ブログ
2020年 7月 7日 江良泰斗が東進に入った理由とは?
皆さんこんにちは、青山学院大学文学部史学科の担任助手1年の江良泰斗です!
今日は東進生なら誰もが考えたことのある東進に入った理由について話したいと思います。
とても個人的な意見になってしまうのですが、社員さんも含め担任助手の方々の対応がほかの予備校の人たちと比べて丁寧で熱意があったので、ここなら信頼できると思ったのが一つの理由です!
二つ目の理由は、僕は東進に入ったのが高2の2月で少し遅めだったのですが、映像授業ならこれまでの遅れを取り戻すことが出来るという話をきいたので対面よりもいいと思ったからです!
当時は部活も現役だったので、自分の好きなときに校舎でも家でも受講できるというのは東進の強みです。
講座の種類も豊富で、生徒一人にあったものが受講できるということも東進ならではだと思います!
あとは今井先生と吉野先生の体験授業が面白かったのも大きいですね。 何より学校から直接通えることが良かったですね!
明日は近藤まりん担任助手が「オススメの先生」を紹介してくれます!お楽しみに!
2020年 7月 6日 東進でよかった~~~
こんにちは。
立教大学社会学部現代文化学科3年の大谷です^_^
梅雨ですね~~
季節があるって本当に幸せです。
今日のお題は「私が東進に入った理由」ということで、もう大分前のことにはなってしま
いますが、私が高校生の頃に遡っていきます、、、!
まず、私が東進に入学したのは、ちょうど今から3年前、高校3年生の6月29日でした。
え、遅!
と思った方もいるかもしれません。
というのも、私はその時期まで大学受験については考えていませんでした。
では、何をしていたかというと、栄養士になるために専門学校に進学することを決めてい
ました。
高校2年生の夏から専門学校選びを始め、受験日程なども把握しているくらいその道に決
めていました。
ですが、6月の中旬、唐突に私の親が「大学受験しなくてもいいの?」と聞いてきました
。
今思うと、私はそれまで勉強どころか何に対しても本気で努力をしたと言える経験がなく
、潜在的に「何かに打ち込んでみたいなあ」という思いがあったのかもしれません。
その日に「大学受験する!」と決めて、直近で受けられる模試と、予備校と、大学を調べ
ました!(笑)
そして本題、予備校探しです!
まず私が体験に行った予備校は東進ではなく、友だちに誘われた別の予備校でした。
そこは団体授業だったので、もう基礎はゴールデンウィークまでに済ませていて、6月末
になって体験に行った私はかなり厳しいことを言われてしまった記憶があります(;;)
次に東進に行き、まず面談をしたのですが、私はその時点で「ここに通いたい!!」と思
いました。
当時、最初に体験に行った予備校で、「MARCHに行きたい」と言って、厳しいというこ
とを言われてしまったので、自分が「MARCHに行きたい」と発言することが恥ずかしい
ことだと感じていました。
ですが、東進で「MARCHに行きたい」と話したら、面談をしてくださっていた社員さん
は、「行けるよ!!」と言ってくださいました。
私はそのことがとっても嬉しかったです。
そして、実際に授業を体験してみての感想は、「面白い!分かりやすい!」ということで
した。
正直、予備校での授業は厳しかったりつまらなかったりするイメージを持っていたので、
東進の授業は衝撃的でした!
さらに言えば、私は東進の授業がつまらないとか受けたくないとか思ったことがなくて、
むしろいつも楽しみにいていました!
そのくらい、授業のクオリティがとてもとても高いです、先生がすごすぎます!
さらに、例えば英語だと、たったの90分×20コマで英語の基礎が完成する内容になっ
ています。
東進の授業は自分のペースで進めることができるので、スタートが遅い私でも夏休みまで
に英語の基礎を完成させることができました!
次に、環境が良いなと思いました!
私の高校では、大学受験を目指している友だちが周りにあまりいなかったのですが、東進
ではグループミーティングを始め、私以上に努力している人たちが大勢いたため、本当に
刺激を受けられるな、と感じました。
また、最初に面談をしていただいた社員さん以外にも、担任助手の方々がいつも話しかけ
てくださったり、相談に乗ってくださったりしました。
一日中勉強することは、毎日やっていてもいつも全力なので必ず疲れます。
でも、帰りに少し担任助手の方とお話しするだけで笑顔になれて元気が出て、また明日も
頑張ろう!という気持ちになることができました!
冒頭に書いたように、私の受験生活は、とにかく時間がない!というようなものでした。
ですが、結果的に第一志望校としていた大学に合格することができたのは、東進に入学し
たからで、他では無理だったんじゃないかな、と本気で思います。
受験は孤独に戦うという面もありますが、圧倒的に周りからのサポート、刺激は力になる
と思っています。
大変な時期ですが、ぜひ校舎に来て一緒に頑張りましょう!
