ブログ | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 19

ブログ 

2024年 8月 22日 渡辺勝彦先生による公開授業が行われました!

こんにちは!
先日、渡辺勝彦先生(英語)による特別公開授業が行われました!
特別公開授業とは、いつも映像でしか見ることのできない先生の授業を実際に生で受けることができる無料の授業です!


↓こちら実際の様子です!

渡辺先生と言えば基礎から難関レベルまで対応していて、とにかく面白く感動的な授業を展開していて全国の受験生から大人気の先生ですね!!

本日の渡辺先生による公開授業の内容は、以下のようになっていました。

〇ついに総語数7000語へ?!いよいよはじまる!《新課程》大学入学共通テストの変更点と具体的対策

〇大学入学共通テスト(英語リーディング)を約46分で読み切る一分間150語を目指す英語速読法とは?

〇これから数カ月で英語トップの秘策

〇大学入試必須英文法一か月完成の正攻法

〇入試英単語の97%を短期で記憶できるってほんと?

〇楽しめ!高校生活。部活との両立、効率的学習法

〇英語は高2で完成!高3に持ち越すと捨て教科?!

とても興味深い内容で受講者も目が離せないようでした!👀

 

実際に渡辺先生公開授業を受けてくれた生徒たちは

・もう勉強しないといけないと勉強への意識がとても高まりました!!まだあと1年ある!ではなく、あと1年半で英語を終わらせなければいけない!という思いで毎日英語学習に取りくめたら良いなと思っています。

・共通テストに文法問題が無くなったことによる、英語を使いこなす能力の重要さを知ることができた。
速読をできるようにしたいと思った。

・長文を読むために必要なことなど、知れてよかった。
勉強したいけど、やり方や進め方が分からない自分にとって、とてもためになる話ばかりでこのタイミングでこの授業を受けることができてよかった。ずっと面白かった。

 

といった感想を持ってくれました!!!

 

 

そして、抽選の結果当選した方々は以下になります!

受付で名前を言ってプレゼントを受け取って下さい!!

今回参加した生徒はモチベーションアップはもちろん、正しい勉強方法等も知れとても有意義な2時間になったと思います。

次回の公開授業は

11/20(水) 19:00~21:00で永井 玲衣(国語)先生@一号館自習室です。

お楽しみに!!!

 

 

 

2024年 8月 21日 マスターを完璧にする意義

こんにちは!東京工業大学物質理工学院1年担任助手の菅沼克輝です!

みなさん先日の共通テスト本番レベル模試はどうでしたか??

それぞれでよくできなかったや、あまりわからなかったなど、いろいろな感想があると思いますが、今後の受験勉強の方針を立てる指標の一つとして役立てていってください!

今回の模試では英語が難しかったと感じた人がちらほらいました。そのように感じた人は他にもたくさんいるのでは無いでしょうか・・・

 

共通テストの英語がなかなかできないのはもちろん文章量が多くて時終わらないということが大きいと思います。ではどうすれば早く長文を読み切ることが出来るのか、そのためには長文になれることはもちろん、語彙力を増やすことがとても大事なことであると思います。

語彙力が増えてくると文章を読んでいる最中にわからない単語に遭遇することが減るのでスムーズに文章を読むことができます!

そんな語彙力を増やすためにもマスターを完璧にしてほしい!!

そこで、今回はマスターを完璧にする意義について話していきたいと思います!!

なぜマスターを完璧にするの??

みなさんは英語を解くときにこの単語がわかればこの文章の意味がわかるのに・・・といった経験はありませんか?

自分は模試を受けるたびにいつも単語がわからなくて歯痒い思いをしていました。そのようなことは出来る限り経験したくないと思います!

そのためにもマスターを完全習得することはもちろん、100%修得の状況までにすることが重要です!!

マスターは共通テストに出てくる単語の多くを網羅しているので、全てを習得していない状態で挑むなんてもったいない!!

どんどんマスターをすすめて習得率100%を目指していきましょう!!

 

次回は馬嶋担任助手の「渡辺先生の公開授業について」です!お楽しみに!

 

 

2024年 8月 20日 学部の決め方

こんにちは!中央大学文学部1年担任助手の佐藤弘次郎です!模試お疲れ様でした!復習はちゃんとできましたか??

