ブログ
2019年 12月 5日 12月模試にむけて(低学年)
こんにちは!慶應義塾大学環境情報学部1年の髙瀨立樹です。
低学年の皆さんは、いまテスト期間の真っ最中なのではないでしょうか?
毎日遅くまで試験勉強しないといけなくて大変ですね。お疲れ様です。
僕も大学でいまテストやレポートの期間で、徹夜でレポートを書いていて、このブログを書いている今、とても眠いです。
皆さんはしっかり寝ることを忘れずに、健康に乗り切りましょう!
さて、今日のブログテーマは「12月模試に向けて」ということで、特に高校1、2年生を対象にお話します!
低学年の皆さん、模試のイメージってどんなものでしょうか?
何ヶ月かに1回あって、土日が潰されて、結果が順位として出る・・・
もしかしたら、あまりいいイメージを持っていない人もいるかもしれません。
でも、模試は低学年こそ受けるべき、大事なイベントなんです!
①なぜ模試を受けるのか?
なんで模試を受けるんでしょうか?
今の勉強の進み具合を確認する、わからないところを知る、合格率を知る・・・
色々ありますね。
低学年の皆さんが特に重要なのが、「今の学習の状況を知る」ということです!
東進のセンター模試は、東進生だけでなく、全国の1、2年生が受験します。
だから、自分の勉強の状態だけでなくて、全国の皆と比べることができるんです。
もし、自分より点数の高い人がいるとすれば、その点数分先を行かれているということ!
自分が今、どの位置に居るのか?何の勉強が足りないのか?模試からしっかり把握しよう。
②模試を受けたら・・・・
模試を受けた後、皆さんが1番最初にすることがあります。
それは、自己採点です!
模試を受けて、疲れたのに、自己採点できない!と思うかもしれませんが、
自己採点をすばやくやるのが、学力アップへの最短ルートなのです。
アスリートは、その日の運動後にすぐにプロテインを飲みます。
これは、運動を終えてから30分以内がゴールデンタイムと呼ばれていて、摂取したプロテインが1番効果が高まるんです。すばやいリカバリーと筋力アップのためには、すばやいプロテイン補給はかかせません。
模試も同じ!学力アップのゴールデンタイムは、模試の後すぐ!。
模試が終わって家に帰ったらすぐ、自己採点をしましょう。
どこがわからなかったのかを確認して、すばやく復習しましょう!!
どうでしょうか?まだまだ受験への実感が湧かない低学年の人も、模試を通してしっかり勉強をすすめましょう!
明日のブログは下村担任助手の「12月模試に向けて」です! お楽しみに!!
2019年 12月 4日 真・本番仮想模試の前のチェックリスト
皆さんこんにちは!
慶應義塾大学法学部法律学科2年の田中です。
いよいよ受験生は最後のセンター本番レベル模試まであと約1週間となりました。
受験生は今の勉強と並行して、センター対策も徐々に再開していきましょう!
ということで今回のブログテーマは「12月最終模試に向けて」です。
この模試が終われば、次はいよいよ本番のセンター試験が待っています。
東進では受験生の8月模試が本番仮想模試であるといわれてますが、
僕の中での12月模試は、本番前最後の練習模試という意味を込めて
「真の本番仮想模試」であると考えています!
本番であたふたしないために、是非今回の12月模試では色々試してみて欲しいです。
チェックその① 時間には最大限余裕を持って行動する
本番当日は、何が起こるかわかりません。
「電車が事故で運転見合わせ。これじゃ開始時間に間に合わない~」なんてなるとこれまでの努力が水の泡になってしまいます。
当日何が起きても遅れる心配がないぐらい、余裕をもって家を出ることを強く勧めます。
また、もしものことを考えて電車が止まった場合の代替策まで練っておくとなおgoodです!
チェックその② (特に)手は冷やさない
人間の体は冷えれば冷えるほど動きが鈍くなります。
ペンを持つ手は、試験を受ける上でアタマの次に重要な部位です。
カイロなどでしっかり温めて試験に臨むようにしましょう!
チェックその③ 昼ごはんは軽めにする
生ものなどはもちろんのこと、水分を多く含むものはトイレが近くなる原因になるので注意が必要です。
ちなみに僕は、センター本番・私大入試の昼ご飯は全てお握り2個とカロリーメイトと決めていました。
食べすぎも眠くなる原因にもなるので注意!
いかがでしたでしょうか?ほんのひと工夫で想定されるあらゆるトラブルを防ぐことができます。
今回の模試で色々試してみてください!
また受験生の12月模試の会場は青山学院大学相模原キャンパスです。
受験日までに必ず校舎で受験票を受け取ってから試験に臨むようにしましょう。
明日のブログは高瀬担任助手による「12月模試に向けて(低学年ver)」です!
お楽しみに!!
2019年 12月 3日 モチベーションUPの方法!
こんにちは!
