ブログ | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 236

ブログ 

2020年 8月 22日 なぜ青山学院大学に入ったのか?

皆さんこんにちは! 青山学院大学 文学部 史学科の江良泰斗です!

今日は僕が青山学院大学に入った理由を紹介したいと思います。

高校2年生まで自分はほとんど勉強をしてこなかったので、MARCH以上の大学に合格する力は無く、志望校も自分が入れるところで低めに設定していました。なので東進に入学した当初も青山学院大学は志望校にはいれていませんでした。

また、志望していた学部も今とは違い、なんとなく将来使えそうだなという理由だけで経済学部や経営学部にしていました。

しかし、受験勉強をしていく中で歴史に興味を持ち始めて、大学で歴史を学びたいと思うようになりました。青山学院大学の史学科なら、1年生で西洋史、東洋史、日本史、考古学が一通り学べて、2年生からは専門分野の研究に移るので、多角的に歴史を学べるのがいいなと思い青山学院大学の史学科を志望することにしました。

史学科の目標は「歴史に秘められたロマンとダイナミズムにふれ、よりよい未来を築く洞察力を養おう。」というものなので、僕自身も歴史を現代社会に活かすことを志として頑張っています!

他の理由としては表参道と渋谷が近いという楽しそうな立地にあるというのがありました笑

皆さんも最後まで諦めずに高い目標をもって勉強してみてください!

明日のブログは古川担任助手です!お楽しみに!

 

 

2020年 8月 19日 大学受験のはじめの一歩

こんにちは!

東京工業大学生命理工学院下村です。

 

 

 

最近暑い日が続いていますね。

今年は自宅で過ごす時間が長く、

暑さに慣れる期間が取れていないため

熱中症になりやすいそうですので

皆さん気をつけて下さいね!

 

 

 

さて本日は

私が東工大を目指した理由

について話していきたいと思います!

 

 

 

まず私が最初に東工大に行こうと思った理由は

皆さんが思っているような

しっかりとした理由があるわけではありませんでした。

 

 

 

私が東工大を目指した理由は

国公立でレベルが高いから

という単純な目標でした。

 

 

高校1年生のときに文理を決める際に、

志望校についても少し考えたのですが

行きたい学部がしっかりと決まっていたわけではないため

レベルの高い目標にして勉強をしていこうと思い

東工大を目指しました。

 

その後、大学の資料やHPなどを詳しく調べて

興味をさらにもつようになりましたが

東工大を目指しはじめた理由は単純なものでした。

 

 

 

もし皆さんの中に志望校をどこにするか悩んでいて

なかなか決まらないという人がいたら

レベルが高いからといったような単純な理由で、

目指す大学を決めておくのも良いと思います。

 

 

どの大学にも魅力は必ずあり、

興味をもって調べることで

魅力を感じることも多いと思います。

 

 

志望校が決まらず悩んでいる人は

些細なことでもいいので興味をもってみましょう!

 

明日のブログは田邊担任助手による

「私のオススメ参考書」です!

お楽しみに!!

 

 

2020年 8月 18日 低学年の夏休みにおすすめの勉強!

 

こんにちは!!明治学院大学1年生の山下奈々花です!

 

8月ももう半分終わってしまい、みなさんの夏休みももう少しで終わる頃かもしれませんが、今日は、高1・2生向けに夏休みの過ごし方について書こうと思います!!

 

残りの夏休みの参考にして頂ければ嬉しいです!!

 

まず、私が高1・2のときやっていたことは、英単語です!

高1・2生のころは、部活や学校行事で忙しいと思うのですが、英単語ならすきま時間でできるので、今のうちからコツコツと進めることが大切です!!

 

高速基礎マスター講座をとっている人は、この夏休みの期間で完修する勢いで頑張りましょう!!

今のうちから英単語を覚えていると、高3になったときに本当に楽になります!

 

高3になると、過去問を解かなくちゃいけなかったり、演習をたくさんやらなくちゃいけなかったり、やることが本当に多くなります

なので低学年のうちに英単語を完璧にしておくことがおすすめです!!

 

みなさんぜひこの夏休みに英単語を勉強して、受験生に向けて準備しましょう!!

 

明日のブログは、下村担任助手による東京工業大学を志望した理由です!!

お楽しみに!!

