ブログ | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 212

ブログ 

2021年 2月 12日 国公立農学部志望の受験体験記

 

こんにちは!明治大学農学部農学科2年の陰山優花です!

 

毎日とても寒いですね!

体調を崩しやすい時期だと思うので、しっかり健康管理を徹底しましょう!

おすすめの食べ物は「発酵食品」です!

ヨーグルトに納豆など、町内環境を整えることによって免疫機能を低下させないように日々心がけましょう!

ヨーグルトは夜の寝る前に食べると効果的だそうです!

 

 

さて、本日のテーマは’’受験体験記’’です

私は東京農工大学農学部生物生産学科志望の典型的な農学部志望でした

農学部の中でも耕す系の学科志望だったので志望大学が限られていたのですが

私は以下の大学を受験いたしました

日程順に

 

工学院大学 先進工学部

明治大学 農学部(全学部日程)

青山学院大学 理工学部

立教大学 理学部

法政大学 生命化学部

明治大学 農学部

早稲田大学 教育学部

東京農工大学 農学部(前期・後期)

 

以上です

私は農学部志望でしたが農学部の受験科目は数学3なし

かつ生物受験だったので

化学受験・数3受験のため

青山学院大学、立教大学、早稲田大学を受験しました

 

さて、第一志望の国公立東京農工大学の受験についてです

私は東京農工大学に公募推薦、前期、後期の3回受験しました

 

ここでは前期日程の話をします

私は英語、数学、生物、化学でとても長時間の試験でした

 

私は国公立にとても時間を費やしていたので何ヶ月もかけ傾向分析を行い

ここがだろう!と特に化学は苦手だったので山をはっていました

今まで農工大学は理論化学と有機化学の問題がほとんどで少し無機化学という問題構成で

高分子等の分野はまったく出題されておりませんでした

そのため私はセンター試験が終わった瞬間高分子は捨て、勉強していませんでした

 

本番、化学の最終大問まるまる高分子が出題され

脳内パニックになりました。

一ヶ月以上触れていなかったので当然解けず、

落ちた…と思い

泣きながら家に帰りました

 

実際前期日程は不合格

その後に受けた後期試験も不合格でした。

 

今回私が伝えたいことは

どんなに万全な対策をしていても本番何が起こるかわからない

ということです

 

その後私はご縁があった明治大学に入学しました

今でも悔しい気持ちは消えません。

ですが、私が出来る全てのことを出し切ったので

後悔はまったくありません

 

もちろん合格することが一番いいですが

受験において一番大切なことはやりきることです

 

受験後半になってくると合否結果もわかり

勉強に対するやる気も少なくなってしまっている人もいるかと思います

 

実際一週間で何点あがるかといえば正直誤差の範囲なのかとは思います

しかし、毎日受験に対して全力集中し取り組むことにより

本番への気持ちはより強くなり

より自信に繋がるのでしょうか

 

 

最後の最後まで後悔のない受験を!応援しております

 

 

明日のブログは向田担任助手より「今週のMVP(受験生)」です

お楽しみに!

 

 

2021年 2月 11日 麻生高校生の早稲田大学受験体験記

みなさんこんにちは!!

早稲田大学国際教養学部

佐藤尭彦です!!

実は今私は早稲田大学在籍ではなくなりました。

というのも、コロナウイルスの影響で中止になった留学が

オンライン留学という形で決行されるようになりました。

なので私は今年の3月から北京大学の学生になりました!!

ソース画像を表示

北京大学は世界で名の知れている大学で、

世界中から優秀な学生が集まると聞いているので

正直場違い感が否めないのですが、

またとないチャンスなのでしっかり頑張りたいと思います!

授業が全て中国語で実施されるので、

今年の目標は中国語をマスターすることです!!

目指せトリリンガル!!!

 

 

