ブログ
2022年 10月 15日 戦略的息抜き
ここ3日間のブログを見ると
麻生小勢が三日連続で凄いなと思いました!
最近は気温差が大きくて、
夏と冬しか日本にはないのではと思うぐらいです。
体調を崩しやすい時期でもあるので
しっかりと体調管理にも気を配りましょう!
ということで、
今回のブログテーマは
「おススメの息抜き」
です!
今回は私が生徒時代にしていた
息抜き方をいくつか紹介します!
1. 学校に行く!
これを見てどういうこと??と思った方は多いと思います
しかしこれすごく大事なのです!!
学校に行けば友達と話しをしたり
ご飯を食べるたりすることが出来ます
勉強漬けの毎日の唯一ともいえる最高の時間です
勉強やばいからなどという理由で
学校を休まないようにしましょう!
ここからは実際に勉強している最中の息抜き方法について紹介します!
2. 音読をする
勉強中にどうしても
眠くなったたり、
座り疲れることがあるかと思います!
そんなときに有効なのが、音読です!
息抜きなのに勉強かよと思われた方もいると思いますが
立つことによって肩こりの心配や腰の負担が抑えられるうえ
立って音読をすることは
より高い学習効果があるといわれています!
長時間座っていて疲れたなと思ったらぜひ、
音読ルームなどを活用して
音読をしてみてください
3. 外に出て夜風に当たる
これは夜に限られますが、
本当に疲れて少し休憩したいという時などには
外に出て、夜風に当たることをおススメします
ポイントは景色などを見ながら息抜きをしてほしいです
スマホなどで音楽を聴くというのはいいと思いますが、
スマホを見てしまうととても脳が疲れてしまうので、
なるべく景色を見るようにしてください
4. 15~20分寝る
これは最終手段として持っておいてください
どうしても眠かったり、疲れていたりすると
それ以上学習を続けていても質が落ちてしまうので、
そういう時には思い切って少し寝るというのがいいと思います
また完全に寝なくとも、
目をつぶって視覚情報を断つことも
疲れているけど寝られないときには有効です!
ここまで息抜きの方法をお伝えしてきました!
2→3→4の順番で一番軽いのが2
一番勇気がいるのが4だと思います!
自分の性格や状況に合わせて使い分けてほしいです!
これらは受験勉強以外にも通ずるところがあると思います!
ぜひ日々の色々なところで用いてみてください
明日のブログは
尾辻担任助手
の
「単ジャンの進め方」
です!
ぜひ明日も読んでみてください!
2022年 10月 14日 不安になった時、どうする??
みなさんこんにちは!慶應義塾大学商学部商学科1年の熊谷直樹です!
いよいよ秋も深まってきましたね!
受験生はあと三か月後の共通テストで焦っている人も多いのではないでしょうか…?
高2生は本格的に受験勉強をスタートしたい時期ですね!
今から頑張ればどんな目標でもきっとかなえられる!
本格的に勉強を始めていない人は少しずつ初めていこう!
さて、今日皆さんにお伝えしたい内容はは…
不安になったときの対処法について
です!
皆さんは不安になることはありますか??僕は毎日いろんなことで心配になっていました。俗にいう心配性でした(笑)
皆さんの中の心配性を今日少しでも多く払拭できたらと思います!
まず物事の心配をすることについては実際はとてもいいことなんです!
心配性の人、自信をもって!いろんなことに気を配れることはとてもいいこと!ただ、他の事を心配するあまり、今自分がやるべきことに手が付けられなくなってしまったり、心配のあまり現実逃避をしようとYouTubeをみてしまったり、そんな状態はやっぱり勉強の邪魔になっちゃいます!
なので、そんな時に使ってほしい考え方、しっておいてをご紹介!
①自分のリラックスの時間は周りの人との差がついてしまう時間ではない。
②他人からの期待、義務感を背負いすぎない。
③勉強の心配だけは勉強でしか解決できない。
この3つです!
一つ目!
自分に厳しい人あるあるなんですが、休憩時間は周りとの差がついてしまうと考えている人!ストイックで素晴らしいけど、休憩は今後の自分のパフォーマンスの質を上げます。休憩後は罪悪感を感じないこと!
二つ目!
