ブログ
2020年 12月 3日 テスト勉強のために受験勉強できないは言い訳
みなさんこんにちは!!
早稲田大学国際教養学部2年
佐藤尭彦です!
最近急激に冷え込んできましたね。
我が家では今年もこたつが出てきて、
こたつのぬくもりを感じながら日本に生まれてきて良かったとしみじみ感じてます。
ここから受験生にとっての一番の課題は体調管理です。
病は体の冷えからくることがとても多いです。
受験の際に最大限のパフォーマンスを発揮できるように
「体調管理」
も頑張っていきましょう!!
本日のブログのテーマですが、
本日は「東進と学校の両立方法」です。
最近学校の定期試験の時期になり、試験勉強に追われ
東進の勉強がおろそかになっている方も多いと思いますのでぜひ参考にしてください!
佐藤尭彦の例
部活もぜずにずっと勉強していたと思われがちなのですが、実は部活生でした。
麻生高校テニス部に高3の6月まで所属していました。
意外と部活はちゃんとやっていたほうで、週6で
高1から最後までずっとシングルスのレギュラーで試合に出続けました。
なのでめちゃくちゃ勉強時間が確保できたわけではありませんでした。
東進の勉強と学校の勉強両方を継続的に両立することができなかったので、
日ごろは東進の勉強に集中し、
テスト前に学校の勉強を本気でやるといったかたちでした。
日ごろの東進の勉強は基本的には
毎日登校毎日受講
でした。
部活が終わるのが毎日19:00で
そこから東進まで自転車で来て7限からの受講を受けて帰る。
これが私の平日ルーティーンでした。
休日は午前か午後どちらかに部活があるのがノーマルだったので、
午前練の日は練習後の午後から東進で勉強。
午後練の日は練習前の午前に東進で勉強。
といった感じで毎日東進に来て勉強でした。
そして学校の勉強はというと、高1、2年生のときは
テスト1週間前から本気でテスト勉強をするようにしていました。
学校の勉強はあまり好きではなかったのと、
私大志望で全教科受験に必要ではなかったので
理系科目などはテスト前の部活動が休みの期間に一気にやりました。
一般受験では高校の評定は関係ないですが、
学校のテストもろくに取れず評定低いけど
早稲田目指していますというのはどこか矛盾していますし、
純粋にかっこ悪すぎますよね。
特に私は麻生高校だったのでそのレベルで1番になれないのに
早稲田、MARCHなんて無理だろと思っていました。
なので、早稲田にも受かるけど高校でもトップになってやると思い
毎回の定期テストはがんばっていました。
そして受験生のときは低学年とは違い、
学校の科目がほぼ受験科目に絞られていたので
ほぼテスト勉強をせずにテストに望んでいました。
極論なのですが、受験勉強で先取り学習をしてしまえば
学校の勉強には普通に対応できると思います。
テスト勉強のせいで受験勉強ができない状態にするのではなく
受験勉強のおかげでテスト勉強をしなくてもいいようにしていきましょう!!
明日のブログは山下担任助手による「冬休みの過ごし方」です!
お楽しみに!!!
2020年 12月 1日 東進と学校の両立
こんにちは! 担任助手1年の江良泰斗です!
今日は東進と学校の両立について書きたいと思います。
皆さんは東進と学校の両立ができていますか?
学校が忙しいといって東進のコンテンツにあまり触れていない人もいるのではないか?
受講、高速基礎マスター、確認テストなどさまざまな種類があります。
高速基礎マスターは通学前や通学中、寝る前などの隙間時間で効率よく進めることができます。英単語や英熟語を完全修得すれば学校で習う単語の予習にもなり、一石二鳥です!
受講も東進ならではの強みである自宅受講を利用すれば学校から帰ったあとでも、部活が終わったあとでも自分のペースでコツコツ進めることができます。実際僕も部活で疲れすぎた日は自宅受講にしていました!
確認テストも家のパソコンやスマホでも受験できるので隙間時間を見つけてSSをとりましょう!
そもそも学校に行きながら東進で勉強するメリットはなにか分かりますか?
東進には先取りサイクルというものがあります。東進に入学する前に聞いたことがある人もいるのではないでしょうか?
先取りサイクルとは、東進の受講を学校の授業の予習として受けることで学校を復習の時間にしてしまおうというものです!そうすることで学校の授業で悩む時間をなくし、東進と学校が両立しやすくなります。
僕自身も東進でしっかりと受講したことで学校のテストの順位を上げることができました!
東進で効率的に学習して、学校と両立して周りと差をつけましょう!
明日は河原担任助手が冬休みの過ごし方(受験生編)について書いてくれます!お楽しみに!