少し長くなりましたが、本日のブログのテーマは「受験体験記」です。

私の第一志望校である早稲田大学国際教養学部の受験体験記をお話します。

受験体験記

まず私の受験の順番は以下の通りでした。

上智大学法学部交際関係法学科

明治大学国際日本学部

早稲田大学文化構想学部

早稲田大学国際教養学部

早稲田大学法学部

青山学院大学国際政治経済学部国際政治学科

早稲田大学政治経済学部政治学科

早稲田大学商学部

早稲田大学になんとしても行きたかったので、8校中5校が早稲田大学でした。

上の一覧から分かるように、

国際教養学部を受験するまでに3つ学部を受験していました。

第一志望校までに受験慣れをして最高の状態で臨むことを考えていて、

上智→明治→早稲田と最高の流れでしたが、1つ大きな見落としがありました。

それは第一志望校受験までにどこも合格をもらえていなかったことです。

基本的に精神面を考えると、滑り止めを抑えた状態で

第一志望校を受けることが望ましいのですが、

滑り止めの合格発表日をあまり考えずに受験してしまったため、

国際教養学部まで1つも合格が取れないままでした。

実を言うと上智大学の合格発表日は国際教養学部の試験前だったのですが、

普通に不合格だったのでメンタル的には最悪でした。

そのような状況で迎えた国際教養学部受験当日。

前日に早稲田大学文化構想学部の受験を終えていたため、

早稲田大学慣れは少ししていました。

それでも第一志望なのでめちゃくちゃ緊張はしていました。

行きの電車ではなにを血迷ったのか熱々のお茶が入った水筒を電車でぶちまけて

洋服がびしょ濡れになって、周囲の目線が痛かった記憶が今でもあります(笑)。

緊張はしていましたが、それまでに自分ができうる最大限の準備はしていました。

過去問は13年かける3周解いたし、英検準1級も取った。

英単語帳の鉄壁は30周以上回したため、

ここまでやって落ちたらしょうがない。

そういった気持ちで受験を望むことができました。

一番最初は英語でした。

国際教養学部は英語の配点が全体の50%を占めるため合格のカギとなります。

試験開始が告げられ、受験生全員が問題を慌ただしく開く中

練習通り大問5の英作文から取り掛かろうとしたとき事件が起きました。

英作文の傾向が大きく変わっていたのです。

It is our choices that show what we truly are, far more than our abililities.

ハリーポッターの一説から問題が出たのですが、

たばこについてどう思うか

環境問題についてどう思うか

という簡単なものではなく、一見よくわからないものでした。

この問題に対峙した際に頭が真っ白になってしまい、

開始から5分ほど固まってしまいました。

そのため、英作文は後回しにして長文から解き始めましたが

もう大パニック状態でした。

しかし、しっかり問題は解ききることができました。

それは過去問を体と頭にしみこむまで何度も解いたからだと思っています。

感覚レベルまで過去問を理解したからこそ、

緊急事態にも何とか対処できたと思います。

過去問演は本番あなたが困ったときに一番味方になってくれます。

その後国語は問題なく終わり、古典に関しては一度解いたことのある問題だったので

長文を読まずに設問だけで完璧に解くことができました。

しかし、日本史でも問題が起きました。

日本史の傾向が大きく変わり、

今まで戦後史が学部設立以来一度も出てなかったにも関わらず出ました。

しかも、国際教養の日本史は最後の大門が英文で出題されるため、

これも軽くパニックでした

国際教養用に直前は戦後史を全くやっていなかったので

うまく対処ができませんでした。

 

ということもあり、まったくうまくいかないまま終わった第一志望でした。

その日も、家に帰り

落ちたな、、、

と悟り、何も考えられなくなりました。

国際教養学部の発表日までは

あまり集中もできないままなんとなく時間だけが過ぎ

明治大学、立教大学と順に合格していき安心する一方、

国際教養学部のミスが頭にいつまでも残っていました。

そして、早稲田大学最後の商学部の日を迎えました。

前日の政治経済学部の帰りに文化構想学部の合格発表を聞き、電話の先で

合格です、おめでとうございます、、

と流れてきて涙が止まりませんでした。

やっとあこがれの早稲田大学に入学できるんだ。やった!!

という気持ちで舞い上がっていましてが、

国際教養学部の発表が明日に控えていることもあって

そわそわしたままでした。

早稲田大学の合格発表は午前10時頃に行わるのですが、

その時には商学部の受験途中で見ることができません

本当に集中できませんでした。

自分の一番大切な合否がもう出ているのに!!気になる!!という状態になり

英語を適当に解いてしまい、

このまま適当に終わるぐらいだったらいっそのこと結果を見てしまおう

大胆な決断をして、休憩時間に早稲田大学のキャンパス内で結果を見ました。

そして、電話越しでは聞いたことのある

合格です、おめでとうございます、、

この音声が流れてきて、はじめは夢かと思いましたが何度も確認しなおし

何度も合格という言葉を目の当たりにすることによって

これが現実なんだと理解できました。

この時の感情はもう言うまでもないです。

言葉にできるものではないです。

説明するよりも、自分で体験したほうが早いと思います。

みなさんもぜひ自分の力で第一志望校合格の経験をつかみ取ってください。

そして、その時どのような気持ちだったかをぜひ私たちに教えてください。

みなさんが第一志望校に合格することを私たちは心より願っています。

 

以上が私の合格体験記になりますが、

大学合格と第一志望校合格はくらべものになりません。

繰り返しになりますが、みなさんの第一志望校合格心より願っています。

 

 

 

明日のブログはかげやま担任助手による「受験体験記」です!お楽しみ!!!