 

 

2020年 8月 17日 模試の一週間前にすべきことは…!

こんにちは!

東洋大学社会学部メディアコミュニケーション学科1年の河原みなみです。

 

もう8月後半に入ってしまいました…早い!!

勉強を後回しにすると後々後悔することになってしまいます。

後悔のない8月を過ごせるように、今やるべきものがあったらすぐ取り組みましょう!

 

 

さて、今日のテーマは「8月模試に向けて」です。

8月模試まで残り1週間を切りました。

皆さんは模試に向けてどのような勉強をしていますか?

 

今回は私の去年していた勉強法について紹介したいと思います。

 

 

英語

私は今井先生のC組を受講していたので、C組のテキストを復習していました。

問題を解いて間違えたところを復習して、テキストを音読して…

という様に勉強していました!

 

特に音読は長文の速読対策にもリスニング対策にもなるのでオススメです!

 

そして高速基礎マスターを空き時間にひたすら使っていました!

ドライヤーしている間、電車に乗っている間、ちょっとの空き時間などなど…

もちろん音声を聞きながらです!

また、ドライヤー中は声も出しながらマスターをやっていました。

 

これらを行って、文法・長文・リスニング・単語を総復習していました。

 

 

国語

大問別演習を使って現代文・古文・漢文を一日一大問解いていました。

国語は慣れも重要なので、復習に力を入れるよりも解く量を重視していました。

 

漢字古文単語は毎日触れていました。

漢字と単語は1問5点なので、意外と配点が高いんです…!

ミスを減らすためにもこの2つの勉強は重要です!

 

 

政治・経済

政経は、暗記というよりは内容理解が重要になってくるので、

一問一答はやらずに自分が持っている参考書を読んでいました。

 

慣れてくると1日で全範囲復習できるので

模試前は短期間で全範囲の復習を行っていました!

 

 

 

以上が私が模試一週間前に行っていた勉強法です!

皆さんも自分に合う方法で勝負の8月模試に向けて

がんばりましょう~!!

 

 

明日のブログは山下担任助手による「夏休みの過ごし方(高1・2年生)」です!

おたのしみに~

 

 

2020年 8月 15日 今週の二大MVP!!

こんにちは!

 

立教大学社会学部現代文化学科の大谷千賀です。

 

毎日信じられない暑さですね~

熱中症には気をつけましょう!

 

では!毎週恒例の今週のMVPの発表です!

 

 

今週のMVPに選ばれたのは、高校2年生のK.Sくんです!!!

 

K.Sくんは、とてもバランス良く勉強しているところが印象的でした!

 

具体的には、

受講→週4コマペース

高速基礎マスター→多い日は1日1220トレーニング

登校→6日連続登校

向上得点→14.75点

 

という感じでした!!

 

特に高速基礎マスターは、10日に上級英単語を完修していました!!!

数学計算演習もかなり進んでいます!!

 

 

そんなK.Sくんにインタビューをしてみました!

 

Q.勉強のモチベーションは何ですか?

A.ライバルが東進にいる。他の人に負けたくないという気持ちがある!

 

Q.集中するために心がけていることはありますか?

A.集中が切れる前に少し音楽を聴いて集中力を保っている!

 

Q.次の目標は何ですか?

A.8月の模試で英語8割突破!

 

明確な目標を持って、前向きに勉強に取り組んでいる姿がとてもすばらしいです!^^

 

 

そして!番外編で本日は中学生の中からもMVPを表彰したいと思います!!

中学3年生のU.Kくんです!!!

校舎内のランキングで高校生が名前を連ねる中、中学生ながら、ランクインしていました!

受講も一日で2コマ進めている日がたくさんです!!

U.Kくんにもインタビューをしました!

 

Q.頑張れるわけは?

A.期末テストの結果が悪く、やらなきゃと思った。宿題もなく、部活が始まる見込みもなかったため、やろうと思った。

家だと集中できないが、東進に来ると、周りが勉強していて頑張れる!

 

Q.次の目標は何ですか?

A.次の学校のテストでしっかり勉強できるように、今のうちに勉強習慣をつけること!

 

とっても謙虚で、これからの伸びにさらに期待です!!

 

明日のブログは近藤まりん担任助手で「高校3年生MVP」です!

おたのしみに~!

 

 

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S