ブログ
2022年 8月 19日 模試間近ってなにすればいいの?
模試を受験する上で重要なこと
やるべきこと
2022年 8月 18日 模試に向けての準備をしよう!
皆さんこんにちは!明治大学文学部心理社会学科2年の尾辻美瑠です!
8月も残り半分を切りましたね!
残りの夏休み期間も有意義な時間にしてください!
さて、本日の内容は「模試に向けての勉強法」です。
皆さん、いよいよ共通本番レベル模試が8/21にせまっています!
準備はできていますか?
まだ特に対策していない!という方や、何をやったらいいかわからない!という方はぜひ参考にしてみてください!
①とにかく共通形式に慣れる!
共通テスト本番は、形式が特徴的ですよね。
ですが、共通テストの形式に慣れていれば、うまく戦えるはずです!
ということで、皆さん、共通テスト模試の前には必ず共通テスト形式の問題に触れるようにしてみてください!
受験生の皆さんは過去問や大問別演習を解き、低学年の皆さんは今までに受けた模試の問題を見直すなどしてみてください!
②基礎の確認!
模試において、基本的な問題は絶対に落としたくないですよね!
基礎問題だとわかっているのに思い出せなくて解けない!ということがあると、焦ってしまうしとても悔しい気持ちになると思います。
なので、基礎は確認しなくていいや!とは思わずに、基礎もしっかり確認しておくようにしましょう!
英語・古文の単語帳や数学の基礎問題集など、模試前になったら解きましょう!
マスターが特におすすめです!!
③絶対に落としたくないところの勉強
皆さん、模試を受けるとき、毎回目標を決めてますか?
前回できなかった範囲は取れるようになりたい!とか、最近この勉強していたからそれは絶対に落としたくない!とか、それぞれ目標を決めてから模試に臨むようにしてみてください!
この動作を毎回やっていくと、模試を重ねるにつれて取れる範囲が増えていき、徐々に点数が上がっていくはずです!
2ヶ月に1回の共通テスト模試、有意義にしていきましょう!
以上で模試に向けての勉強法の紹介を終わります。
今日明日で、受験生対象のモギモギ(模擬模擬)というイベントが行われています!
今日参加していない人は明日必ず参加するようにしましょう!校舎でお待ちしております!
明日のブログは大塚担任助手の「模試に向けての勉強法」です!お楽しみに!
2022年 8月 17日 Be Ambitious!!
こんにちは! 早稲田大学文学部2年 林です!!
今日のブログは、第一志望の決め方です
皆さんは、第一志望決まってますか?
高校1・2年生の頃から、決まっている人は少ないのではないかと思います…
ただ、将来どういうことをしたいというのは、どうでしょう?
漠然と決まっていませんか?
例えば…
エンジニアになりたい! → 理系 /工学部・理工学部
先生になりたい! → 文系・理系/教育学部・理学部・文学部…
商社マンになりたい! → 文系 /商学部・経済学部・経営学部
上は、あくまで一例です!!
なりたい職業が決まっていない場合でも、
ざっくり‘‘~系’’
などあったら、そこから学部などを決められると思います!
学部が決まれば、あとは大学です!
校風・立地・難易度などから選んでみてください!!
調べれば調べるほど出てきます…!
例えば…
政治の名門 …早稲田大学 政治経済学部
法学部の名門 …中央大学 法学部
経済の名門 …慶應義塾大学 経済学部
商学部の名門 …一橋大学 商学部
文学部の名門 …早稲田大学 文学部
理学部の名門 …京都大学 理学部
↑完全な主観ですが、参考にしてみてください!!
志望校を決めることは、受験期に踏ん張る原動力となります!
自分から、求めて調べてみてください!!
明日から、2号館にて、
英単語集中特訓5日間体験が始まります!!
参加される方頑張ってください!
明日のブログは、尾辻担任助手の
模試に向けての勉強法です!!
