ブログ
2025年 1月 18日 共通テスト一日目が終わってやるべきこと
共通テスト1日目、お疲れ様でした!!!
慶應義塾大学理工学部3年の相原仁子です!
受験生の皆さんへ
初めての本番、いかがでしたか?
共通テストは全ての受験のスタートを切るイベントなので、異様な雰囲気にのまれそうになったり、異常に緊張したり、、私も今でも覚えています。私は筆箱を忘れ、すっごく慌てました。情けなさ過ぎますよね
本当に気を付けてください!!
一日目が終わった今やるべきことは、
振り返らない!明日の事を考える!寝る!
です。
2日目も受験を控えている人は絶対に自己採点しないでください。出来、不出来に関わらずあまり振り返らない、前しか見ない!!という気持ちで過ごしてください。
2日目も同じ緊張感をもって挑めるように、忘れ物がないように準備をしっかりしたり、しっかり寝る!!
あれやこれや考えず、しっかり休息を取って下さい。朝、早いので!
低学年の皆さん、同日体験お疲れ様でした!
どうでしたか?自分が目標としていた点数、届きそうですか?
明日に向けて、最後まで知識を一つでも増やそうと勉強に励んでほしいです!
皆さんのこと、心から応援しています。頑張れ!!
2025年 1月 17日 いよいよ明日は共通テスト!
こんにちは!慶應義塾大学総合政策学部2年の森唯香です。
先日成人式がありました!何年かぶりに再会した友人に会えてすごく楽しかったです。
楽しいのもつかの間。次の日は小テストがあり一気に現実に戻されてしまいました、、押し寄せる期末テストやレポートを頑張って捌きます、、!
さて、明日はいよいよ共通テストがありますね。受験生の方にとっては本番の、人生をかけた試験となると思います。
低学年の方は、今まで口酸っぱく言われてきたであろう「同日」です。
とても緊張している方が多いと思いますが、本日は「共通テスト前日の過ごし方」を受験生ver.、低学年ver.と分けてお伝えしたいと思います。
これを読んで少しでも緊張をほぐして貰えると幸いです。
〜受験生〜
まず、ここまでお疲れ様でした!
きっと明日のために沢山の準備をしてきたことと思います。
万全な状態で明日臨めるよう、今日はできるだけいつも通りの日を過ごすことをおすすめします。
①自分の苦手部分をポイントで見返しておこう
出来なかったところが明日はできるように。苦手分野で少しでも点数をとれますように。ノートなどの要点を振り返っておきましょう。
②準備をしよう
明日の持ち物は今日のうちに準備しておきましょう。
受験票・筆記用具・時計・(お気に入りの参考書、お守り等)
は全部荷物に入っていますか?
特に、時計は要注意です。試験会場によっては時計が置いていないところもあります
忘れてしまったために時間が分からなく時間配分を間違える、といったことのないよう必ず持っていきましょう!
ちなみに私、森が受験生の時は心配症だったため時計は2つ持って行っていました。笑
③今日ははやく寝よう
試験前日だからといって最後の追い込みをするために遅くまで寝て詰め込もうとしている人はいませんか?
厳しいことを言うかもしれませんが、試験前日に詰め込んだところで合否にはそう響きません。それより睡眠不足による弊害を生んでしまうかも、
今日はしっかり寝て、明日いつも通り朝早くに起きて勉強することにしましょう。
最後に
ここまで沢山の不安や心配と戦いながら頑張って来たことと思います。
「いつも通り出来ないかも、自分の苦手な所ばかりでたらどうしよう」と考えてしまうのもわかります。
ですが、どうかここまで頑張ってきた自分を信じてあげてください。
あなたは1人ではありません!
家族・友達・東進と、あなたの事を応援している人は沢山います!
自分はここまでやってきた、だから大丈夫!自信をもって明日行ってきてください!
仮に、もし明日上手くいかなかったとしてもこれで全てが決まる訳ではありません。決まってしまう大学もあるかもしれませんが、多くの方は二次私大で合否を分けると思います。
明日は受験の第一歩だと思ってそう思い詰めすぎずに受けると緊張もほぐれるかと思います。
〜低学年〜
明日はいよいよ「同日体験受験」ですね。受験生と全く同じ問題を解くこの日を今までの目標としてみなさん日々勉強してきたと思います。
低学年のうちから頑張ってきたみなさんの成果が発揮されるような過ごし方を今日はしましょう!
①マスター振り返ろう
低学年の同日までの目標はマスターの単語、熟語を完全修得状態にすることでした。
達している人もそうでない人も今一度振り返りをしてみましょう!
苦手だった単語やステージを見返してみましょう。
②受講の要点復習をしよう
一度受けたけどちょっと苦手、、な範囲を見返しておきましょう。明日その分野が試験で出るかもしれません!
