ブログ
2024年 8月 17日 1日に1コマは少ない!複数コマ受講のすすめ
こんにちは。慶應義塾大学経済学部3年の菊池駿です!
8月もあっという間に半分がすぎて、もうそろそろ夏休みが終わる人いるのではないでしょうか
残り少なくなってきた夏休み、そして夏休み後もこの夏休みの努力量を落とさず上げていってください
努力量の一つの指標として受講量があると思います
ということで、
今日のテーマは
「1日複数コマ受講のすすめ」です!
東進では1コマ90分の授業を1.5倍速で60分で見ていくと思います!
その60分の受講を1日に2コマ以上やる意義、そして実際のやり方を伝授していきます!
1日に複数コマやる意義
そもそもなんで1日複数コマやるのか?
それはせっかく東進にいるからです!
東進は自分のペースでどんどん進めることができます!
もちろん部活とかがあってできない日もある、逆に時間があるときは多く進めれます!
そのため1日に2,3コマは受講するように心がけましょう!!
1日にどうやって複数コマ受講する?
そもそも東進の受講は受講60分、確認テスト15分、復習15分で90分を1セットとして考えましょう!
そうすると難しい受講など例外はありますが、1日に2コマは出来るでしょう!
またコツとして何教科か受講が残っているならば、科目を変えて受講を1日複数コマ受けましょう!
そうすると飽きることもなく受講ができます!
以上の2点を意識してもちろん受講以外にもマスターや過去問・定石などもやって欲しいですが
受講を沢山進めていきましょう!!!
明日は共通テスト本番レベル模試のため校舎は終日自習不可です!
明日のブログは
森担任助手の
「模試の意義・復習方法」
です!
お楽しみに!
2024年 8月 16日 東進に入った理由
こんにちは!中央大学文学部1年担任助手の佐藤弘次郎です!!夏休みも終盤になり徐々に共通テスト本番レベル模試が近づいてきています!みなさん暑さに負けず苦手科目にも負けず後悔の無い夏休みを過ごしましょう!!
本日は私が東進に入った理由を紹介したいと思います!
私が東進に入ったのは高校3年生の6月と周りと比べたら遅い時期に入学しました!それまで勉強はほとんどしておらず部活漬けの日々を過ごしていました!バスケットボール部であったこともあり他の部活比べて少し早く引退して受験勉強にシフトすることが出来ました。私が東進に入った理由は2つあります!
入った理由①
私が東進に入った理由一つ目は高校に入学してから部活を引退するまでの期間一度も模試を受けたことがありませんでした。そんな時に目に入ったのが6月に行われる全国統一高校生テストであり、この模試の最大の魅力は外部生でも無料で受験できるというものでした。そして東進の模試は速日返却だったので自分の受験結果をすぐに知ることもできました。また自分の弱点を自分以上に詳しく教えてくれるというのも東進惟入った理由です!この受験結果で本当に勉強をしなくちゃいけないんだなと実感することが出来ました。そこから死に物狂いで受験勉強を始めました!!!
入った理由②
私が東進に入った理由2つ目は担任助手の存在でした。東進の担任助手はとても親身になって生徒のことを思って接していてそこが当時受験生であった私を支えてくれていました。勉強面で困った時にいつでも助けてくれるのが嬉しかったのを覚えてます。今こうして自分がその支える側にいるのが不思議な感じしています(笑)これが私が東進に入った理由です!!
皆さんも困った時は担任助手にじゃんじゃん頼って下さい!!
次回は菊池担任助手の「マルチ受講のコツ」です!お楽しみに!
2024年 8月 12日 休館日を超有意義に過ごすコツ
こんにちは!東京工業大学情報理工学院三年の三輪海斗です!
最近本当に暑いですね、、
暑すぎて私の全身の汗腺が24時間営業を強いられています。
受験生の皆さんは涼しい環境で快適に勉強しましょう!
さて、夏休みも後半戦に入りました!
前半は満足のいく勉強ライフを送れましたか??
東進生の皆さんは、現在休館日の真っ只中だと思います!
校舎が開いていた時と、同等の勉強量を確保するのは非常に難しいものです。
そこで、私が考える『休館日を有意義に過ごすコツ』を紹介します!
コツ①スマホを封印する
塾でやる時に比べ、家では「監視」の目が弱いです。
スマホやテレビの誘惑に何とか打ち勝たなければなりません!
スマホは「電源を切って目につかない場所に保管」または「親に預ける」ようにしましょう!
コツ②過去問演習を行う
家での勉強の問題点は、やはり強制力が弱いところ。
対策として、「強制力のある勉強」を意識的に増やしましょう!
その最たる例が、『過去問演習』です!
過去問演習は時間で区切られているため、よっぽどのことがない限り途中で解くのをやめることはないですよね!
