私はそのタイプでした。
他にも、開き直ってしまっている人、やる気のでない自分ダメだなと
思ってしまっている人などもいると思います。
ですが、どんな状況にせよ勉強に手がつかない人
は早めに気持ちを切り替えることが大切です!
コツとしては、
①今までやってきたように、計画を立ててやるべきことをしっかりこなす。
②自分の目標を再確認し、絶対に受かるという気持ちを持つ
当たり前ですが大事なことです。
努力は自分のため、結果は周りの人のため。
皆さんの合格で喜んでくれる人は沢山います!
これまで支えてくれた家族や友達、先生など周りの人への感謝を忘れず、
なによりこれまでの自分の努力を、少しの気持ちの緩みで裏切らないよう
とにかく行動に移しましょう!
×→やる気が出るから行動する
○→行動するからやる気が出る
最近聞いてその通りだと感じた言葉です!
これまで頑張ってきた皆さんは本当に強いです!
今までの努力を自信に変えて、
第一志望校に受かるビジョンを思い描き、
最後まで全力でやりきりましょう!
それではこの辺でおわりにしたいと思います!
明日のブログは是澤担任助手によるセンター試験後から二次試験の間の過ごし方です!お楽しみに!
明日は自習室の使用予定はありません。
!!
2020年 1月 18日 センター試験1日目お疲れ様です。
こんにちは!
青山学院大学社会情報学部の佐田佳純です。
みなさん、本日はセンター試験1日目でした。
受験生のみなさん、1日目お疲れ様でした。
緊張してしまった人、いつもどおりまたはいつも以上できた人、様々いると思います。
とにかく、頑張ったことには変わりないと思います。また、初めての本番の試験方がほどんどだと思います。本当にお疲れ様でした。
センター試験2日目に向けて、書いていきたいと思います。
まず、、、
私立文系志望の方々は、センターは本日でひと段落ですね。
明日からは私大の対策に絞ることができます。
今日の結果の答案は東進の採点システムに打ち込みをしてくださいね!
センターの結果で色々考えることがあると思います。
感情を整えられれば、明日から私大の勉強を開始しましょう!
リフレッシュももちろん大切ですが、1日の中で切り替えをして勉強を必ず行なう時間を1分でも作りましょう。
本日は本当にお疲れ様でした。
国立文系、国立理系、私立理系の方々は明日はセンター試験2日目です。
理系科目なので、頭をフル回転させる科目が多いと思います。
本日も緊張、寒さで疲れていると思いますので、しっかりお風呂に入ってよく眠るようにしてください。
明日は2日目ですので、みなさん会場の雰囲気や行き方はつかめたと思います。
そこの部分で少しは緊張が緩んだと思います。
しかし、理系科目ほど、焦ってしまうと計算ミスやケアレスミスが発生しやすいです。
時間配分をより強く意識することで、まず解ける問題から解くことを意識しましょう。
あまり長く問題に執着をしてしまうと、取れる点数を落としてしまうことになります。
一つ一つ整理して、落ち着いて取り組みましょう。
数学はあわせて200点になるので、まず得意な科目では確実に点数を押さえに行くことが大切であると思います。
そして1日目の結果の採点は行なわないでください!
結果を見てしまうことは、2日目の科目に必ず影響を与えます。
点数が高ければ、気持ちが緩んでしまいますし、点数が思ったよりも出なければ、焦りの気持ちが強くなってしまいます。
結果を知りたい気持ちをぐっとこらえ、2日目終了後、答案を打ち込むようにしましょう。
本日は1日お疲れ様でした。2日目も頑張ってください!!
明日も模試で校舎は空いていません!ご注意ください。
高1,2年生の皆さん、模試お疲れ様でした、明日もある方は頑張ってくださいね!
明日のブログは、中村担任助手による”センター試験を終えて”です!
2020年 1月 17日 今までの努力を披露せよ ~いざ、センター試験!~
こんにちは!
東京工業大学生命理工学院の下村です。
いよいよセンター試験も明日に迫って来ましたね!
明日は首都圏でも雪の可能性があるとのことで
かなり寒い一日になるそうですのでみなさん気をつけてください。
さて本日は受験生へのメッセージということで
今からでもまだ間に合うアドバイスをしていきたいと思います。
今からでも間に合うアドバイス ~前日編~
・家を出る時間を改めて確認しよう
やるべき事としてまず、
会場に予定通りに到着するためにいつ家を出て、
どの電車に乗るかを再確認しましょう。
いくら練習で点数が取れたとしても
試験を受けられなければ合格することは出来ません。
「遅刻なんてするわけない」
と思う人もいるでしょう。
しかし、本番遅刻してしまう人の中で
「明日は遅刻しよう」
と思う人はいるはずありません。
遅刻はしなかったとしても
遅れそうになって焦ってしまっただけで
普段のパフォーマンスを発揮できないこともあります。
遅れる原因は寝坊だけではありません。
例えば、
電車を調べる曜日を間違えたり、
集合時間を1時間勘違いしていたり、、、
これらのことも改めて確認するだけで防げると思います。
1分もかからずにできると思うので是非確認してみてください。
・起こりうることを想定しておく
本番に想定外ことが起きるのはつきものです。
いくら前もって準備をしても防げないものもあります
そういう時には想定をおくとより冷静に対処できると思います。
隣の人のクセが強くても
席を変えてもらうことはできないですし、
イライラしても点が取れるわけではありません。
ある程度の想定は今の内にしておいてください!
