ブログ | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 232

ブログ 

2020年 6月 18日 TAKAHIKOは何しに早稲田大学へ?

みなさんこんにちは!!

早稲田大学国際教養学部2年佐藤たかひこです!!

この頃気温の上がり下がりが激しく体調管理がすごく難しいですよね。。

ちょっと体調悪いなと感じたときは納豆やヨーグルト、キムチなど菌を含む食品を

摂取すると元気になるのでぜひ試してみてください!!

 

本日は「大学の選び方」ということで私が大学をどのように選んだのかを

簡潔に説明していきたいと思います!!

 

まず私が大学を選ぶ際に大切にしていた2ポイントは、とても当たり前なことですが、

自分の行きたい学部があるかどうか

大学のレベルです。

私は大学で国際系の学部に進学し、英語を極めることを目標としていたので、

まず国際系の学部がある大学に絞られました。

その次に、レベルです。

せっかく受験するならトップの大学に行きたいなという気持ちがあったので、

早稲田慶應義塾のどちらかに行こうと考えました。

このふたつを考えた際に、

国際系の学部を有するのは早稲田大学であり、

国際教養学部は日本の国際系の学部の中でトップに位置しているので

早稲田大学国際教養学部を第一志望校にしました。

 

また、早稲田大学への気持ちが固まったポイントとして、

オープンキャンパス担任助手があります。

今年はコロナウイルスの影響で実施されませんが、夏にオープンキャンパスを行なっています。

このオープンキャンパスでは、高校生が実際に大学のキャンパスに足を運び、

授業を受けたり、大学生と話したりとその大学の雰囲気を味わうことができます。

高校生の頃に実際に早稲田大学に行き、早稲田の熱さ、

早稲田大学生がとてもかっこよく見えて、

自分もこの大学に入りたい。

ここの学生になりたい、早大生になりたいと思い受験へのモチベーションに繋がりました。

また、担任助手の存在も私の早稲田大学への気持ちを後押ししてくれました。

当時在籍していた、早稲田大学の担任助手の方の話や考え方がとてもかっこよく、

早稲田大学にいけたら担任助手のようにかっこよくなれるかなと思っていました。

そして、早稲田の先輩方は本当に早稲田大学が大好きで、

早稲田を目指す自分を全力で応援してくれました。

 

このような様々な要因が合わさって、

早稲田大学行くしかないじゃん。

絶対に国際教養学部に受かってやる!

と気持ちを固めることができました。

 

なので、みなさんもぜひ将来何をしたいか、

大学でどんなことを勉強をしたいのかを考えてみてください!

そしてそこが決まっていてもいなくても、

まずは担任助手に話しかけてみましょう!

そうすることで大学に対する知見が広がること間違いなしです!!

 

明日のブログ北原担任助手による「毎日やっていたこと」です。お楽しみに!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年 6月 15日 英単語を覚えるとっておきの方法

こんにちは!


北里大学医療衛生学部医療検査学科1年の原田です!

 

最近は天気も不安定で過ごしにくい日が続いていますね…
そろそろマスクが辛い時期になってきましたが、体調管理だけは気をつけましょう!

さて、今日のテーマは「英単語の覚え方」です。

英単語といえば英語を学ぶときに最初に身につけるものです。
英単語を覚えてこその英語なので、重要な土台となります!

 

これから過去問を解いていく上で、英単語をきちんと覚えていることが前提条件となるはずです。

東進ではいつもいろんな人に「マスターをやろう!」といわれると思いますが、それだけ基礎を身につけることは大切だということです!!

ではどのように勉強すれば効率よく身につけられるのかを少し私のやり方で紹介します。

 

①センター1800、上級英単語1000

高速基礎マスターは、完全修得した後の復習がとても大事です。

トレーニング機能を使って、1日に行うトレーニング数を決め、計画的に復習に取り組みましょう!

何周もすることで自然と単語が頭に定着していきます。

また、センター1800はアプリもあるので、積極的に活用していきましょう!

 

②単語帳

私は英単語帳を、上級英単語で足りなかった部分を補う形で使っていました。

単語帳は例文が書いてある場合が多いのでそれを利用して、単語をただ覚えるだけでなく、文章で見たときにその単語の意味がパッと出てくるために、なるべく例文を見て和訳できるように練習することも効果的です!!

それでは時間がかかってしまうと思う人もいるかもしれませんが英単語を覚えつつ、短文でも文章読解の練習になるので一石二鳥です!ぜひやってみてください!

 

英単語は早めに覚えた者勝ちです

今が基礎固めの最後のチャンス!ということを忘れず、一つでも多くの単語を覚えて読める文章を増やしていきましょう!

