ブログ | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 210

ブログ 

2021年 3月 4日 佐藤流英語講座の受け方

みなさんこんにちは!!

北京大学にオンライン留学中の

佐藤尭彦です。

大学生は通常3月末まで春休みがあるのですが、

中国では3月初めから授業があるため

今年の春休みは1ヶ月で終わってしまいました。。。

そんな私の北京大学での春学期の授業を少し紹介したいと思います!

国際教養学部での専攻は国際政治経済だったので、

そこに近い授業を履修します。

そして、授業で使われる言語は英語×中国語なので

とてもハードになるのですが

トリリンガルになるいい機会なので

今年1年本気で中国語の勉強を頑張りたいと思います!!

今年の目標はHSK5級取得です!!!

留学や国際系に興味がある方はぜひ話しかけてくださいね!!

 

少し余談が過ぎましたが、

本日のブログのテーマは「英語の受講方法」です。

私は主に文法系(C組)、長文系(B組)、構文系(難関大英文読解)

の3種類の講座を受講していました。

それぞれ説明していきます。

 

1.文法系

共通テストが始まったことにより、

英文法の勉強が少し軽視されているような気がします。

しかし、いくら長文を読もうが、リスニングをしようが、

英文法を完璧に理解できていなければ英語の成績は伸びません。

文法は英語4技能の

文法系の授業で一番大切なことは文法事項を暗記することではなく

文法事項の概念を理解することです。

もちろん一部暗記をしなければいけない部分もありますが

ただ暗記しただけでは実際に使えるだけの実力はつきません。

とは言っても具体的にどのようにすれば分からないと思います。

目指すところを簡単に言うと、

他人に完璧に文法事項を説明できるようにする。です。

勉強する際によく

「他の人に教えられるぐらい完璧に」

といわれると思いますが

ここがすごく大切です。

そして、

他人に完璧に教えられる人の最高のお手本が映像に出てくる講師です。

映像の講師が教えている言葉を一語一句理解し、自分の言葉に置き換え、

その授業を再現できるぐらいまで完璧に復習することを意識してください。

文法授業の復習は、授業で文法事項の概念を完璧に理解し

他人に説明できるレベルまで自分の中に落とし込むようにしましょう。

さらに余裕があれば

授業だけで終わらせるのでなく

市販の文法書で演習を重ね力を伸ばしていきましょう。

 

2.長文系

長文系授業のメインは長文の解き方を学び、

講師の長文読解方法を自分のものとすることです。

長文系授業は先に長文を解いて、授業で解き方を学んで、

授業後に音読で復習する手順になっています。

長文の解き方はいろいろありますが、

我流のみで共通テスト高得点、難関大学合格までの

実力をつけるのは少し厳しいと思います。

我流というのは一定の流派を学んだ上で成り立ちます。

なので、長文系の授業では何を意識し

どのように長文をめばいいのかをまず学びましょう。

そして、長文系授業の復習は超超大切です。

簡単です。音読をしましょう。

音読について語り始めるとブログを2本程かけてしまうので、

ここでは簡潔に述べます。

音読をやるべき理由は大きく2つに分けられます

1.声を出して読めるスピードが基準

2.英語を英語として理解できているかを確認できる

一つ目ですが、

私の経験則上英語の読むスピードは音読で理解できるスピードと等しいです。

長文の読み方を学ぶだけでなく、

本番では早く正確に読解することが求められます。

そのため、音読を繰り返し行い、

長文を読むスピードを徐々に上げていくしかありません。

復習というよりは、長文の速読力をつけていくためにも音読をしましょう。

二つ目は

音読は左から右にしか進めず、後戻りできません。

また、区切りもなく一文ごとに進んでいくためテクニックなどではなく

純粋に英語を英語のまま理解できているか問われます。

共通テストの英語量はとても多いです。

あの長文量を短時間で処理するためには

英語をいちいち日本語に訳していては時間がなく、

英語を英語のまま理解しなければいけません。

判断基準としては、

音読をしていて瞬時に意味を理解できればOKです。

もし少しでもわからない、

はてなが浮かんだら印をつけておきましょう。

そしてすべて読み終えた後に印のついているところが

単語、文法、構文どのレベルで分からなかったのかを

分析して完璧になったらまた音読しましょう。

音読をしていてわからないところがあったら確認する。

そしてまた音読をする。

この繰り返しをしていく中で長文を読めるようになっていきます。

一つあたりの長文で20回ほど音読できるといいと思います。

ぜひ音読取り組んでみましょう。

 

3.構文系

なぜ構文系の授業を行うのか。

理由は簡単で、英文をより正確に理解するためです。

構文の授業は文法と長文の授業の応用編、融合体のようなものなのです。

構文を把握する力がつかなければ、

難しい文や文構造を理解することが出来ません。

この構文力は共通テストよりも私大や2次試験の際に効果を発揮すると思いますが、

構文の勉強をやったかやらなっかったかでは天と地ほどの差が生まれてしまいます。

難関大を目指している生徒は必ず取り組むようにしてみましょう!!

