ブログ | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 136

ブログ 

2022年 10月 3日 マスターの進め方

もう10月ですね。10月は英語でなんていうか皆さんご存知ですか?

そう、Octoberですよね。

Octoberって10月っぽいですよね。

皆さんこんにちは! 早稲田大学文学部 林聖太です♪

 

今日のお題は、マスターの進め方です!

マスターの概要

まずは、マスターについて再確認!

マスターは、単語・熟語・文法とあります。

完全修得することで、共通テストレベルのインプットはほぼ完璧になります。

すごいですよね。

進め方のコツ

進め方のコツは、ズバリ!「高速ラジオマスター」です!

皆さん、ラジオ好きですか?僕は好きです!

受験生時代に自分は、文法のマスターをやっていました。

その頃の生活は、

10:00 校舎に登校

22:00 校舎に下校

23:00 ラジオを聞きながら、マスター

25:00 ラジオを聞き終わり、就寝

でした。

マスターだけやるのは酷なので、ラジオを聞きながら進めてくれていました。

マスターは読解問題などと違って、脳みそをそんなに使わずに出来るものなので、

脱力しながら ・楽しみながら 

やれるように、工夫しました!

ラジオでなく、音楽などでもいいと思います!!

 

また、マスターは頭を使わずやれる、と先程言いましたが、

あくまで自分の考えです…

が、頭を使わなくとも単語がわかる!みたいな状態は、理想的なのかなと思っていました。

是非参考にしてみてください!

 

明日のブログは、松田担任助手による

「この時期にやっていたこと・低学年編」です!

 

2022年 10月 2日 疲れた時こそ校舎で勉強を!

こんにちは!慶應義塾大学商学部に通っている馬嶋 岬です!

もう10月に入ってしましましたね

私は今日まで夏休みで、明日から授業が始まります!

夏休みが終わってしまうのはとても悲しいですが勉強頑張ります!(笑)

 

さて、12月から東進では新学年に変わりますが

皆さん受講は終わっていますか??

まだまだ残ってしまっているという方も多いのではないでしょうか

今のうちに自分がどのくらい受講が残っているのかしっかりと確認するようにしましょう!

 

今日のブログテーマは「受講の進め方」についてです

なかなかやる気が入らない。。や受講のモチベーションが上がらないという

低学年の方々に是非読んでいただきたいです^^

私が生徒時代に行っていた受講の進め方について少し紹介したいと思います

 

①目標をしっかりとたてる

目標は短期目標・中期目標・長期目標にわけて決めていました

週に1回あるTMで受講の目標を立てて、週間宣言シートに記入すると思いますが

その目標をみなさんはしっかりと守ることができていますか??

TM内で目標を立ててもなかなか達成することができないという人は多いと思います

短期目標は高く立てすぎても達成することは難しいので

「自分が必ず達成できそうな目標」を立てるようにしましょう!!

そして自分が立てた目標は必ず達成するようにしてください

中期目標は1か月にどれだけ受講を進めるのか、

長期目標は講座をいつまでに終わらせるのか

を私は決めていました

月に一度担当の人と面談する機会があると思うので

その面談でしっかりと自分の勉強状況を把握し、

予定通りに進んでいない場合は目標を立て直してもう一度がんばってみてください

 

②校舎で受講する

私は受講をする際はなるべく校舎に行って受講をするようにしていました

部活後東進によらずに家に帰ってしまうと受講する予定だったとしても

疲れてやる気がなくなり何も勉強せずに寝てしまうということが多々ありました

なので部活がある日は必ず校舎に寄って

受講をするというルーティンを作っていました

今は2号館もあるのでぜひ校舎で受講してみてください!

 

繰り返しにはなりますが、

疲れている時こそ校舎で受講!!!!!

です!

校舎でお待ちしております^^

明日のブログは林担任助手ですお楽しみに!

2022年 10月 1日 勉強には休憩がツキモノです!!

こんにちは!明治大学情報コミュニケーション学部の山舘祐希人です!!!!!

