ブログ
2019年 11月 21日 最近頑張れない君へ
こんにちは、青山学院大学の北原立都です!!
今回のブログのテーマは「モチベーションアップの方法」についてです。
自分の受験時代の唯一の強みは、一日もがんばれない日を作らなかったということなので、このブログを通して、どのように高いモチベーションを維持していたのかをお伝えできればなと思います。
自分の高いモチベーションの維持法としては、3つあります。
①第一志望校を訪れる
僕は受験期に第一志望校を10回ほど訪れました。
オープンキャンパスはもちろんのこと、何もない日に大学の様子を見に行くといったこともしてました。
時間の無駄では?と思うかもしれませんが、だらだらと長い時間勉強するよりも、高いモチベーションで短い時間集中して勉強をした方が絶対いいです。
モチベーションが低くなっている人は、1度第一志望校の雰囲気を味わってみてください。
②なぜ受験をするのか考える
寝る前などに考えてみてください。
自分は、憧れていたあるバンドが難関大学出身と知り、勉強もできて歌もうまくカッコいいなと感じ、彼のように文武両道の人間になりたいと思い受験勉強を開始しました。
皆さんはなぜ受験をするのですか?
夢があるから、両親への恩返し、人それぞれ理由はあるでしょう。
今一度考えてみることで、勉強のモチベーションが高まるのではないでしょうか。
③今までのがんばりを振り返る
勉強が辛いと感じている人は、ぜひ今までのがんばりを振り返ってみてください。
何時間も音読をやってきた、参考書がぼろぼろになるまで読んだなど、皆さんここまで本当にがんばってきました。
もし明日1日がんばらなかったら、今までの努力が無駄になってしまいます。
一生懸命がんばってきた自分の努力が無駄にならないようにがんばりましょう。
以上が自分の高いモチベーションの維持法です。
勉強は結果というよりは、目標に向かって全力でがんばる過程が大切だと僕は思います。
辛いかも知れませんが、いつか必ず受験勉強は終わります。
このまま一生勉強するのではないかと僕は思っていましたが、気づいたら担任助手になっています。
本当にあっという間に受験は終わってしまうので、これからは高いモチベーションで1日1日を大切にがんばっていきましょう!
明日のブログは「リフレッシュ方法」について下村担任助手が書きます。
国公立理系受験で科目数の多い彼は、どのようにリフレッシュをし点数を伸ばしたのでしょうか?
必見です!!
2019年 11月 20日 お気に入りの曲でリフレッシュ!
皆さんこんにちは!
慶応大学法学部2年の田中です。
11月もいよいよ終盤に差し掛かり、今日は風が強くて寒いですね~
今週は慶応大学三田キャンパスにて三田祭が4日間にわたって行われるので、時間がある人は是非来てみてください!
さて受験生、また高1・2生にとってのBIG・EVENTであるセンター試験まで、残り約2ヶ月となりました。
そこで!
最後のラストスパートをかけるという意味で、連日お伝えしている
「モチベーションUPのコツ」を少し違ったベクトルからお伝えしたいと思います。
それはずばり、休憩を有効に使うことです!!
受験生は特に一日ずっと勉強という生活を送っていると思うのですが、さすがに休憩なしの勉強となると集中力が続かないものだと思います。
そこで!休憩を有効活用して長時間勉強にうまくつなげるのです。
ポイントは以下の通りです。
①お気に入りの曲を聴いてリフレッシュ!
②スマホはなるべく見ない
①
僕は音楽を聴くことが好きだったので、休憩のときは他のことは何も考えずにお気に入りの曲をずっと聞いていました。
自分の好きなことであれば音楽に限らずなんでもイイと思います!
②
休憩中はなるべくスマホの画面を見たりなど、目の疲労につながることは避けましょう。
勉強中は意外と目を使っています。
休憩中は目の疲労具合を和らげる時間として非常に大切な時間です!!
先ほど述べた自分の好きなことに関しても、スマホゲームなどは避けた方がいいと思います。
これはあくまでほんの一例に過ぎないので、これを参考に自分だけの休憩の仕方を是非探してみてください。
明日のブログは北原担任助手によるモチベーションUPの方法です!
お楽しみに!!
2019年 11月 19日 *モチベーションをUPする方法*
こんにちは!
慶應義塾大学文学部2年の是澤理秀子です。
11月も後半に入り、段々寒さが増してきましたね、、受験生のみなさんはもちろんですが、高1,2生のみなさんも体調管理を意識して過ごしましょう!
さて、今日のテーマは「モチベーションを上げる」ということで、早速私のオススメの方法をお話していきたいと思います。
一概に「モチベーションUP」と言っても状況は様々だと思うので、今の自分に近いほうを読んでみてください^^
①志望校・将来の夢が決まっている人
模試の成績が志望校に届かなかったり、過去問を解いたらあまりにも難しかったり、モチベーションが下がってしまう理由はいろいろあると思います。
一番のオススメは、「実際に第一志望の大学に行く」ことです!!