受験生は親や学校の先生等々いろいろな人から期待されていて、それが時に厳しい言葉としてふりかかってくることがあると思います。が、そんなことは気にしなくていいですよ。もちろんいろいろお世話になっていることは受験含めあると思います。だけど今は、自分のコンディションが一番大事。まったく気にしなくて大丈夫です!
三つ目!
成績があがらなくて心配になり、現実逃避をしたくなることはたくさんありますよね。だけど、成績の悩みだけは勉強をすることでしか解消できないんです…。不のスパイラルに巻き込まれないように注意!!
こんな感じで、少しだけ考え方を変えてみるだけで、少しだけ気が楽になると思います!
今日のブログはここまで!明日は、オススメの息抜きの方法について菊池担任助手が書いてくれます!お楽しみに!!
2022年 10月 13日 この時期って何やるの??
こんにちは、慶応義塾大学商学部1年の岡島史佳です!
最近急に寒くなってきましたね、私は毎朝この微妙な気温に着る服に悩まされています、、
そして何よりもコーヒーを頼む時にアイスを頼もうかホットを頼もうか迷う時期でもあるので、個人的に早く寒くなって欲しいなと思ってます^ ^
さあ、まあこの時期って色んな意味で微妙な時期なんですよね。
受験生の皆さん、夏休みを振り返ってみてください。
太陽サンサンの中開館から閉館まで毎日東進に来て、過去問10年分必死に終わらして、HRとかGMで8月模試重要だよ!!て言われ続け、、、、
言葉で表しきれないぐらい努力したのではないでしょうか。
今、皆さんはこのぐらい勉強出来ていますか?必死になれていますか??
いえす!!!と答えられたら最高です。
しかし、夏休みが明けて1ヶ月がたち、この時期ってすごいたるみがちなんですよね、、
けど、この時期って実はめっちゃくっちゃ重要な時期なんです!
それは周りの人が弛んでくるから。
差をどの時期よりもつけられるから。
実際、私もこの時期に必死にやったから志望校に合格できたと感じています、!
ということで長くなってしまいましたが、
一例として私岡島史佳がこの時期何をやっていたかなど紹介出来たらなと思います☆
①生活編
5:30 起床
7:30-8:30 朝礼まで学校の自習室で勉強
15:30 学校終わり
16:30-閉館 東進で勉強家帰ってぼちぼち勉強
平日は毎日この生活をしていました。ズレたことはほとんどないと思います、!
ここで1つ言いたいことがあります!
皆さん学校には行きましょう!!!!
学校って正直無駄な授業や時間が多かったりして、自習した方が時間有効活用出来るじゃん!って思う人もいるかもしれないです。
実際私も私文なのに週5で数学の授業があってキレそうでした、笑
しかし、普通に学校に行って友達と話してってすんごい受験生にとって重要だと思うんです。
確かに必死に勉強することは大事です。
けれど、今まで通り普通の学校生活を送ることも受験の戦略の一つだと考えています、!
②勉強編
私はこの時期には単じゃんの必修必達セットを終わらせていたので、主に何をやっていたかというと、、
1.併願校の過去問を解く
皆さん、併願校の過去問解いていますか?
意外と入試まで時間がないので、じゃんじゃん解いちゃいましょう!
志望が高い学校は2周するように計画的に行うといいと思います!
2.引き継ぎインプット
この時期ってインプット忘れがちなんですよね、、アウトプットばかりしても成績は伸びません。
社会科目や英語の単語など、インプットは毎日行ってください!少しでもやらない期間が増えるとすぐに忘れてしまいます、!!
3.単じゃん
必修必達セットが終わっても、世界史など毎日何個かは解いていました!
聞いたことあるかもしれませんが、単じゃんてめちゃくちゃ良い問題集なんですよね。
なので、セットが終わったからやらない!!とかすんごいもったいないんです。
終わっても終わってなくても、皆さん毎日単じゃん解くこと意識してみてください☆
あくまで私が紹介したのは一例です、!必ずしもこれ通りにやる必要はありません。この時期に何をやればいいか分からない人など誰でも相談待ってます^ ^
明日のブログは、熊谷担任助手の不安になった時の対処法です!楽しみにしててください!
2022年 10月 11日 利口な受講の進め方
こんにちは!東京工業大学情報理工学院一年の三輪海斗です!
先週のブログの冒頭にてハンターハンターについて触れましたが、本日、ついに連載再開が発表されましたね!!!!