 

 

 

2021年 2月 10日 私の受験のお話。

 

こんにちは!

東洋大学社会学部1年の河原みなみです!

 

 

受験生の皆さん!

国公立入試まで残り約2週間となりました!

そして私大は合格発表が出始めている時期ですね…!

 

もしかしたら、滑り止めの大学が不合格で焦っているという人がいるかもしれません。

しかし!受験を終えた先輩の中には

第一志望校以外滑り止めも全て落ちた

という人もいます。

もしこの状況に陥ってしまっても、最後まで諦めずに戦うことが大切です。

 

最後まで一緒に戦いましょう!!!

担任助手一同、全力で応援します!!

 

 

さて、今回のブログテーマは「受験体験記」です。

私の受験体験をお話したいと思います!

 

①受験校

私は、受験した大学がGMARCHが3校、日東駒専が1校、大東亜帝国が1校という

普通受験校は三角形といいますが、イレギュラーな逆三角形型で受験しました。

 

結果、GMARCHは全滅、現在通っている東洋大学が補欠、大東亜帝国は合格でした。

大東亜帝国は合格していたので、浪人は回避していましたが

キャンパスが都会とは真逆の場所だったので

絶対に都会の大学に行きたいという意思を強く持って

東洋は補欠でしたが、念のため後日受験をしました。

 

結果補欠合格でした。

後日受験は、周りに人がどんどんいなくなって

1週間くらいの時間がとても長く感じ、辛かったです。

 

もし、辛いと感じたらいつでも相談に乗るので、

担任助手に気軽に話しかけてください!

 

 

②受験日前日・当日

皆さん、受験の前日は夜遅くまで勉強していませんか?

受験のコンディションはとても重要です。

寝不足だと、お昼後の教科が眠くなってしまったりと

受験に支障が出てしまいます。

 

私は受験期は12時までには必ず眠りにつくようにしていましたが

試験前日はもっと早く、たしか10時か11時には寝ていました。

そして早寝した代わりに、朝は早起きをしていました。

早起きすることによって、脳が一番活性化されているときに試験を受けられるます!

早寝早起き、とても大事だと思います!

 

そしてもちろん電車の中では単語帳や参考書で勉強していました。

会場着いてからも同様です。

自分の一番不安な暗記箇所などを再確認し、必要な勉強を総復習していました。

自分以外の受験生に、他の大学の赤本開いていたり、

嫌味だなと思う行為をしている人が目に付くことがあるかもしれません。

でもそんなことはどうでもいいです!

「そんな舐めて受験したら落ちるだろう」と心の中で思っておけばいいんです!

実際に受験はそんなに甘いものではありません。

勉強ができても試験対策をしていない人より

学力が足りなくても試験の傾向の対策を一生懸命した人のほうが

合格可能性は高いのではないかと私は思います!

 

そして、試験中に他の人の息やページをめくる音などが気になってしまうかもしれないですが

少しでもその状況に慣れておくために

東進の自習室を使用しましょう!

私は、試験期間中はほとんど自習室で過去問を解いたりと、勉強していました。

 

 

以上私の受験体験記でした!

最後まで諦めずに全力でがんばりましょう~!!

 

明日のブログは今回と同じテーマの、佐藤担任助手による「受験体験記」です

おたのしみに~!

 

 

 

2021年 2月 5日 まずは続けること

こんにちは!

東京工業大学生命理工学院3年下村です。

 

つい最近節分がありましたね!

今年は例年より1日早い2月2日ということで

節分の日にちがずれるということに驚きました。

 

そもそも節分は立春の日の前日にあるそうで、

その立春の日は地球の動きに関連していて

微妙にズレが生じるそうです。

 

とはいえ、

節分が2月2日になるのは124年ぶりとのこと

 

 

ちなみに節分が2月4日になることもあるそうですよ!

 

季節の分かれ目の行事なので、

まだまだ寒い日が続きますが

もうすぐ訪れる春を楽しみに待ちましょう!