 

明日のブログは江良担任助手による「毎日やっていたこと」です!お楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年 6月 13日 高1・2生のMVP

こんにちは!明治学院大学1年生の山下奈々花です!

 

今日のブログでは、今週の高1・2年生MVPを紹介します!

 

 

6月5日~6月12日の一週間の向上得点一位は、、、

高1生の O.T君 です!!

O.T君の1週間向上得点は、なんと34点でした!

受講もマスターも毎日頑張っていて、高1・2生の中でダントツの1位で、さらに高3生をおさえての1位でした!!

高1生のうちからこんな勉強の週間がついているということはとても素晴らしいことです!!

ひき続きこの調子で頑張りましょう!!

 

また、他の生徒も、O.T君に負けないように頑張りましょう!!

 

明日のブログは、阿部担任助手による高3生のMVPです!!お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

2020年 6月 12日 英単語の覚え方 

こんにちは。 

明治大学情報コミュニケーション学部1年の古川です。

 

ジメジメした日が続きますね。雨の日は外出する気はなくなりますが、集中できて作業がはかどる気がします。

皆さんも集中してたっぷり勉強しましょう!

 

さて、今日のテーマは<英単語の覚え方>ということで、私が実践していた方法を紹介したいと思います。

まず東進生なら、

              マスターをやろう!!

 

まずは文法まで完全修得することを目指しましょう。また、完全修得は終わりではありません。毎日少しでも触れてメンテナンスをすることが大事です。

 

さて、皆さんの中には単語帳を使っている人もいるでしょう。しかし単語帳は使い方によって効果が全く違います。そこで今から単語帳を使うにあたっての注意点を話していこうと思います。

注意点① 一個の単語に時間をかけすぎない!

これは基本的なことで、受講など他の学習にも言えることですが、完璧主義になりすぎてはいけません。毎日10単語完璧に覚えたとしても、一週間後には忘れてしまうでしょう。本当に完璧に覚えるには覚え、忘れ、また覚えるという繰り返しが大事になります。

単語帳は何周もすることが基本になります。頑張ろう。

注意点② 意味だけの暗記はしない!

単語は意味だけではなかなか頭に入ってきません。また、意味だけで覚えてしまうと一回日本語に直してから訳す、という時間のロスにつながる癖がついてしまいます。

大事なのは単語のイメージを掴むことそして実際の使い方を覚えることです

 

単語のイメージを掴むと、その単語の複数の意味を覚えることができます。そして実際の使い方を覚えると、一緒に使う前置詞などに迷わなくなります。

これらの力をつけるには、自分で実際に短文をつくってみるのが効果的です

時間のムダと思わず、ぜひ一度やってみて下さい。

 

明日のブログは山下担任助手による高1、2生MVPです!お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年 6月 9日 経営システム工学科ってどんなとこ??文系?理系?

こんにちは!

青山学院大学理工学部2年梶木あかりです!!

 

本日は大学・学部紹介ということで、私が通う経営システム工学科について軽く紹介しようと思います!!

 

まず題名にもあった通り、学科の名前だけだと理系か文系か分かりにくいんじゃないかと思います!笑

理工学部ということもあり理系です!!

 

まず、文系の経営学部と何が違うの??と思う人が多いのではないかと思います!

文系の経営学では、心理学や社会学の視点から、「ヒト、モノ、カネ」をいかに運用したり、管理するかを学びます。

(こちらはあまり詳しいことは分かりませんが、、)

一方、理系の経営システム(経営工学)では、経営や生産などのシステムを課題を、コンピュータによるシミュレーションや分析によって解決していきます!!

って言われてもあまりピンと来ないと思うので少し具体的な例を出します!

 

今学んでいる「生産管理技術」というの少し紹介します!

いかにコストを抑えるかというのを考えます。工場で生産するときに主に考えるのは、在庫保管コストと発注コストというのがあって、確率的にどのくらい売れるのかというのを予想しながら、発注のタイミングや量について考えます。

 

なかなか説明するのが難しいのですが、コストを抑えたり、無駄な肯定などを減らしていかに効率よくできるシステムを開発したり、、などを考えるような学科です!!

 

さまざまなことに応用がきく分野だと思います!

私自身、やりたいことがなかなか見つからず、数学や化学が好きだから理系に来たものの、THE理系というような分野にはあまり興味がもてませんでした。

数学は好きだけど、数学科みたいに数学を極めたいわけではないし、ピンと来る学科が見つからないという人は”経営システム工学”について是非調べて見てほしいです!

 

 

明日のブログは丹野担任助手による「オススメの休憩法」です!!