ほんとの少し前にブログを書いた気がして、デジャブかなぁ、年かなぁ、と思いつつ10月初回のブログ挑ませていただきます。

オススメの息抜き法

さあ皆さん!10月ですよ!10月の時期は”とてもたるみやすい時期”です。

こんな時期だからこそ、短時間でリフレッシュできる方法をいくつか紹介したいと思います。

その1 散歩

一つ目は散歩です。スマホを持っていくのは非推奨です。一度すべてのしがらみから解放され、自然と向き合うことで頭と心をリフレッシュし「また頑張ろう」という気にさせてくれます。私も勉強から逃げたくなった時に、英単語帳を片手にふらっと外に出て近くの公園のベンチで勉強していました。受験勉強はメンタルと時間との戦いが合否を分けるので、思い詰めてしまう前に一度外へ、というのはとてもいい考えだと思います。

その2 美味しいものを食べる

二つ目は美味しいものを食べるです。美味しいものを食べると疲れなんて吹っ飛んじゃいますよね。私は塾にいるときに、「お腹すいた!もう無理!」と思った時にこっそり校舎を出て、たい焼きやピザまんを食べていました。甘いものは疲れた頭には効果テキメンです。しかし、受験期に15kgほど太ってしまったので食べすぎには要注意です。節度を守ってパクパクしましょう。

その3 寝る

三つ目はシンプルに寝るです。疲れてしまってもう無理~!ってときは寝るのも一つの手です。長すぎるのもいけないのでオススメは15分です。ほんの15分寝るだけで頭は澄み渡り、15分以上のリターンを得られます。眠たい、、と苦しくなってしまうときは”少しだけ”寝るようにしましょう。おやすみなさい。

その4 歌う

四つ目は歌うです。満足に遊ぶことのできない受験生だからこその娯楽のイメージですね。大声をだすことは心地よいもので、このブログを見ている方でもやっている方は多いのではないでしょうか。私の場合は古典の歌論がずっとニガテだったので、お風呂場では解説とともに百人一首の本を永遠に”詠”っていました。

その5 得意科目の勉強をする

私の一番のオススメ方法はこれです。完璧に休んでしまうと、それはそれで病んでしまう性分だったので「世界史は娯楽」と割り切っていました。幼いころからクイズが好きで、世界各国の国旗をすべて覚えたり、ツェルニーやハノンなどの楽譜に触れたり、ダリやモネの絵を見たり、天文学が好きな関係でギリシア神話に精通していたりしたので、文化史はほぼほぼ聞いたことがあるコトばっかりで純粋に楽しかったです。ですが私は城の図鑑を持っているほどの戦国ヲタクなので、少し休憩したいなと思った時は、受験後に行きたい城や、私の大好きな竹中半兵衛の面白エピソードとかを検索していたこともありました(笑) まだ城には行けていないので、一番行きたい白鷺城に行く機会があればブログで熱く語るかもしれません。自分がよく間違える人物の面白エピソードを調べるのは、もし本番で名前が出てこなかったときに面白エピソードという普通とは異なる観点からひらめけるので休みつつ点数UPを目指す方にはオススメです。日常での会話の引き出しも増えるしね!!

さてさて話を戻すと、単純な計算問題を解いてから一日の勉強に入るというのは古くからある考え方で、私も幼稚園のころから百マス計算を解いてから学業に臨むようにしていました。運動部の方は試合の直前とかにやるアップの感覚です。体をしっかり温めてコンディションを整えてから勉強を始めるようにしましょう。

まとめ

とりあえず今回はオススメの息抜き法5選を紹介しました。機会があればその6以降も紹介していこうと思います。

各々自分に合った息抜き法を見つけて、本番まで駆け抜けていきましょう!!!!!

明日のブログは馬嶋担任助手の「受講の進め方」です!!

お楽しみに。

2022年 9月 30日 ブカツ×ト×リョウリツ

んにちは!東京工業大学情報理工学院一年三輪海斗です!

このブログのタイトルにピンときた人、11月4日が楽しみですね!

ついにハンターハンターの単行本37巻が発売されます!

楽しみすぎて夏休みの有り余る時間をストーリーの復習に使ってました!

受験生の皆さんも、この日だけは堂々とマンガを読んでいいのではないでしょうか!