③今日ははやく寝よう
受験生の部分でも同じことを書いたのですが、これは低学年にも言えます。
夜遅くまで勉強して明日試験中眠くならないよう注意です
いかがでしたでしょうか。
受験生も低学年も120%以上の実力を出せますように。
校舎一同、心より応援しています。
明日のブログは、相原担任助手の「共通テスト1日目を終えた今やるべきこと」です。お楽しみに〜!
2025年 1月 16日 【低学年】同日まであと2日間でやってほしいこと
みなさんこんにちは!早稲田大学先進理工学部1年の森大樹です!
最近インフルエンザが本当に流行っていますね、、
みなさん体調管理にはほんとうに気をつけて下さい!
今回のテーマは「同日を控えているみなさんにやってほしいこと(低学年)」です!
ついに今週の土日に共通テストが実施されます。
低学年のみなさんが受けるのは、受験生が当日解いた問題をその日中に受けるという
共通テスト同日体験模試です!
この同日体験模試は、実際に受験生と同じ緊張感のもと同じ問題を解くという点で他の模試に比べても
重要な模試になっています!
その重要な模試に備えて何をやるべきかについてご紹介します!
やるべき勉強内容
とはいえ同日体験までもう2日しかないから何もできることはないのではないかと思いませんでしたか?
やれることはまだまだあります!特に低学年の皆さんは英数国の主要科目について勉強するのがオススメです!
具体的に何をやるべきかというと、
①単語、熟語、文法(英語)
②学校で習った内容を復習する(数学)
です!
①単語、熟語、文法(英語)
まずは英語についてです!英語は必ず単語や熟語、文法を確認しましょう!
英長文の基本となる単語や熟語、文法が分からなければ長文を読むことはできません
そのため、
マスターを取っている人はマスターを進めましょう!
マスターを取っていない人は自分の持っている英単語帳や文法書を読み直して
怪しい部分がないかどうか確認していきましょう!
②学校で習った内容を復習する(数学)
次に数学についてです。
数学は一朝一夕で成績が伸びる科目ではないので、対策をするのは難しいですが、やるべきこととしては学校で習った内容を復習することです!
特にデータの分析や統計分野等の忘れやすい部分は必ず確認するようにしましょう!
また、共通テストは時間勝負なので自分のニガテにしている分野の内容はしっかりと確認しましょう!
明日のブログは森担任助手による「共通テスト前日の過ごし方(受験生&低学年)」です
ぜひ参考にしてください!
2025年 1月 15日 共通テストまであと3日の皆さんにやってほしいこと
こんにちは、慶應義塾大学商学部3年の岡島史佳です!
今日は1/15(水)ということで、共通テストまであと3日となりましたね。
本番最大限力を出せるような準備をしていけるように、私なりの準備をお伝えしようと思います
生活習慣を整えるべし
正直、これが一番重要だと思います。
本番は皆さん朝早く起きて受験会場に向かうと思うので、前日寝るのも早くなります
ただ、その日だけ早く寝て早く起きる生活は難しいですよね
なので、本番前から本番を想定した就寝時間を意識していきましょう!
実際私は、本番の日だけ早く寝ようとして共通テスト失敗したので、これは本当に意識した方が良いと思います!
満遍なくさらうべし
直前に社会の単語や苦手な科目ばかりさらってしまう人いないでしょうか。
確かに、点数が伸びやすい単語などを勉強することはあってると思います。
ただ、そればかり勉強して他の教科が疎かになってしまっては、せっかく得意だった教科も本番慣れてなくて最大限力が出せません。
いくら得意科目であっても最低限さらうようにしましょう!
また、苦手科目ばかり触れてしまうと、自信を無くしてしまうことがあるかもしれません。
なので、少し自信ある問題も解いとくと、本番解けるイメージがついて自信に繋がると思います!
物理的な準備をするべし
皆さん、当日の荷物は準備しましたか?
受験会場への行き方を確認しましたか?
特にこの2つは今のうちにやっておきましょう!
前日になって、これがないとなってしまっては大変です、、。
2日前には準備を終わらしておくことオススメします。
受験生の皆さんここまで本当に頑張ってきたと思います!
本番最大限の力が発揮されるよう頑張って下さい!応援してます
明日のブログは森担任助手の「共通テスト同日体験受験を控えた低学年の皆さんが今やるべきこと」です、お楽しみに
2025年 1月 14日 今週のMVP 低学年編
こんにちは!東京科学大学物質理工学院に通っている担任助手1年の菅沼克輝です!
最近ますます冷え込んできましたねみなさん万全の体調で本番に臨めるように体調管理を徹底しましょう!
さて、今回のブログのテーマは今週のMVP低学年Verです!
明日は岡島担任助手の共通テスト本番をひかえた直前にやるべき事【受験生】です!共通テスト直前となった受験生の皆さんはぜひ見てください!