去年の今頃自分も同じ模試を受けましたがそれから1年も経ってると思うと感慨深いです!!
受験勉強において一番大切なことはなんと言っても復習なので模試を受けた後は復習するようにしましょう!!
本日は学部の決め方について紹介したいと思います!

学部の決め方

ではまず最初に私が文学部選んだ理由は史学が好きだったからです!僕は学生時代好きだったものを更に勉強したいと思い文学部を選びました。こんな単純ことですがこんな単純なんです!!学部選びに迷っている人はまずは自分が好きな分野が関係している学部を選ぶのも良いと思います!

他にも自分が興味を持っている分野に関係がある学部や将来の事も見据えて、それに関係ある学部を選ぶのも良いと思います!実際私は文学部以外にも国際関係に興味があったので国際政治学部という学部も受けたりしました!学部選びは周りの意見を気にすることも大事ですが受験をするのは生徒本人ですから自分が受けたいと思った学部は遠慮をせずに受けるようにしましょう!後悔の少ない受験生活を送りましょう!!!!!

明日のブログは菅沼担任助手の「マスターを完璧にする意義」です!お楽しみに!!

 

2024年 8月 19日 【自分なりの志望校の決め方!】

 

こんにちは!青山学院大学国際政治経済学部国際コミュニケーション学科3年の大塚葵依です!
最近はドライブ🚙をしたり、美味しいものをたくさん食べたりと夏休みを楽しんでいます🌞🌴🌺✨

そんな今日のブログテーマは「志望校の決め方です!

みなさんは志望校決まってますか?なかなか決まらない人も決まってる人もいるかとは思いますが、今日は私なりの志望校の決め方についてお話ししたいと思います!その前にまず私の志望校の決まり方・受験校についてお話しさせていただきたいと思います。

 

夢・志

私の夢は幼いころからずっとキャビンアテンダントでした。幼いころに空港でみた海外の方とニコニコ話すCAさんに憧れて、いつしか目標になるようになりました。小学校5年生の時に英会話を始めました✈️💨英語が幼いころから好きでなんとなく海外で働きたいなと思っていたため英会話教室は本当に幸せな環境で昼休みや空いてる時間で色んな先生に話しかけていました(笑)なので海外に行ってみたいという思いは強かったのですがコロナなどでなかなか行けず、、大学2年の春に1ヶ月オーストラリアに行ってきました♪

 

 

志望校

青山学院大学

小学校5年生の時に「将来の夢調べ」という学校のワークがあり、その際にCAの就職率を大学別で探した際に当時一位とされていたのが「青山学院大学国際政治経済学部国際コミュニケーション学科」でした。なのでこのころから今現在通っている大学が第一志望となります。CAになることを考えれば航空専門学校や航空関係に強い桜美林大学の受験も考えていましたが「まだ夢が変わる可能性がある・国際系の学部(航空ではなく)にいきたい」という目標があったため青山学院大学を第一志望としていました。特にコミュニケーション学科の魅力的な点は文科を深く学べる点だと思っています。国際政治経済学部なので政治経済分野の授業が多い所も大変魅力的です。それに加えて○○文化論といった各国の文化を学べるのが個人的にはとても満足度の高い部分になります。

明治大学

こんな志望校一本のようには見えますが明治大学国際日本学部も第二志望という高い位置にいました。当初青学しか見ていなかったので高校であった大学説明会も青学だけ聞ければいいやという気持ちだったのですがなんとなく友達と明治大学の説明会にも行くことになりました。その当時使用していたスライド・配布資料が本当にわかりやすくて衝撃だったのを覚えています。

特に明治大学国際日本学部の魅力的であった点がアカデミック・インターンシッププログラム(授業料負担型)というのでフロリダ州立大学フロリダ州立大学ディズニー・アカデミック・インターンシッププログラムというのが当時魅力的で志していました。

良かったらリンク覗いてみてください!