 

さて、今回のブログのテーマは「部活と勉強の両立のしかた」なのですが、

わたくしミワはどちらかとしいえば”部活と勉強を両立できなかった”人間なんですよね💦

というのも、私は受験勉強に本気で打ち込むために、バレーボール部を高2の3月に退部したのです。

そんな私から見れば、最後まで部活を続けて第一志望校に受かる人はめちゃくちゃ強いです。

部活(特に運動部)は膨大な時間と体力を必要とするため、受験勉強においては正直不利だと思います。

 

とはいえ、やると決めた以上は部活も勉強も頑張りたいですよね!!

ということで、ここからは私が部活をやっていた頃を振り返っていきたいと思います。

 

<部活がある日のスケジュール(高2)>

7:00 起床、朝食

8:00 家を出る

8:30~14:30 授業

14:30~17:30 部活

18:00~21:30 東進で勉強

22:00~ 帰宅、夕飯、自由時間

24:00 就寝💤

 

こう見るとなかなか忙しいですね!やっぱり部活も勉強も頑張るのって大変だ~

塾での勉強時間は3.5時間と、これではすこし足りないので、

学校の休み時間やバスでの移動中、授業中に自分の勉強をすることで補っていました。

 

部活生ならスキマ時間を活用するのは必須です

 

これは高2生だろうが受験生だろうが同じです。

部活生は受験勉強に使える時間が他の受験生に比べて圧倒的に少ないことに気付ければ、

自然にスキマ時間を活用するようになるはずです。

 

疲れて眠くなることもあると思いますが、短い仮眠を上手く使って乗り切りましょう!

応援しています!

 

明日のブログもお楽しみに!

  

2022年 9月 29日 やる気の維持は難しいよね…

皆さんこんにちは!慶應義塾大学商学部商学科1年熊谷です!

 

もう季節は秋らしくなってきましたが、皆さん今年の夏はどうでしたか?

 

今日のテーマはモチベーションのいじについてです。これはほとんどの高校生が当たる壁だと思います。

 

今日はちょっとした体験談と実際に維持する方法の2部に分けて書きます!

 

自分が受験生の頃はやる気のない受験生代表でした。皆さんに夏は15時間勉強しよー!と言っておきながら、実際僕の夏休みの一日の多くは昼頃に起きて一日6時間勉強すればいいみたいな感じでした。

 

その大きな原因として、諦めの気持ちがとても大きかったからです。前日の自分がなまけたせいで、

 

他の受験生とまた差がついてしまった…。もう無理だ。今年は受からないでしょ…。今日頑張っても意味ないじゃんか!

 

この気持ちが毎日心の中をループして抜け出せない日々でした。

 

勉強しなかったせいで、勉強しない。まさにそんな状態でした。

 

この状態から抜け出せたのは、12月に第一志望の東京大学本郷キャンパスを訪れた日でした。来年でいいや という気持ちより絶対にこの大学に行きたい という気持ちの方が強くなりました。

 

このブログを読んでいる受験生の中には、諦めの心から勉強から距離をおいてYouTubeをみたりしている受験生ももしかしたらいるんじゃないでしょうか。大丈夫ですよ。諦めるにはまだ早い。

 

目標が明確なものであれば、今の時期であれば巻き返せます!

 

では、実際にモチベーションの維持の方法について紹介していきます。

 

一つ目は、毎日の予定を少し達成しやすいように変えてあげましょう!自分が決めた予定を達成できないとモチベーションが下がっちゃうから注意です!!

 

二つ目は、行きたいと思っているところをもう少し調べてみてください。11月12月にやることじゃないと思うかもしれませんが、意外と効果あります!

 

三つ目は、自分に寛容になることです!完璧主義は受験においては弱点が多い。完璧じゃなくていいんです。できることから手を動かしてあげましょう。

 

精神的にも身体的にも厳しくなってくる時期です。しっかり休憩をとりながら、自分に厳しく、あと4か月5カ月お一緒に頑張りましょうね!!

 

 

 

本日のブログはこれで以上です!明日のブログは三輪担任助手による部活と勉強の両立方法について!お楽しみに!

 

明日は新学年HRがあるので、一号館自習室で19時からあるので、自習室の使用は19時までです!明日も校舎でお待ちしています!