また、東進に入学していないけど、少しでも気になっていただけたら、ぜひ夏期特別招待
講習から始めてみませんか?
素晴らしい夏になること間違いなしです!
明日のブログは江良担任助手で「私が東進に入った理由」です!
おたのしみに~~
2020年 6月 27日 高1.2MVP
こんにちは!慶應義塾大学文学部3年の是澤理秀子です。
蒸し暑い日が続いていますね…こまめに水分補給をしたりして、体調管理に気をつけて頑張っていきましょう!
さて、早速ですが今週の高1.2MVPを発表します?
今週のMVPは、、高2生のN・Hくんです!!
今週は日曜日に模試があったのにもかかわらず、8コマ受講。
さらにはマスターの文法も完修しています✨
向上得点も一週間で10点以上です。さすがです!!!
模試が終わったばかりで復習が大変だと思いますが、両立しながら受講やマスターも進めていきましょう。
明日のブログは森永担任助手による高3生MVPです。お楽しみに!!
2020年 6月 20日 あなたは本当に模試を100%活用できていますか?
【注意!!!】
明日6月21日~6月23日
まで、全国統一高校生テストと休館日のため、校舎での受講と自習室の利用はできません!
こんにちは!
慶應義塾大学環境情報学部2年の髙瀨です!
いよいよ梅雨入りして、雨が増えてきましたね。
なかなか外に出られませんが、課題が捗るのでオッケーです!
さて、明日は全国統一高校生テストですね!
準備はバッチリですか?
ここまでの頑張りを試して行きましょう!
今日は模試の活用法ということで、模試をどのように受け、その結果を受験勉強に生かしていけばいいか?についてお話できればと思います。
実は、このブログに先立って、新百合ヶ丘校とZOOMにて「模試の活用法」と題して週間ホームルームが行われました!
この週間ホームルームは、受験のことや将来のことについて、東進の担任助手の体験を紹介しながら考えてもらうイベントです。
今週は「模試の活用法」ということで、私が実際に生徒時代にどのような意識で模試を受けていたのか?を話しました。
今日はこの週間ホームルームで用いたスライドお紹介していきたいと思います。
ただ、スライドだけではなかなか伝わらないこともあるとは思うので、実際に聞いてみたい人は、明日の20時からもあるのでぜひ参加してみてくださいね!!
【模試の活用法~週間ホームルーム~】
以上がスライドの一部です。実際にはまだまだありますが、今回は割愛します!
もっと聞いてみたい人はぜひ週間ホームルームに参加してみてくださいね!
明日の模試も頑張りましょう!!
明日のブログは、伊藤担任助手の「自己採点の重要性」です。お楽しみに!!
2020年 6月 19日 学校から走って帰っていました
こんにちは、青山学院大学3年の北原立都です!
今日のテーマは「高校生の時に毎日やっていたこと」です。
高校生の時ダンス部に所属していましたが、とても忙しかったことを覚えています。
そんな状況の中で私が大学に合格できた勝因は小さな努力を毎日続けていたからだと思います。
どんなことを毎日つづけていたのか話していきます!
①どんなに疲れていても5分は勉強机に座る
部活で疲れていた日、学校行事があった日など受験期間にはいろんな一日があります。ですが、どんな日でも必ず5分は勉強机に座るように心がけていました。5分座ってみてもしも、「眠い、疲れた」などで集中できなければそれは本当に疲れているので休みましょう。ですが案外勉強机に座ってしまえば、5分ではやめられず30分、1時間と勉強してしまうものです。毎日勉強できない人は一日5分から始めてみましょう!
②単語と音読
単語と音読は必ず毎日やりましょう。暗記する上で毎日行うことは絶対に必要です。時間をとって行うというよりは通学時間や休み時間などの隙間時間を使って覚えていきましょう。音読に関しては、楽器やスポーツと同じ考えです。継続した努力を行わなければ力がつかず感覚が鈍っていくことはわかると思います。毎日触れて英語の感覚を高めていきましょう。
③学校からすぐに帰る
これは高3の夏休み前くらいから始めました。友達と話したい気持ちを抑えて、チャイムが鳴った瞬間ダッシュで帰っていました。とにかく時間を無駄にしたくなかったことを覚えています。受験生の皆さんは1分1秒を大切にしていきましょう!
受験の一番の勝機は「努力」です。運も受験に必要といいますが、努力したものに運は味方してくれると私は思います。継続は力なり、小さなことを今日から続けていきましょう!
明日のブログは高瀬担任助手による「模試に向けて」です。
是非高瀬担任助手のブログを読んで、模試に臨みましょう!!
明日の開館時間は10:00です!
閉館時間は14:00なので気をつけてください!!!