明治大学留学情報

 



その他で言うと

明治大学 情報コミュニケーション学部

 法政大学 国際文化学部

 法政大学 全学部 (国際文化 キャリアデザイン)

日本女子大学 文学部英文学科

専修大学 異文化コミュ

東洋大学 国際観光

東洋大学 国際 国際地域

神奈川大学 国際日本

などは受けました!! 基本的に国際系の学部という所で絞ったかたちになります。

 

志望校の決め方

夢が決まってる人は【夢に一番近づける道を選ぶ】ことが最適な志望校選択だと私は思います。では夢が定まっていない人はどう決めるべきなのでしょうか。

私なりの解答としましては【選択肢が一番残る・選択肢が多い環境をつくる】ことなのかなと考えています。志望校はあくまで人生の過程でしかないので大学生活を過ごして得た価値観・目標で自分がたくさん選べる選択肢を持っているのが一番いい形なのではないでしょうか!


明日ブログは佐藤担任助手による学部の決め方です!おたのしみに!

 

2024年 8月 18日 模試は何のためにあるのか??

こんにちは!慶應義塾大学総合政策学部2年森唯香です!

昨日まで4年ぶりにアメリカへ家族旅行に行っていました。昔住んでいた場所や思い入れのある地へ行ったりとなんだか懐かしい旅行でした!

そして、忘れかけている英語をまた頑張りたいと思いました。皆さんに見習って私も夏休みを利用して勉強します!

 

さて、夏休みも半ばだと思いますが今日は共通テストレベル模試がありましたね。

東進にいると必然的に受ける模試の回数は多くなってきますがそもそも一体何のために模試はあるのか、、!考えたことがある方もいるのではないのでしょうか!

模試を受ける意義

①自分の立ち位置を図るために利用しよう

普段学校や東進で勉強していると友達やクラスメイトと切磋琢磨して頑張っていると思いますが、受験においては私生活では仲間でも時によってライバルになるときもあります。

たくさんのライバルが居る中で自分はどれくらいの立ち位置にいるのか、、!共通テストレベル模試を受けることで全国規模でのライバルとの比較、自分の学力状態を知ることができます!

志望校が決まっている人はあとどれくらい点数が取れている必要があるのかなど、志望校までの距離も把握することができます!!

 

②練習経験を積もう

共通テスト本番は1月にありますが、そこまで過去問を一度も解かずに挑む人はいませんよね。たくさんたくさん練習して本番に挑むはずです。

問題の形式は普段から練習して慣れていると思いますが、環境になれるという点で、模試はすごく活用できます。

東進の模試は新百合ケ丘校で受験する時もあれば他大学や違う校舎で受験する時もあります!

試験ではいつもと違ってなれない環境でもいつも通りの実力を発揮しなければなりません。ぜひ模試をたくさん受けて練習経験を積んでくださいネ!

 

ざっとこんな感じでしょうか。模試を受ける意義はお話ししたということで!次に肝心の模試を受けた後の”復習の仕方”についてお話ししていきますー!

復習のやり方

模試は”受けて終わり”ではなく”受けてからがスタート”です!!

➀間違えた問題・不安な問題の解き直しをする

模試は制限時間内で解かなければいけないので緊張感がありいつもなら解ける問題でもその時たまたま解けなかったこともありますよね。

一度、落ち着いた環境で再度その問題に取り組んでみましょう!

それでも分からなかった場合は、解答を見ながら、次同じような問題が出たときに間違えることのないようにしましょう!!

 

また、記述模試の場合は

 

➁論述問題になれる

記述模試の最大の特徴は論述問題があることです。

普段の共通テストではマークシートなので論述対策をあまりやっていない人は難しいと感じるかもしれません。

論述は解答の仕方もあるので答えをよくみながら参考にしましょう。

 

➂漢字ミスに気をつけよう

国語の漢字問題や選択科目での語句の解答は正しい語句で答えないと丸をもらえません。

私は受験生時代よく日本史の語句の漢字を間違えて失点を食らっていました。

マークでは分かるのに書けなくて点数を落としてしまうのは悔しいですよね。

入試は1点2点を争うので漢字で落ちてしまったなどのケースがよくあります💧皆さんはそうならないように気を付けましょう!

 

いかがでしたでしょうか~!模試を受けた後の復習の仕方もバッチリ!ということで今日模試を受けたみなさんはすぐに復習に取り掛かりましょう!!!

明日のブログは、菊池担任助手の「マルチ受講のコツ」です!

お楽しみに~!