雰囲気を肌で感じて、通っている大学生を見てみたり、自分が通っているところをイメージしたりすると、自然とやる気が湧いてくると思います。
ただ、地方の大学だったり、時間的に行くのが厳しかったりすることもあると思うので、そんなときは「初心に返る」ことが大切です。
そもそもどうしてその大学にいきたいのか、何でその職業に就きたいのか、自分が頑張りたいと思ったきっかけを思い出してみる、ということがオススメです!
夢や志が決まっている、ということを強みにして頑張っていきましょう*
②志望校や夢がまだ決まっていない人
やらなくてはいけないと分かっていても、漠然と勉強を頑張る、というのはすごく大変だと思います。
なので、まずは”漠然“を”具体的“に変えるために、①とりあえずの目標を定めてしまう→②やるべきことを可視化することがオススメです。
今の自分の実力より少し上の大学、なんとなく行ってみたい大学、などから1つ選び、次の模試での目標点を決めて、そのためにやるべきことをリストアップします。
「あとこのくらいのことをこなせばいい」というものの全体像が見えると勉強もはかどりやすくなります。
リストアップの際のポイントは、1つ1つの項目を細かくして、なるべく時間がかかりすぎないようにすることです。
どんどんやるべきことが減っていく、という感覚は楽しいはずですし、優先順位をつけて効率よく勉強する癖が自然と身につくと思います。
長々と書いてしまいましたが、夢や志が決まっているかどうかにかかわらず、「嫌なこと、苦痛なことでもモチベーションを上げて楽しく頑張る」という力は今後必ず必要になります。
勉強に限らず、様々な面で、やり切ったと自分で思えるくらい努力することはとても大切なことですし、必ず自分の自信につながります。
せっかくやることなので、自分で楽しくするつもりで、受験生は残りの4ヶ月を、高1,2生のみなさんも残された時間を大切に過ごしていきましょう。応援しています!
明日のブログは田中担任助手による「モチベーションUPの方法」です。お楽しみに*^^*
height=”412″ class=”alignnone size-full wp-image-23533″ />
2019年 11月 18日 成功体験で好循環を
みなさんこんにちは!
早稲田大学商学部3年の石井宏樹です。
本日は「成功体験で好循環を」
と題して、モチベショーンUPの秘訣を紹介していきます!
11月も既に折り返し、日が短くなってきましたね。
インフルエンザも流行期に入ってきたようです。
健康な体無くして勉強は身が入りません。
体調管理は万全にするようにしましょう。
さて、本題のモチベーションUPの秘訣ですが
僕が受験期に常に大事にしていたのが
成功体験を掴むこと
です。
理由としては、勉強した努力が目に見える形で結果に出ることが何より
勉強のやりがいであり、喜びだったからです。
模試で目標点を定め、その目標に向かって
1カ月死に物狂いで英語の音読やマスターに取り組んだ時期がありました。
確かにこの1か月間は模試得点を伸ばさなければならない
プレッシャーに押しつぶされそうになり、本当に辛かったのを覚えています。
しかし、その努力の甲斐もあってか模試で得点を伸ばすことに成功しました。
その時の達成感は未だに忘れられません。
すると、次はもっと躍進してやろうと火が付き、
勉強に対するモチベーションは大きく向上しました。
①勉強に取り組む
②成功体験を掴む
③モチベーションが上がる
この①②③が回ることによって循環が生まれます。
これが成功体験によるプラスの好循環です。
みなさんもぜひ体感してみてくださいね。
明日のブログは是澤担任助手による
「モチベーションUPの方法」です。
お楽しみに~
2019年 11月 16日 高3生MVP
こんにちは!
東京大学理科一類2年の外山結月です。
本日のテーマは「高3生MVP」ということで、今話題の「単元ジャンル別演習」の頑張りが目立っている生徒にインタビューをしてきました!
その生徒は…
河原みなみさんです!!
その単元ジャンル別演習の演習量は、今月に入ってからで大問数197で校舎2位!
そこで、単元ジャンル別演習の使い方についてきいてみました!
①どれくらいのペースでやっていますか?
→1日5回以上はやると決めています。週に35~50問くらいです。科目的には主に英語と政治経済を解いています。
②演習をするときのコツや復習の仕方を教えてください!
→レベルの低い解きやすい問題からこつこつ解くようにしています。例えば英語なら「単語や熟語→長文」という感じです。
復習はタイミングとしては自動採点のものはすぐに行い、紙で出すものは返ってきたタイミングで行っています。
私がこの話をきいて感じたのは、
やはり毎日こつこつ取り組むことが大切ということです。
毎日やっていれば並行して単元ジャンル別以外でもばりばり演習できます!
そしてなおかつ早い時期から計画的に行えば入試までにしっかりと終わらせることが出来ます!
いつかやるべきことは今のうちから計画的に取り組み、圧倒的な演習量を確保していきましょう!!!
明日のブログは久保担任助手による「高1・2生MVP」です。
明日もお楽しみに~!!