10/24が楽しみで仕方ありません!ジャンプすぐ売り切れそう(アセアセ)
夏休みから始めた復習が、ようやく暗黒大陸編までいったのでなんとか間に合わせます!!
さて、今回のテーマは「受講の進め方」についてです。
私は受講をたくさん取ってモリモリ進めるタイプではなかったのですが、ある程度受講については思うところもあるのでつづっていこうと思います!
①東進の受講の強み
・講師の質が高い
対面で授業をする他の予備校と比べて講師の質が高いのは間違いないと思います。
また、有名な先生の授業を受けるメリットとしては、授業が分かりやすいというのはもちろんですが、
”受講しているときの安心感”があるというのも大きいと思います。
「ほんとにこの先生についていって大丈夫かな?」という不安は、勉強を滞らせる原因になりかねません。
・倍速再生はつええ
受験勉強をやる中で、誰もが必ずぶち当たる壁が”時間の問題”だと思います。
授業というのは、本来かかる時間が絶対的に決まっているものです。
しかし、倍速再生は「授業は時間がかかる」という問題を解決してくれます!
東進では1.5倍速が最高ですがYoutubeやスタサプで勉強するときはいつも2倍速で視聴していました。
②受講するときの注意点
注意点は色々ありますが、一言でいうなら
””受講は脳死になりやすい””ということです。
皆さんは、普段受講を脳死で受けてませんか?
今や様々な教材で受験勉強ができる時代ですが、そのなかでも「受講」というのは時間を浪費しやすいコンテンツだと思ってます。
先生の解説をただ垂れ流しにしていたり…
理解しようとせずに板書をただ写したり…
これらは実は私も受験生時代にやってしまっていたことです💦
しかも、頭を使ってないから眠くなるんですよね…。
意識的に頭を働かせるのは難しいですから、まずは手を動かすようにしていましょう!
「受講」は活用の仕方によってかなり差が出るコンテンツです。
ですが、メリットも十分大きいので上手に活用して周りと差をつけましょう!!
明日のブログは西川担任助手による「マスターの進め方」です!お楽しみに!!
2022年 10月 10日 部活と東進どう両立するの?
こんにちは!!青山学院大学国際政治経済学部1年の大塚です!
最近一気に寒くなってきましたね。夜の冷え込みには十分注意してください、、
さて、今回のブログテーマは「部活と勉強の両立方法」です。
高校時代はダンス部に所属していました。
週5で活動があり大会が近い時期などは朝練や昼休み練などがありました。
ごく普通の部活動ペースであったと思います。
みなさん!! 部活と勉強の両立はできていますか??
そもそも両立ができていると言える基準は何でしょうか。
その指標の一つになるのが「合格設計図」です。
志望校に対して自分がどれだけ遅れているかなどを知れるとてもいいツールになっています。
この機会にぜひ合格設計図を確認してみてください!!
両立方法①
まず、一番理想的な例を紹介します。それは引退時期を前もって知っておき先取り学習をするということです。
引退の時期が前もってわかっているのであればそこに合わせた学習が不可欠です。
自分が引退するころにライバルは数キロ先の学習を進めているかもしれません。
自分の置かれた環境に、というより自分で自ら選んだ環境に文句や不平不満を言うのではなく
受け入れて乗り越えるための策を立てましょう。
両立方法②
隙間時間を有効活用する。時間が無い!と口癖のように言っていませんか?
実は時間ってたくさんあるんです。
ですがそれに気づかずに過ごしていると最終的に時間が無い!というセリフが生まれます。
私が思う隙間時間は部活前です。
ダラダラと着替えるのではなくささっと着替えを済ませ、点呼が始まるまでのおよそ20分集中して単語帳や一問一答を読むようにしていました。
あとは授業間です。私の学校の授業間は10分ありました。その10分も同様に暗記系の仕上げ時間にしていまいした。
さらに、朝30分早く登校することを習慣化していました。
この30分で受講を半分受け、残りの30分は昼休みに受講することで部活生でありながらも一日4コマ程することができました。
これらの方法は一例ではありますが明日から実践できるものも沢山あるはずなのでぜひ試すことから始めてみてください!
明日のブログは三輪担任助手で「受講の進め方」です。
三輪担任助手のブログは熱い言葉も綴られています!お楽しみに^^