構文系の授業の取り組み方は長文系とほとんど同じで

英語のまま理解できるようになるまで何度も何度も繰り返し音読しましょう。

少し駆け足になってしまいましたが、

以上が私が英語の受講の際に意識していたポイントです。

とりあえず、

困ったら音読しよう覚えておいてください。

 

明日のブログは高瀬担任助手による英語の受講方法です!

お楽しみに!!!

 

2021年 3月 1日 新年度招待講習 ☆4講座締め切りまであと3時間☆

こんにちは。

本日、夏期特別招待講習の4講座締め切り日となります!!

 

本日中にインターネットよりお申込を頂ければ、

東進の冬期特別招待講習(1講座=90分×5回 ※一部回数の異なる講座あり)を最大4講座まで無料で体験して頂けます!

 

この春、ぜひ一緒に受験勉強のスタートを切りましょう!!

 

 

 

2021年 3月 1日 ☆合格体験記 第1弾☆

東進ハイスクール新百合ヶ丘校です。

本日は、合格体験記を載せたいと思います。

 

早稲田大学文化構想学部に合格した川合くんです。

合格おめでとうございます☆

 

川合くんは、3月13日(土)19:00~行われる合格報告会でお話してくれます

合格報告会の様子はZOOMでも配信します。ぜひご参加ください。

 

 

 

2021年 2月 27日 テスト勉強と受講の両立の達人

 

こんにちは、青山学院大学3年北原立都です!

本日のブログテーマは「今週のMVP(受験生編)」です。

意外にも担任助手3年目にしてMVPを選ぶのは初めてです!

そんな私が最初に選んだMVPは

 

テスト期間でもいつも受講ペース、マスタートレーニング数を保つことのできているT・Mくんですが、

学校の勉強と東進での勉強の両立の裏にはどんな工夫があるのでしょうか、

実際にインタビューしてきました!

 

Q.「一日のスケジュールを教えてください」

 

A.

6:00  起床

6:10 テスト対策

7:00  登校準備

9:00 ~ 15:00 学校

15:30 帰宅後音読

16:00 テスト勉強

17:00 入浴、その後はマスター

18:00  夕食

19:00  テスト勉強、学校の宿題

21:00  受講

22:30 フリータイム

0:00    就寝

 

 

(北原コメント)

一日のスケジュールを聞いて思ったのは、朝をしっかり活用できていることです。

夜遅くまで勉強している人いませんか?

ちなみに自分も部活を引退するまではその一人でした。

ですが、夜は時間が無限に感じませんか?言い換えると制限時間がないんです。

朝は学校に行くまでという勉強の制限時間があります。

だからこそ、無駄なことはしようとは思えず集中して取り組めるため、

夜と比べ質の高い勉強時間にすることができます。

 

Q.「受講と学校のテスト勉強を両立するうえで心がけていることはありますか」

 

A. テスト勉強の時間と受講の時間を分けてしっかり確保することです。

 

(北原コメント)

この工夫の仕方も先程述べた「制限時間」を意識出来ていますよね。

時間を決めて取り組むことでダラダラする時間を減らすことに繋がります。

勉強する時間をしっかり決める勉強法おすすめです!

 

Q.「モチベーションが下がった時にすることは何ありますか?」

 

A.自分が過去に受けた模試の自己採点をチェックして、自分の点数の悪さからモチベーションを上げる

 

(北原コメント)

面白いモチベーションのあげ方ですよね。(笑)

ぜひモチベーションが下がり気味の方、参考にしてみてください!

 

 

最後に、4月模試では英語で目標点を突破する宣言をしてくれました!

今後の頑張りにも期待してます!

 

明日のブログは外山担任助手による「今週のMVP(低学年編)」です!

是非チェックしましょう!!

 

 

2021年 2月 27日 ☆合格速報第2弾☆

こんにちは。東進ハイスクール新百合ヶ丘校です。

合格速報第2弾を掲載します。

 

 

合格された方、おめでとうございます!!

 

上記に挙げた大学のほかにも多くの大学に合格しています☆

校舎の方に掲示しておりますので、新百合ヶ丘校の方にお立ち寄りください。

 

 

今後も合格速報を掲載していく予定なので、ブログを確認してください。

 

来週の月曜日(3月1日)に、合格した先輩のインタビューを掲載します。

みなさんにとって、参考になる情報が多いと思うので、そちらもぜひチェックしてください!!