家で普段の勉強が捗らない時は、過去問演習をたくさんやりましょう!
丸一日使って模試のようにしてもいいかもしれません
次回のブログは、佐藤担任助手による「東進に入った理由」です!
お楽しみに!
2024年 8月 10日 この時期の1日の勉強スケジュール ~受験生編~
みなさんこんにちは!
一橋大学社会学部1年本多朝陽(ホンダアサヒ)です!!
今日のテーマは 「この時期の1日の勉強スケジュール ~受験生編~ 」 です!
夏休みも半ばまで来ましたが、皆さん勉強の進捗はどうでしょうか??
今日は’’去年の自分の1日の夏休みルーティーン’’を説明していくので、ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです!
【朝】
毎日6:30に起きていました。本気で15時間勉強を目指していたので、朝から勉強することを大切にしていました。東進の開館15分前には来て、列に並びながら英単語や古文単語の勉強をしていました。 開館前勉強は環境で言えば暑いので最悪ですが、周りのライバルが勉強している姿を見るとやる気につながるのでおすすめです!
【東進】
開館すると午前中は過去問を解いていました。集中しやすい朝は数学や英語のリーディングを中心に演習しました。そして解き終われば記憶が新しいうちに解き直しを進めました!
【昼】
CAが混むのが嫌だったのでわざと時間を遅めにして昼食をとっていました。昼食は絶対に一問一答や古文単語、英単語などインプット系の学習をしながら食べていました!
【午後】
食後は毎回眠くなるので自主的に10分間スマホでアラーム(音無し)をかけて仮眠していました。どうせ疲れて寝てしまうくらいなら潔く寝て脳を休めたほうが絶対いいので「10分仮眠」オススメです❢❢
集中力が切れてきた18時以降は日本史や理科基礎などの暗記科目を中心に、インプット・アウトプットを繰り返していました!自分は日本史が大好きだったので、その日のご褒美的な扱いでした。 そして絶対に閉館まで勉強していました!
【夜】
家に帰った後は切り替えてリフレッシュしていましたが、絶対に23時にスクリーンタイムをかけて、くつろぎすぎないようにしました❢また睡眠前はリスニングの対策のために英語を聞いて、耳を慣らしました。 そして必ず24時までには寝て、次の日の学習につなげました!
以上です❢参考になったでしょうか?
明日のブログは稲荷担任助手の「この時期の勉強スケジュール ~低学年編~ 」です!
お楽しみに~~~
2024年 8月 9日 もう夏休みも後半戦に入っています!
こんにちは担任助手2年、慶應義塾大学経済学部の渡邊です!!!
早速ですが夏休みの自分の頑張りは10点中何点ですか??
皆さんの頑張りは夏休みに入って目に見えるほどの成長を遂げています。しかし、今がんばっている皆さんにだからこそ言いたい。
絶対にもっとできる!!
受験で最も重要と言われる夏休みももう半分しか残っていない方々も多いのではないでしょうか。
ここで皆さんはよりワンランクアップした姿に変わらないといけません
今の成績で本当に受かるのか?答えは中々自信を持ってハイと言える方は少ないと思います。
受かる生徒はもちろん今も超絶な努力をしています。あなたは少しでも今勉強の量を増やすしか成績を伸ばす術はありません
ということで今回のテーマは長くなりましたが、「夏休み折り返し地点にやるべきこと」です。
⓵自分の出来ているものと出来ていないものを知る
夏休みはざっと自分の中でここまでやろうと計画を立てているかたが多いと思いますが、それ通り出来ていますか?
そして、最も注意すべきはそれが本当に出来ているか?です。やった感があるだけではなかなか成績は伸びません。得点に出来ているかは実際のプロセスをもう一度確認してみて、
日々これが本当に身になっている勉強法か?は確認しながら進めていきましょう!
②勉強量はこのまま維持で良いのか!?
先程言った通り、勉強量は絶対に落としてはいけません。
心理学的に「逃避」という現象があります。
不快や不安を感じるような状況から逃れようとする反応。 特に精神分析学では,自我や超自我が脅かされ,不安にさらされることを防衛する諸機制のうち,消極的,逃避的なものを総称していう (→防衛機制 )
↑人間は辛い時に、勉強の質を担保するために勉強量落としてみようといった無意識の考えが生まれてしまいます。
絶対にダメなのは明らかです!量がある中でどれだけ質を上げあられるかを勝負しましょう
いかがでしたでしょうか?後半戦に入りましたが、自己を見直して改善するという当たり前なことを徹底することが一番です。自分の天井を高く全力保ちましょう!
明日のブログは本多担任助手の「一日の勉強(休館日も含む)スケジュール(受験生)」
明日は自習室は終日利用可能です。