ブログ | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 2

ブログ 2024年10月の記事一覧

2024年 10月 26日 友人紹介を友達と一緒に受けよう!!

こんにちは!!担任助手一年の赤星潤です!!

今回のブログのテーマは

「友人紹介を友達と一緒に受けよう!!」ということで、皆さんにあまり聞きなじみのない友人紹介について紹介していきたいと思います!!

ぜひ最後まで読んでください🙇‍♀️🙇‍♀️

まず友人紹介とは、、、

東進に通っている生徒が、模試や校舎で開催されるイベントに自分の友達を招待して一緒に参加しちゃおうという企画です‼‼

今対象となっているイベントは11月4日に行われる全国統一高校生テストと11月20日に行われる公開授業となっています

✔全国統一高校生テストは完全無料で受けれる共通テスト形式の模試で、受験生になる前に対策を始めることが出来ます

✔公開授業は、東進の映像授業で見ている先生方が実際に校舎に来て、対面で授業をしてくれるというイベントで、今回は現代文の永井先生が来てくださります

しかし、「参加したいけど一人だと心細い😢」って思っている方たくさんいるのではないでしょうか??

そんな子のためにあるのが友人紹介なんです!!

友人紹介のおすすめポイントは

①一人だと心細いイベントでも友達と一緒だから気軽に参加できる💪

②友達と切磋琢磨しながら受験勉強できる🔥

③イベントを通して勉強をする機会が増える💖

といった点です

地元・高校・幼馴染など是非お友達を誘って校舎のイベントに参加してみてください🙏🙏

明日のブログは西川担任助手の「全国統一高校生テストを受ける意義」です!!明日のブログもお楽しみに!!

 

2024年 10月 25日 キタノゾノの志

みなさんこんにちは!
東京都立大学都市環境学部の北之園観月です!

今回は私の志紹介と言うことで、

前置きせずにアツく語っていこうかなと思います!!

息抜き程度に読んでみて下さい~

あわよくば、進路選択のカギになってほしいななんて思ってます😊

キタノゾノの志は、ずばり、
「環境に配慮した素材を開発し、多くの人に伝えること」です。

 

◯きっかけ


私は高校生の時の探究授業の一環で、環境に配慮した新規農薬の開発研究をしました。

そこでの経験が私の志に大きく関わっています。

 

ジャガイモの芽に毒があることは、みなさんご存じだと思います。 料理する際に芽を取り除きますよね!

 

そのジャガイモの毒成分である「ソラニン」は本来、ジャガイモが害虫から身を守るためにあるものなんです。

よって、それを利用して農薬を作ることができないかと考え実験しました。

 

 

見てください!このようにソラニンの有無によって培地の様子が異なっています👀👀



実験は成功し、防虫だけでなく防菌の効果を証明することができました。


しかし、高校の研究設備では限界があり、化学的にどのような仕組みで虫や菌が避けるのかまでは分からなかったんです…

◯その経験を通して


実験が成功し自分たちの仮説を証明できた喜びと、化学に対する面白さを感じました。

また、高校の設備では限界があり分からなかったことがいくつかあったので、大学の良い設備で研究がしたい!と思うようになりました。

これをきっかけに環境化学や材料化学に興味を持ち、現在通っている環境応用化学科を志望しました。

 

 

◯現在


現在大学2年生になりますが、専門の科目も増えてきて自分の興味のある分野を学べることにワクワクしています。

しかし、私の志も少し変わってきています。


日々東進で働いていて、伝えることの難しさと楽しさを感じています。
今まで単に優れた素材を開発したいと思っていましたが、開発に加えて優れた素材の魅力を多くの人に伝えたいと思うようになりました。


〇最後に


志はその人の環境や経験によって変わっていくと思います。志が変わることは一貫性に欠けてダメだなどと言われるかもしれません。しかし、私はそうは思いません。

自分の現在置かれた状況で、沢山考えて見つけた志はたとえ違ったとしても、沢山考えた答えなら未来の自分はその選択に対して後悔しないはずです。

沢山悩んで、そのために努力できるような志を見つけて欲しいなと思います!!


明日のブログは、赤星担任助手による「11月全国統一高校生テストを友達と一緒に受けよう!」
です!お楽しみに!!


2024年 10月 24日 今週のMVPは誰だっ!!【低学年編】

こんにちは、慶應義塾大学商学部3年の岡島史佳です

 

スポーツの秋ということで私は最近ビリヤードにはまってます🎱

一見難しそうですが、やってみるととても楽しいのでお勧めです✓

 

さて、今週のMVP(低学年)は!!!!

 

★★★R.Oさん(高2)です★★★

 

なんと、1週間で高速基礎マスター2000トレーニング以上演習しています✨

新百合ケ丘校舎でダントツ1位です✨

 

登校・受講だけでなくマスターもしっかりやっていきましょう~!

 

明日のブログは北之園担任助手の「私の志」です!

どんな志が聞けるのでしょうか???楽しみですね★

 

2024年 10月 23日 今週のMVP -受験生-

こんにちは

担任助手2年の飯田早紀です!

最近暑かったり寒かったり天気が安定しないですね、、

服装や体調に気をつけましょう!!

 

さて、

今週のMVP -受験生-です!!

今週のMVPは!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

F.Sさん

です!!

彼女は理系ながら単ジャンの日別ランキングでいつも上位に君臨しています!

以前は1日に46回演習していました、素晴らしい!!

 

単ジャンで難問に直面してもめげずに演習量を落とさず

果敢に挑戦しましょう!!!

 

明日のブログは、打田担任助手で「共通テストまで残り3か月をきった今やるべきこと」です

お楽しみに!

 

2024年 10月 22日 共通テスト残り三カ月を切って今やるべき事

こんにちは!慶應義塾大学理工学部一年の打田です!

最近は暑かったり寒かったりですね、、体調には気を付けて!

さて、本日のブログテーマは「共通テスト残り三カ月を切って今やるべき事」です!

今やるべき事

今みなさんは何の勉強を中心にやっているのでしょうか!

恐らく単ジャン、過去問ではないでしょうか!

しかし共テまでは三ッカ月を切っています、、

どんな心境でしょうか、、

僕のグルメンの子に聞くとみんな口をそろえて「実感が湧かない」と言っていました

そりゃそうですよね。実際僕も共テ前日まで実感が湧きませんでした

実感が湧かな過ぎて共テの対策を厳かにしていました、、

そこで皆さんには今やるべきことを逆算して理解して欲しいのです!!

ケース1:8月共テ模試で思うような成績が共わなわなかった生徒

僕的にはこんな子は共テの対策をするべきだったと思います!

単ジャン、二次の対策は共テ演習と比べると内容は明らかに難しいと思います

共テの難しさは問題の難易度ではありません

共テの難しさはなんと言っても時間の無さです!!!皆さんこのことは嫌と言うほど思い知ったと思います。

その対策としては、とにかく演習数です。数の暴力で共テに慣れましょう!

ケース2:8月共テで大満足ではないけどまあまあできた生徒

そんな子はとにかく単ジャンをやりましょう!

何か抜けている分野があるのかもしれませんがそこはとにかくいろんな分野の色んな難易度の問題を解きカバーしましょう!

 

明日のブログは飯田担任助手による今週の受験生MVPです! お楽しみに!!

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S