お楽しみに♪
2022年 8月 16日 過去問の使い分け方
こんにちは!東京工業大学情報理工学院1年 三輪海斗です!
8月ももう中盤。みなさんは最高の夏休みを過ごせていますか?
私の夏休みは8/10から始まったのでまだまだ序盤です。
遊びと勉強で充実した夏休みを過ごすぞ~~~。
さて、今回は「受験生が8月にやっておくべきこと」について綴っていこうと思ったのですが、
んなもんは過去問に決まっていますので、過去問をどうやって進めていけばいいのかについて書きたいと思います。
今回書くおおまかな内容はこのスライドにまとめられているので、一秒でも多く勉強したい人はこのスライドをしっかり読んだら切り替えて勉強しましょう!
(↑過去問演習会のSHRのスライド)
それでは、このスライドに書かれていることについて詳しく説明していきたいと思います!
東進では、「夏は過去問をやれ!」と大声で言われていますが、過去問をどのように進めていけばいいのかまで分かっていないという人も多いのではないでしょうか?
私は、過去問を”インプット用”と”アウトプット用”に分けて活用していました。
目安としては、(最終的に20年分やるとして)最初の5~10年分はインプット用、
それ以降はアウトプット用という風な感じです。
〇インプット用
インプット用の過去問演習では、問題の「形式」「難易度」「出題傾向」などを把握します。
まだこの段階では解説をじっくり読まないと分からない問題も多いと思います。
なので、復習に重点を置いた学習をしましょう!
ある程度演習が進むと、どの分野が出来ないのか、何をやれば点数が伸びそうかということが分かってくると思いますので、それを踏まえて今後の計画を練りましょう!
私は適宜問題集を追加して過去問と並行して演習していました。
〇アウトプット用
アウトプット用の演習では、常に実戦を意識しましょう!
この段階では、ある程度学力がついてきていて形式にも慣れてきていると思いますので、
とにかく「少しでも多く点数を取る工夫」をすることが重要です。
演習がメインとなるので、復習はさらっと済ませてしまっていいと思います!
(↑この辺は各自工夫して行いましょう!)
私はこのように過去問を使い分けていました!皆さんも是非参考にしてみてください!
<今月の格言>
閉館まで残るやつは強ェ。
ルフィ(2004-??)
明日のブログは林担任助手による「第一志望校の決め方」です!お楽しみに。
2022年 8月 15日 8月の今、これだけはやっておこう!(低学年編)
こんにちは!二年生の打田です!
台風の影響もあってか比較的涼しい日々が続いていましたが、また暑くなってきましたね。皆さんも水分補給はこまめにして暑さに負けない東進生を目指しましょう!
さて本日は低学年の皆さんに8月の今、これだけはやってほしいことについて簡単にお話したいと思います!自分は理系でしたので理系中心の話になってしまいますがよろしくお願いします!
①単語・熟語・文法のおさらい
皆さん!英語は何していますか!!
担任助手から口を酸っぱく言われていると思いますが、単語・熟語・文法をできる時間は今しかありません。本当に今しかありません!
もう何度も言われているかもしれませんが本当に大事なんです!
それを皆さんに受験生になってから気づく前に今始めてほしいのです。まだやってない人まだ遅くありません。
残りの数週間で知識を詰めて、詰めて、詰めまくりましょう!
②数学は基礎問題から
理系の方は数学特に大事です!
数学で一番大事なこと…
いかに典型問題を暗記できているかです
数学が暗記!?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、典型問題に関しては暗記するのをお勧めします!
気が遠くなるかもしれませんが青チャートのコンパス3までは全部覚えることが大事です。ざっと700問くらいはありますよね…(笑)
しかし、これを見て気づいた皆さんは大チャンスです!
明日から実践してみてください!
簡単になってしまいましたがこれは必ずやってみてほしいと思います!
明日のブログは三輪担任助手の8月にやっておくべきこと(受験生編)です!お楽しみに!