明治大学農学部1年の陰山優花です。
12月センターレベル模試があと2週間をきりましたね!
高3生には最後の模試になります。
最後の腕試しです!
全力を出していきましょう!
さて、今日のテーマはモチベーションの上げ方についてです!
私がやっていた勉強のやる気を出す方法は
自分自身を焦らすこと
です。
◎ここでさぼったらセンターで失敗するかもしれない。
◎この分野が第一志望の試験で出るかもしれない。
◎ここで今日の勉強やめたら大学に落ちたとき
今日さぼったことを後悔するかもしれない。
そう常に考えることで
さぼることなく毎日勉強していました。
ですがどうしてもどうしても眠くてできない!
って日がありますよね?
そんなときの対処法が2つあります
①音楽を1曲聴く
音楽を聴きながらの勉強はあまり意味がありませんが
勉強する前・眠くなったとき
集中したいなというときには頭がスッキリするのでおすすめです
聴く曲を決めておくとさらにいいですよ!
②散歩する
新百合ケ丘駅の駅前を10分間など時間を決めて
散歩することはとても頭がすっきりします!
時々歩くことで気分も変わり勉強がはかどります!
以上がモチベーションを上げる方法です!
是非やってみてくださいね!
明日のブログは田中担任助手より12月模試に向けて(受験生ver)です!
お楽しみに!!
height=”412″ class=”alignnone size-full wp-image-23533″ />
2019年 12月 2日
こんにちは!早稲田大学スポーツ科学部2年の伊原茜です!!
もう12月も始まり、令和元年も終わりを迎えようとしてるなんてびっくりだなと個人的には思います、、
さて、本日はモチベーションアップの方法というテーマで書いていきます!
現高校3年生の方
いよいよ受験が近づいてきているという実感が出てきたくらいの時期かなという風に思います!
自分のやっていることに対して不安を感じたりすることもあるかと思うんですが、そういう時こそなりたい自分を思い描いて楽しくやってもらえるとそれがモチベーションアップに繋がると思います!!
2年前なので自分が受験生のこの時期を鮮明に思い出すことが出来ないんですが、、笑
自分が第一志望に合格して、いろんな人に結果で恩返しして、大学生になって、、、
なんて自分の理想像を思い浮かべてニヤニヤするみたいなモチベーションアップ法をやってました!
不安だったりしたらとりあえず現状は置いておいてこうなるために頑張ろう!という気持ちでやれるといいんじゃないかと思います!
現高校2年生以下の方
東進に通ってる皆さんはセンター同日受験が大切だという話は散々聞いてますよね?笑
あと一ヶ月半になった今、そこに向けて勉強するしかない状況だと思います!
とにかくモチベーション云々より勉強してほしいなというところなんですが、、それでもモチベ上がんないよ~という人もいると思います!
そういう方には勉強そのものの楽しさをわかってもらうのが一番だと思います。でもそんなのまだわかんないよって方は自分でご褒美を設定してみてください!
例えばセンター同日の英語で120点を超えたらお年玉で〇〇を買う!みたいな感じで同日に向けて一気に勉強量をあげて目標点を取れるようがんばってください!!
東進生ではない方も現在特別招待講習と言って無料で授業を受けれるイベントが行われていますので気になる方は下のリンクからぜひチェックしてみてください
明日のブログは陰山担任助手によるモチベショーンアップの方法です!
また違った話が聞けると思うので楽しみにしていてください!!
2019年 11月 30日 高3生MVP
こんにちは!
東京大学理科一類2年の外山結月です。
もう11月最終日ですね!少し前までまだ秋という感じだったのに本格的に冬らしくなってきました。
明日から12月!新しく何かを始めるのにもってこいの日です!
是非、12月の目標を設定して明日から心機一転、頑張っていきましょう!
さて、本日のテーマは高3生MVPです!
今新百合ヶ丘校で頑張りが目立っている高3生は・・・
そんなM.Fくんにインタビューをしてきました!
◆最近高い向上得点を維持しているようですが、その秘訣は??
→単元ジャンルのおかげです。単元ジャンルはそれぞれ日にちをあけて2回目も解くようにしています。2回目だと多くはちゃんと解けるようになっているので向上得点に結びついているのだと思います。
◆過去問演習も順調そうですね!
→実は第1志望校の過去問演習を10年分解き終わったのは、1週間前なんです。ですが、併願校の過去問演習も同時並行で進めました!
12月のセンター試験本番レベル模試の1週間前からセンターのみで使う文法、漢文の対策をしよう、など、自分の状況に合わせて目標を決め、戦略を立てて勉強を進めているようです!素晴らしいですね!
しかもこの向上得点はやるべきことをしっかりとこなしている圧倒的な演習量の賜物でもあります!
皆さんも圧倒的な演習量を確保した上で、自分に最適と思われる計画を立ててこなしていきましょう!
明日のブログは、中村担任助手による「高1,2生MVP」です!
明日も是非、読んでください!