2020年 11月 30日 モチベーションの保ち方!
こんにちは!北里大学医療衛生学部医療検査学科1年の原田百合愛です!
早いものでいよいよ明日から12月ですね…!
だんだん共通テストも近づいてきて、不安なことが多い時期ですよね
ということで、今日のテーマは「モチベーションの保ち方」です!
今日は、私が受験生時代やっていたことも含めて少しお話したいと思います。
私は、小学生から吹奏楽を続けいて、その分受験期間に楽器を吹けないことがストレスになっていました。
なので、休憩に好きな吹奏楽の曲を聴いたり、大学生になって、自分が憧れの吹奏楽団で演奏している姿を想像したりして、やる気を保ってました。
〈大切なこと〉
大学受験は、合格が保障されているわけではないので、こんなに頑張っているのにもし…なんて思うこともあるかと思います。
不安な状態で集中できないまま勉強を進めるのは危険です!そんな時は、
・一度自分の好きな音楽、やる気の出る音楽を聴いて気持ちをリフレッシュする
・自分が大学生になってからやりたいこと、きらきらのキャンパスライフを過ごしている自分を30秒間想像して楽しみを作る
・散歩しながらいろいろ考え事をする
などがオススメです!
受験が近づいてくるにつれて、勉強をひたすらしなければならないというプレッシャーに追われるかもしれませんが、心の持ちようも、受験に大きく影響します。
まずは目の前にある共通テストです!残りあと46日、一日一日を大切に頑張りましょう!!
明日のブログテーマは、江良担任助手による「東進と学校の両立方法」です!
一、二年生は特に気になるテーマですね…!! お楽しみに!
明日は自習室終日使用可能です。
2020年 11月 29日 今週のMVP!!!
こんにちは!一橋大学経済学部1年の田邊陽紀です!
早いもので11月も終わり12月になろうとしていますね。
共通テスト本番までに使える土日も残り6回です。特に受験生の皆さんは1日1日を大切に使っていきましょう。
さて今日のブログは今週のMVPです。
今週のMVPはA・Kさんです!
A・Kさんは1週間の受講コマは9コマと1日1コマ以上のペースで受講を進めていて向上得点も12.5点と低学年の中で1番でした!!すばらしいです!!!
この時期の勉強が受験結果を左右するといっても過言ではありません。高1・2年生の皆さん、共通テスト同日体験受験まで残り50日弱になりましたが、目標達成に向けて勉強は進んでいるでしょうか。まだまだだなと感じる人は1度自分がやらなければいけないことを見直して、計画を立てていきましょう。
明日のブログは原田担任助手による「モチベーションの保ち方」です。
お楽しみに!!
(ちなみに私は深夜ラジオを聴いてモチベーションを保っていました~)
明日は自習室終日使用可です。
2020年 11月 25日 慶應義塾大学文学部
こんにちは!
慶應義塾大学文学部3年の是澤理秀子です。
一段と寒くなってきましたね…風邪をひかないように体調管理に気を付けて頑張っていきましょう*
さて、本日のテーマは昨日に引き続き大学学部紹介ということなので、早速紹介していきます!
①学部について
現在私が通っているのは文学部です。
1年生のときは日吉キャンパスに通って一般教養を学んでいたのですが、2年生からは専攻を決めて三田キャンパスで勉強しています。
立地もとても良くて綺麗なキャンパスです^^
慶應義塾大学文学部には哲学系や文学系などから心理学をはじめとする人間科学系など17もの専攻があり、2年生に上がるときに自分で専攻を選択する形になっています。(1年生の成績によって決められたり、テストや論文が課されたりするので自分の学びたい専攻に行くためには気が抜けません、、)
他大学と比べて珍しい専攻では図書館情報学などもあるのでどんなことが学べるのか興味がある人は是非調べてみてください。
②専攻について
ここからは教育学専攻について紹介するので興味がある人は是非読んでください↓
教育学専攻では、教育哲学・教育史・教育心理学・比較教育学の4つの分野について学び、各ゼミで専門的な研究を進めています。
また、教育学の原典を読んだり、臨床学的な考え方の授業をとったりすることも可能なので、多角的な視点から教育についての理解を深めることができます。
私は教育史のゼミに入って「幼保一元化」をテーマに卒業研究を進めているのですが、去年学んだ比較教育学的な考え方や教育心理学で学んだ幼児教育思想を応用することもでき、幅広い学びが役に立っていると感じることも多くあります。
少し難しい話になってしまったので、教育学について興味がある人など是非気軽に聞いてください^^
明日のブログは久保担任助手によるモチベーションの保ち方です。
なかなかモチベーションが上がらずに悩んでいる受験生の皆さん必見です!お楽しみに^^