 

 

さて今日は高速基礎マスターの活用方法ということで

オススメの高速基礎マスターの活用について話していきたいと思います。

 

 

高速基礎マスター活用法

①移動中に

②寝る前に

 

 

 

 

①移動中に

私は主に高校の登下校の時間を使って

高速基礎マスターに取り組んでいました。

他の単語帳にはない利点として、

覚えていない単語のみを取り組めるようになっているので

登下校という限られた時間の中で

効率よく単語を覚えることができました。

電車やバスで高校に通っているという人は是非やってみてください

 

 

②寝る前に

2つ目の方法は寝る前にマスターをやることです。

寝る前に暗記をすると覚えやすいので、

今まで以上に単語や熟語などが身に付きやすくなります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまでオススメの高速基礎マスターのタイミングについて

話をしてきました。

高速基礎マスターに取り組む上で大切なことは

 

 

毎日必ずトレーニングをするということです。

 

 

毎日トレーニングすることで

トレーニングした単語が頭に残っていき

実際に問題を解くときに力を発揮できるようになると思います。

 

 

 

今まで毎日取り組めずに点数が伸び悩んでいた皆さんは

是非1度だまされたと思って毎日トレーニングしてみてください!

 

 

 

 

明日のブログは森永担任助手

「受験体験記」です!

明日もお楽しみに!

 

 

 

2021年 2月 3日 得点UP★高速基礎マスターの活用方法

 

こんにちは!慶應義塾大学文学部3年の是澤理秀子です。

受験生の皆さんはいよいよ私大の入試が始まる時期ですね、、!

もう初日が終わっている人、これから受ける人など様々だと思いますが皆さんが落ち着いて日ごろの努力の成果を発揮できるように校舎から応援しています、頑張ってきてください^^

さて、本日のテーマは「高速基礎マスターの活用方法ということで、早速説明していきます!!

 

*英語編

まずは英語のマスターのオススメ活用方法を紹介します^^

①隙間時間に!!!

1番は隙間時間に使う、ということです。英単語や熟語ははなるべく毎日触れることが大切になります。

単語や熟語を覚えるためにわざわざ机に座る必要はありません。(書いたほうが頭に入るという人は隙間時間に導入モードで音声聞いて覚えたものを後で書いてアウトプットしてみてください)

通学時間や部活が始まるまでの時間、などちょっとした時間に10トレーニングでもいいので進めましょう。

毎日10分だけマスターに使ったしても、1ヶ月続けると5時間の差になります!今のうちに隙間時間で基礎を完璧にしましょう^^

 

②「選択肢を隠す」

こちらはもう既に完全修得たけれどまだ全部覚え切れているか少し自信がない、メンテナンスをしたいといった人にオススメの方法です。

トレーニングを始めるときに「選択肢を隠す」というモードにしてからやってみてください。

最初に選択肢が見えるとどうしても「選んで」しまいがちですが、長文を読む時には選択肢なしで単語の意味がすぐに出てこなくてはいけません。

このモードにすると最初は選択肢が出てこないので、単語だけを見てすぐに意味が出てくるようになるまで何回もトレーニングして完璧にしましょう!

 

*その他

意外と活用している人が少ないのですが、英語以外の科目でも得点UPに繋がるマスター講座がたくさんあるので、苦手な科目や基礎を固めたい科目がある人は是非参考にしてください。

①今日のコラム

日本経済新聞の「春秋」に載っている文章の段落並べ替え問題です。

現代文は点数を伸ばすのが難しく、勉強法も確立しにくい科目ですが、毎日新しい問題がアップされるので、1日1つ解いてみてください。

1問しかないので2,3分で解き終わりますが、毎日触れることできちんと点数に繋がります。

②歴史科目の年号

社会の講座を取っている人はこちらも使ってみてください!

世界史、日本史は私大などで並び替え問題が非常に出やすいです。歴史的な流れから解答できるものもありますが、主要な出来事の年号は暗記してしまった方が確実に得点できます。

主要3科目の基礎がある程度固まって余力のある人は是非チャレンジしてみてください!

 

長くなってしまいましたが、もし分からないことや詳しく聞きたいことなどありましたらいつでも質問してください^^

マスターで基礎をしっかり固めると、少しずつではありますが点数の伸びに必ず繋がります。頑張っていきましょう~!

明日のブログは久保担任助手による受験生への応援メッセージです。

受験生の皆さん是非見てください