今からでも間に合うアドバイス ~当日編~
・服装について
最初にも話したように
明日はかなり寒くなることが予想されます。
外は寒いですが受験教室はかなり暖かくされているので
温度の変化に合わせられる服装を心掛けてください。
・緊張をなくそうと思わない
本番になってかなり緊張する人は多いと思います。
そんな時にやってはいけないことは
「緊張するな」
と考えることだと思います。
緊張を抑えようとしたら
かえって緊張してしまうという経験は誰でもあるのではないでしょうか
緊張は自分ひとりではなく周りの人もしています。
ほどよい緊張があればこそ発揮できる力もあると思うので
緊張を重くとらえすぎないようにしてください。
明日から本番ですね。
つまり明日からが
今までの努力を披露する場です。
今まで悩んだり苦しんだりした日々もあったと思いますが
本番は誰よりも楽しんできてください
大丈夫!今までたくさん努力してきたはずです!
~Believe in yourself~
いってらっしゃい!!
1/18、19はセンター試験同日体験受験のため校舎は終日使えません。
月曜日やり遂げた姿を校舎でお待ちしてます!
2020年 1月 15日 がんばれ受験生!! by田中
こんにちは!
慶應義塾大学法学部法律学科2年の田中です!
センターまでいよいよ今日入れてあと3日になりましたね!
私はつい先日成人式を迎え、受験からはや2年経過したと思うとなかなか感慨深いものがあります、、
皆さん体調だけは、体調だけは気をつけてください!
ということで今日はセンター本番を迎える受験生に言葉を送りたいと思います。
今まで積み重ねてきたことを思い返す
思えば毎日目標に向かって勉強してきました。
1日勉強して習得する量はごくわずかです。
受験生時代、私は一日勉強してこのちっぽけな努力を続けたところで本当に意味があるのか常に考えていました。
ですが受験を実際終えてみて分かったことは「小さな積み重ねは無駄じゃない」ということです。
例えば英語の一問、数学の一問に悩み何分も、もしくは何時間もかけることがあるかもしれません。
しかし!そのひとつひとつの問題に向かう姿勢、悩みに悩むことは必ず意味のあることです。
皆さんは自分が思う以上に努力をしています。
なので皆さんは是非胸を張って本番に臨んでほしいです。
本番が近づいてナイーブになって縮こまっているのが1番良くないです。
否定語を使わないなど、日常レベルから直していきましょう!
さいごに、、、
今思い返してみても受験時代が1番充実していた気がします!
こんなに多忙な日々は人生の中でも早々あるものではないと思います。といっても私はまだ20歳になったばかりですが、、笑
自分を支えてくれている両親をはじめ、その他周りの人達に感謝して、毎日を大切に過ごしてください。
長い受験生活もゴールにいよいよ近づいてきました。
最後まで全力で駆け抜けてください!応援しています。
明日のブログも引き続き九十田担任助手によるセンター前の激励です。
お楽しみに!
2020年 1月 13日 記憶に残る同日模試に
みなさんこんにちは!
早稲田大学商学部3年の石井宏樹です。
寒い日が続いていますが、陽を浴びるとどこか暖かさを感じることができますね。
平年と比べ気温が高めの日が続いているようです。
さて、本日は『記憶に残る同日模試に』
と題して、いよいよ今週末に迫っている同日模試に向けて
アドバイス並びに応援メッセージを書きたいと思います!
目標点の確認を
同日模試を受験するにあたって、目標点の設定、確認が重要です。
第一志望の合格を掴むために、この時期の合格者平均点と照らし合わせ、
自分が何点取らなければならないのか、確認しましょう!
既にGMなどで目標点の設定を行った人も多いと思いますが
ぜひもう一度確認してみてください!
高速基礎マスター
模試の直前だからこそ、マスターの総おさらいをオススメします。
英単語、英熟語、英文法の知識に抜けはありませんか?
前に完全修得していても、分からないは箇所がでてきます。
真の完全修得を目指してトレーニングしてみてください!
また、マスターを完全修得することで、確実に英語の力は身につきます。
直前の今だからこそ演習数を増やしましょう!
同日模試はセンター本番で出題された問題と同じものを数時間差で解いていきます。
そのため、臨場感があるけでなく、1年後、2年後の本番へ向けての準備に役立ちます。
そして、いまから緊張してしまっている人も多いと思います・・・
しかし、本番は自分の実力が最大限に発揮することができるように、
ぜひリラックスして臨んで欲しいと思います!
頑張ってきてください!
明日のブログは塚本担任助手による
『センター試験本番へ向けて』です。
お楽しみに~